ご質問させていただきます。
産婦人科に勤務している者です。
現在の食事を変えていこうという話がありました。
もう少しボリュームが欲しい、ハンバーガーなどのファストフードみたいなものを出してほしいなどの要望がありました。
現在の栄養価設定が、2200kcal、たんぱく質90.8g(±15g)、脂質61.1g(±15g)、塩分9.5g、鉄分17.5gに設定しています。
ですが、3食の他におやつを設けており、上記の様な要望に応えるとなると栄養数値はかなりオーバーしてしまいます。
産婦人科で勤務されている方は、約束食事戔と同様の栄養価で献立作成をされていますでしょうか。
栄養価を無視して、と言っても良いものなのか。栄養価を考えずに献立作成をされていますでしょうか。
またおやつの栄養価はカウントせず3食のみで栄養価を見ていいものなのでしょうか。
言葉足らず、説明がうまくできず申し訳ございません。
どなたかわかる方、教えていただければ幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
607
2
4
2025/08/07
910
2
2
2025/07/26
492
1
2
2025/07/26
288
1
1
2025/07/25
754
3
3
2025/06/15
397
0
0
2025/06/11