- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつも大変お世話になっております。
特養に勤務しております。
現在、総胆管結石による黄疸などの症状が出てからの、寛解状態と思われる入居者様がいらっしゃいます。
先日、「(療養食)加算取れる?」という話になりました。
「取れると思います」と答えたはいいものの、肝庇護食? 閉鎖性黄疸食(落ち着いているけれども)? 膵臓にも少し話が触れられていたから膵臓食? と、なり、何を病名の根拠にしていいかがわからなくなりました。
Dr.によると、
「総胆管結石があり、時々発作を起こすので、発作時に禁食にして内服・点滴治療が必要です」とあります。
皆さんのところでは何食にされていますか?
また、当施設の担当医(嘱託医です)は、加算だけでなく栄養とかのことにとても疎く、「……は?」とよく言われます。
もし肝臓職ならば、急性なのか慢性なのかでも制限が変わってくると思うのですが、どう提言したら良いのかもわからなくなってきました。
あれこれ申し訳ありませんが、お教えいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
128
1
0
2025/08/09
224
1
2
2025/08/08
791
1
0
2025/08/04
329
0
0
2025/08/03
256
0
0
2025/08/01
292
0
0
2025/08/01
ランキング
224
1
2
2025/08/08
128
1
0
2025/08/09