皆さま、初めまして。
急性期病院で管理栄養士をしております。
先日、納豆とグレープフルーツを献立から外してほしいという要望が栄養課に対してありました。
ワーファリンやカルシウム拮抗剤を服用している患者様の禁止食品の支持が抜けることが多いので、給食の内容から外してほしいという、病棟からの要望でした。
当院は200床の病院で、禁止の必要がない患者様もいらっしゃるので、全献立から納豆とグレープフルーツを献立から外してしまうことに疑問を感じています。
特に納豆に関しては、大豆たんぱくをとり、かつ給食提供するときに、配膳準備などを考えても有用だと思っています。
納豆の回数が少ないと言われたこともありますし、納豆を好まれる患者様も多いと感じております。
全患者ではなくても、減塩食は提供しないよう、献立への配慮をすればいいのではないかとも考えましたが・・・。
皆さまの病院、施設ではどのような対応をなさっていますか?
よろしければ、教えてください。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
12人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1085
3
5
2025/02/27
563
8
2
2025/02/26
1042
4
5
2025/02/26
382
0
0
2025/02/23
469
2
1
2025/02/20
425
1
1
2025/02/14
ランキング
135
2
2
2025/04/01