hasuさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

栄養士の資格を持っていますが、現在は介護老人福祉施設でリハビリを担当している言語聴覚士です。 対象者の既往など、状態がわからないのでお役にたてるかはわかりませんが。 施設にリハビリ専門職がいれば、アドバイスを受けてください。専門職がいないとすれば、嘱託医は経口摂取が安全と考えているのか?看護師の意見も聞いてください。 そして多職種で対象者を評価してください。覚醒状態、バイタル(サチュレーション)、嚥下障害を引き起こしている原因(既往)、姿勢、食事形態、栄養状態など、総合的に評価する必要があると思います。そして情報交換して、経口摂取が可能かどうかを判断してはどうでしょうか。施設内で判断できない場合は、ご本人、家族の意向も聞き、近隣の嚥下評価ができる病院を受診し、場合によっては嚥下造影などの客観的な評価を行い、支援の方法をアドバイスしていただくことも必要と考えます。 私の職場でも、医師の指示のもとSTが評価をし、多職種でカンファレンスをし、栄養ケアマネジメントに反映し、経口維持に取り組んでいます。 難しい問題ですが、多職種協働で取り組まなければならないところだと思いますので、頑張ってください。

2017/07/06

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

hasu

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 言語聴覚士
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年未満
  • [自己紹介]