みぃスケさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

ありがとうございます >ハクさん 回答ありがとうございました。 糖尿食を主食で調整することは合ってたようで少し安心しました。 前任者からの引き継ぎもないままだったので正直何もかもが不安でした。 委託栄養士と分担して書類をそろえるように頑張ってみます。 ありがとうございました

2010/12/05
回答

約束食事箋も・・・ >りょうりょうママさん 回答ありがとうございます。 やはり手書きとかでは駄目なんですね・・・。 うちの施設も委託会社に献立作成からお願いしているのですが、委託側も新人栄養士だったのでお互いに気がつけずにいました。 約束食事箋・・・も、作り直していないと思います。 まだ1か月ある!、まずは今年分だけでも完璧に揃えて、時間があったら昨年分も揃えられるように頑張ってみます。 ありがとうございました

2010/12/05
回答

コメントありがとうございます >あらら様 勉強になるお話ありがとうございました。 掲示板閲覧を怠り、お礼が遅くなってしまいまして申し訳ありませんでした コメント内容を拝見し、投与量、水分量にばかり気を取られていた自分にハッとしました。 勤務し始めた時に投与している濃厚流動食の成分はチェックし、それぞれ必要量を満たしているのは分かっていましたが、欠乏症状がどんなものなのか?という事を把握していませんでした。 つくずく自分が嫌になります…。 でもいつまでも凹んでいても何にもなりませんよね! 一つずつ勉強して自分のものにして行こうと思います 現在は水分量も調整し(教えて頂いた体重×24h+500~700ccよりやや少ないですが )投与回数は3回のまま行っております。 そして新しい試みとして、逆流しやすい方と便秘の方を対象とし、寒天を使用して卵豆腐程度に固めたものを注入する(胃ろうの方に限られますが)という方法を検討しています。 これによって肺炎の危険や便秘の苦しみ(摘便が痛そうなんです )から少しでも遠のけてあげられたら良いなぁと思っています。

2009/10/03
回答

ありがとうございました >ぷーすけ様 大変詳しいお話をありがとうございました。 とても参考になりました。 早速教えて頂いた「日本流動食協会」のサイトを参考に計算してみました。 投与量とともにご指摘頂いた水分量についても看護師、ドクターに相談してみます。 (微熱の続いている利用者もおられるので、やはり水分不足になっていると思います…) ちなみに投与速度は1ml=2kcal、1.5kcalともに、200ml+水分100mlを1.5時間で落としていますが、職員によってはさらに早い速度にしたりするようで逆流することがあったようです 自分の勉強不足で、話すことの出来ない利用者の方に辛い思いをさせていたのだと思うと、大変申し訳ない気持ちになりました。 頑張って勉強して知識をつけていきたいと思います。 お忙しい中、本当にありがとうございました。

2009/08/24

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みぃスケ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岩手県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    ブランク10年。 4年目の新米栄養士です