めがねこさんのマイページ 投稿履歴 各履歴: 質問 回答 コメント 献立レポ 過去に投稿された献立はありません お仕事Q&A 過去に投稿された質問はありません なんでも相談 過去に投稿された相談はありません みんなのQ&A(回答) 回答 (A保育園) 乳児への提供30分前に実施。保育士もゆっくり食べる時間を取れないので給食室前で一匙分を立ち食い状態。検食簿の「盛り付け」欄は配膳のものを見て書く。検食は1分あれば終わるので、盛り付けは検食が終わってから。 (B保育園) 盛り付けした一人分を検食。検食簿もその場で全て記入。終了までに時間がかかるので、検食中に盛り付ける。終了から提供まで15分ほど。 なお、当地では離乳食も代替食も全て検食が必要です。2018/12/12 回答 当地では、乾物の保存食は不要だけど追跡調査ができるようパッケージ(の写真でも可)を取っておくようになっています。 瓶詰めや缶詰め、調味料も同様です。 それ以外の生鮮品については可食部50gをきっちり量って残すよう習慣にしてもらう方がいいです。 監査では量ります(役所によりますが)。2018/12/12 回答 こちらの地域の認可園では、離乳食も検食を求められます。アレルギー食も、卵除去と乳除去など複数あればそれも全てです。 保存食も同様です。提供する量より保存食の方が遥かに量が多いくらいですが、やってないと監査で言われます。2018/08/31 回答 監査に行く側です。 ラップは物によっては可としています。調理前の野菜もそうですし、白飯も認めています。もちろん汁が出るようなものは駄目ですね。袋の使い回しは聞いたことがありませんが、そんなことしてる施設があると思ってもいなかったので、使い回していないか聞き取りしたこともありません。チャック付の袋でなくポリ袋なら節約する気もおこらないかもしれません。2017/07/31 みんなのQ&A(コメント) コメント 監査に関しては自治体によってやり方も力のいれ方も違いますし、確実なのは監査担当課に確認されることです。 それと、経営側vs栄養士とか栄養士vs調理師で意見が割れてる園だと、栄養士さんから「こういうやり方は駄目だとわかってるんだけど、経営側(あるいは調理師)がそうさせてくれない。監査で指摘してもらえれば守らせやすくなるから是非指摘してほしい」とコッソリ言われて、わざと厳しめにチェックすることもありますよ。 あまりに聞き入れてもらえなかったらそんな手もあるということで。 2017/08/03 お気に入り みんなのQ&A ブロックしたユーザー プロフィール めがねこ [性別] 女性 [保有資格] 管理栄養士 [上記以外の資格] 保育士 [都道府県] 大阪府 [現在の職場] 保健所・行政機関 [過去経験のある職場] [実務経験年数] 10年以上20年未満 [自己紹介]