有料老人ホームの管理栄養士です。
食事は、
パックになっていて湯煎解凍して提供するスタイルを取り入れています。
うちでは災害時用の備蓄食品を倉庫に備えていますが、
実際に災害が起きて冷蔵庫・冷凍庫が使えなくなった場合、
倉庫の中の備蓄食品に手を付ける前に
冷凍庫の中の冷凍食品はどのくらい使えるのか?と
BCPの委員会より質問が来ました。
食事の会社に問い合わせたら、
湯煎解凍でなくても、自然解凍も可能であるとのこと。
午前中の災害なら昼食・夕食分くらいは自然解凍でもいけるのか・・・?
と思ったり。
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
139
0
0
23時間前
116
2
0
2025/10/31
145
1
0
2025/10/29
519
3
4
2025/10/28
280
1
0
2025/10/21
290
1
0
2025/10/20
ランキング
519
3
4
2025/10/28
139
0
0
23時間前
116
2
0
2025/10/31
145
1
0
2025/10/29

ログインして