ひつじさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

始めまして!そしてお疲れ様です。 なんだか色々突っ込みどころ満載な感じの委託側ですね^_^; でも一番気になったのは検食を間に合わせられない理由ですね。 検食の意味、わかっているんでしょうか?喫食者の30分前に食べないと意味がないのでは…と思うのですが。 理由があってもなくても、衛生基準上守らないといけないのでは…と思います。何かあってからでは遅いですよね…。

2013/11/02
回答

春から沖縄に戻ります。 はじめまして☆ 私は現在は大学院に在籍しておりますが、この春修了予定で、春からは沖縄に帰って行政の管理栄養士として働く予定です。 沖縄でも、大手の委託会社は支店があったり、営業所があったりするのでそこのHPを見て、採用試験を受けるのも一つの手です。 沖縄にも沖縄に本社がある委託会社があるようですが、私の経験や周りの友人達の様子を見ると、小さな委託会社はあまりおすすめしません・・・。 また、沖縄県の栄養士会には求人が掲載されています。ただ、新卒向けのものではないので、時期や相手方の状況により採用試験が受けられる可能性もあると思いますので、栄養士会に電話をかけて、事情を話せば相談に乗ってくれると思いますよ 私が相談に行ったときは・・・とても沖縄らしい、のーんびりした返答で気が抜けましたけど あとは、めぐぐぅさんの仰るように自己開拓をする。 公務員を目指す。 実習先の病院などで今後募集がないか伺って、履歴書だけでも預かってもらえないかアプローチする・・・などなどでしょうか。 沖縄での募集が少ないというよりは、どこに行っても新卒は採用されにくい現実があります 。就職活動は、根気と勇気ですよ 4年生になると、国家試験や就活や卒論などなど大変だとは思いますが、自分の将来を決める大事な時期なので、でーげーにはせず、でもたまにはなんくるないって思いながら頑張ってください あっ、就職指導の先生にもいっぱい相談に乗ってもらってくださいねー☆

2011/01/15
回答

研究開発希望なら・・・。 こんにちは。 現在大学院在学中の管理栄養士です。大学院進学前は委託会社にて病院に勤めていました。 今、ゼミの4年生の話を聞いたりお世話をしていて思いますが、皆さんとても勉強や研究に消極的で、「無駄なことはしたくない」と言われるので、個人的にはそれを聞くと悲しくなります。 そして、進学先に「大学」を選んだ理由を問いたくなります。 もちろん、管理栄養士取得と関連する知識を得るためですが、 資格取得のみが目標ならば、それは専門学校でもできますよね。 大学は最高学府、研究もする場です。そして、さやさんが通われている大学には素晴らしい先生方がたくさんいらっしゃいますよ☆ 私も、大学4年時には卒業論文を書きながら、就活もバイトもしていました。 ラクではないですが、不可能ではないと思います。 そして、就職で研究開発を視野に入れているのならば、ゼミは必須のように思います。 研究経験もなく、論文も書いたことのない人を、一から教えてくれるほど社会は甘くないからです。 それに、ドラッグストアだろうと委託だろうと病院だろうと、物事を自主的に学び、課題を捕らえ、それを表現する力は必要だと私は考えています。 最後に、ゼミは辛いことばかりではないですよ♪ 国家試験の勉強を力を合わせてやったり、研究がひと段落したらみんなでオヤツ食べたりご飯に行ったり・・・たまには教授がご飯を奢ってくれたり(笑)。大学生らしい忙しさが嬉しかったです。 大学最後の1年間、精一杯頑張ってほしいなーと思います。それはとても財産になる1年間です。長くなりましたが、さやさんが充実した4年間だったと思える選択を出来るように願っています。

2010/11/24
回答

やっぱりそうなのですか・・・。 今度行政の管理栄養士の採用試験を控えているものです。 やはり公務員の体質というのはそうなのですね・・・。 私は一次予防・二次予防の方面で働きたいと思っていて、目指しているのですが、民間でも働いたことがあり(2年委託で働いて、現在は大学院で研究をしています)、考え方が違うと聞いていたので不安に思っていたのです。 栄養士ではないですが、公務員で働いている友人がいます。 明らかにそんなに残業する業務か・・・?と思うようなお仕事で、毎日夜10時まで残業とかしてます。 昼間何やってるのか、周りと分担しないのか?と色々疑問ですが、プライドが高い子なので聞けません。 私も無駄な時間を過ごすことがとてもキライで、学生時代のアルバイトの時でも、ヒマがあれば仕事を探して、もらってという感じでした。給食関係は9時間ほとんど走りっぱなしでヒマなんてありえなかったですし。 たんぽぽさんの仰るような状態が公務員全体だとすれば、とても憤りを感じます。 税金を頂いて働いているのに、そんなことでは「公務」をしている意識がないのでしょうね。 もし受かったとしても、この掲示板のことを忘れずに、周りに流されずに頑張りたいです! 長文失礼しました。

2010/11/02
回答

私もです。 私も今度地元の市で管理栄養士の二次試験受けます!! 職務内容などがボンヤリとしか書かれていなくて戸惑っていますが、自分なりに考えをまとめ中です。 私も運よく一次が受かったら、欲が出て絶対合格したいと思っています お互い頑張りましょうね

2010/10/19
回答

コツかはわかりませんが・・・。 生化学。私もなんとなくで国試レベルが取れていたので、不安でしょうがなかったのを覚えています。 まずは、糖質、脂質、タンパク質の代謝系を「つなげて見れる」ようにしていったらどうでしょうか? 教科書では、それぞれが別々の章で書かれていますが、実際にはいろんな経路をたどってアセチルCoAへと繋がっていきます。そこに核酸の生合成系や尿素回路、コレステロールやホルモンなどが関わってきますが、中心になるのは解糖・糖新生系と脂質のβ酸化・生合成です。 私は、医学大辞典(医学書院)に載っていた主要代謝経路の図を見ながら、教科書の文章がその図としてイメージできるまで照らし合わせてやっていました。また、国家試験の模試でも、添削時には常に横においてやっていましたよ☆ 生化学は、病理学や臨床栄養学を理解する上でも避けて通れないので、早めに手をつけておくと国家試験の勉強のときがラクですよ♪

2010/03/09
回答

はじめまして☆ 私は管理栄養士として2年間勤務し、現在は大学院に進学しているものです。 みなさんがおっしゃるように、薬局栄養士はなんでも屋さんのようですね。 後輩の男の子が管理栄養士として採用され勤めていましたが、約1年で大きい店舗の店長を任されていました。 彼の話によると、帰りは毎日22時を過ぎる閉店後でお金の締めをしてから。 仕事内容は、接客と従業員の勤務管理が主だったそうです。 もともとふっくらとした子だったのが、ガリガリに痩せるほどキツそうでしたよ・・・。 かく言う私も、委託で勤務しておりましたが、一人暮らしで管理持ちということもあり、2年間で3度の異動があったり、本社から目を付けられるほど残業があったりと、まぁいろいろでした。 私もガリガリに痩せてしまったので、働き始めは痩せるものなのかもしれないですね・・・。 私の両親も、公務員になれ!と無理やり願書を出させられたりして、その時はイヤイヤ受けていました。運よく1次試験が受かってしまったときには、「行きたくないのに公務員になるのは間違っている!」と言ってしまい、父と大喧嘩にもなりましたよ。 でも、大学院生となり色々考えた結果、現在は公務員を目指そうと思っています。 人間って「そのとき」自分が「必要」だと思えないと、周りの意見が聞こえないものなんですよね。それは、意図的に聞く耳を持たないという意味ではなく、聴いた言葉が「重要」だと認識できないんだと思います。 もし回り道だとしても、あいさんがこうだ!と思う道を進んだほうがいいと思います。どんな仕事を選んだとしても、ある程度のキツさはあると思うので。 ただ、薬局栄養士は土日どころかお盆やお正月の休みもとりにくいこと。体力的にずっと続けるのは難しいという現実も知った上で覚悟して目指してくださいね☆ どの職を選ぶにしても、業界研究は重要ですよ! ご健闘をお祈りしています。

2010/02/24
回答

曖昧な記憶で申し訳ないですが・・・。 はじめまして☆ ちょっと曖昧な記憶なのですが、確か「カルメ焼き」(お砂糖をカラメルにして膨らませたお菓子)は重曹で膨らませていたと思います。 あとは、ふくらし粉、ベーキングパウダーなどは重曹が基本の成分だったと思うので、それらが入っているクッキーや、蒸しパン(ケーキ)なども良いかもです☆常備することを考えたらクッキーですかね♪ ただ、割合としては全量の1~2%とか少量なので、症状が改善されるかどうかは判らないですが(汗) メニエール病はとても辛いと聞きますので、少しでも改善されると良いですね。

2009/09/29

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ガオガオ様 同じ沖縄の先輩なのですね。 アドバイスありがとうございます! 私もアナフィラキシー症状が怒涛のように来た時には、焦ると同時に、心のどこかで、「あーこれが勉強した症状か~グレード3の手前だな」なんて、呑気に考えていました。 病院について、救急車を呼ぶべき!と怒られてはっとしましたが。 先日も食物アレルギーによる事故があったように、アレルギーのない方には想像しづらい状況ですよね。 実際私自身も、アレルギーを持つようになるまでは、アレルギーを持つ人の気持ちや、その親の気持ちについて、理解しているようで出来ていなかったのだな~と思うようになりました。 ガオガオさんを含め、皆さんからのアドバイスを受けたことによって、食物アレルギー事故の防止体制を整えるとともに、自分自身も安心して仕事に集中できるように動いてみよう!と思えるようになりました。 ありがとうございました。

2013/01/15
コメント

ひるま様 アドバイスありがとうございます! ひるま様自身もアレルギーをお持ちなのですね。 手袋は私もするように心がけています! ただ、今まで食べていたものが食べれなくなったりしているので、これをどうするかを迷い中です・・・。 小学校にいたいのか、行政にいたいのかについては、とても迷いがあります。 そもそも、小学校に配属されたことが最初は衝撃的だったので、現状を受け入れるのにとても時間がかかったのです。 しかし、2年目も終わりに近づき、地産地消事業へ取り組んだり、子供たちともコミュニケーションが取れてきて、もう少し頑張ってみようかな・・・と思えてきたころでした。 しかし、小学校へ勤めているからこそ、食物アレルギーの勉強をしてエピペンを持たざるを得ない自分の状況が思ったより深刻だとわかってきました。 検査結果が出るのを待ってから、上司等に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

2013/01/15
コメント

フジサユリさま アドバイスありがとうございます! そしてお返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 そうですね・・・やはりあれからというもの、魚介類を扱う日は少なからずビクビクしてしまっています。 行政への異動、考えの一つにいれてもいいのかもしれませんね。

2013/01/15
コメント

やっさん さま コメントありがとうございます。 はやり、病院ではきめ細かな対応をなさっているのですね。私も病院時代はそうでしたが・・・。 ガイドラインに関しては、昨年より地区研究会でアレルギー研究会が立ち上がっており、市のガイドライン作りを現在しているところです。遅い・・・のかもしれませんが、前には進んでいるという感じでしょうか。 アレルギー対応の献立をサイクル分作成・・・ということに関しては、本市では給食がサイクルメニューなどではない為(統一献立でもありません。各センター・単独調理場にいる栄養士がそれぞれ毎月考えています。)少し厳しいですかね。私もまだ入職2年目のため、そこまで追いついていない状況です。自分の中でのルールは作っておりますが。 変わりに・・・といっては何ですが、アレルギー献立表の発行はしています。 調味料の件に関しては、重々認識しております。失敗はしていないのですが、病院時代に叩き込まれたことが現在とても考えの軸になっていて、やっておいてよかった~!と思うことが多々あります。 給食を食べるほうも、提供する方も安心できるシステム作り。これから私たちの世代が担う課題になりそうです。 先輩方に助言を仰ぎながら、これから入ってくる後輩達が安心して仕事に挑める環境を作っていけるようにがんばります。 最後に、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

2012/07/31
コメント

σさま こんにちは。コメントありがとうございます。 様々な方面で文化や宗教などによる対応が課題になっているのですね。 現状を委員会へ報告したところ、やはりこれ以上の対応はするべきではない・・・という答えでした。委託や個人経営であればアレルギーなど状況の変化によって加配も早急に対応してくれると思うのですが、はやり学校給食となるとそうもいかず・・・。 そもそも本校では、調理員一人当たり150食まで作るところを100食しか作っていないので加配は難しいところです。本校よりも厳しい条件で給食を作っている学校の方が多いので。(調理の肯定上、3人では難しいので4人配置してもらっているのです) 食べ物は日常であるからこそ、対応も臨機応変でないといけないですね。周囲と相談しながらやっていきたいと思います。 お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

2012/07/31
コメント

まさぽんさま コメントありがとうございます。 私もまさぽんさまと同じように、以前は委託側で病院勤務をしておりました。 その時には、肉禁、魚禁、ミンチ肉禁、たまねぎ・ネギ禁など、アレルギーから好き嫌いまで本当に様々な対応をしていました。 その経験からか、要望には「不可能」でない限り対応しなければ!という気持ちがどこかにありました。 実際に、今の職場に赴任した時には豚肉・豚加工禁を行っていたので、「学校給食でもそうするんだ」と思ってしまったところもあります。 しかし、今日保護者からお話を伺ったところ、沖縄ではイスラムの方法に則って処理された食肉を手に入れるのは難しいそうです(本人たちも苦労していると言っていました)。 また、色々調べたらビタミンCの入っている加工品の着色にも豚が使われているらしくて・・・とまで言っていたので、対応するとなると、完全に加工食品は使えなくなりそうです。 まだ方針は決めきれませんが、教室での教育等も含めて今できる最善の方法を見極めていきたいとおもいます。 たくさんの情報をありがとうございました。

2012/07/23
コメント

Kyon2243さま コメントありがとうございます。 全欠食ではない対応をしていたのですね。 その場合は給食費は全額いただいていたのでしょうか? 確かにアレルギーのように「命の危険」とは直接関わりはないので、対応しないのが通常なのですね。 私は前職が病院の厨房勤務だったため、アレルギーだけでなく好き嫌いなど様々な対応をしていました。 ですので、今回のことにおいても、前任者によってすでに浸透していたので何の疑問もなく提供を行っていました。 他の市町村での対応を聞かせていただき、大変勉強になりました。 この夏休みの間に上司や市教委などと相談していきたいと思います。 そして、ガイドラインやマニュアル作りまでできるようにもっていきたいと思います。 ありがとうございました。

2012/07/23
コメント

つくしさま とても的確なアドバイスをありがとうございます。 私の勤める市では、現在アレルギー対応のマニュアルさえもない状況で、各調理場・センターの栄養士および所属長の裁量に任されています。 ですので、私の勤める学校を含めた単独校ではきめ細かい除去対応をしているところが多く、センターではアレルギー献立表の配布と、アレルゲンのかぶりがないようにする等の対応をおこなっているようです。 診断書においても、未だ徹底できているわけではなく、改善中といった状態なのです。 今回の宗教上の理由による対応は、私の前々任者による判断によってスタートしたもので、前任者も私もただそのまま引き継いだ形でした。 今回の保護者からの要望を見直しの機会ととらえ、つくしさんの仰るように、アレルギー対応も行いながら、この対応も永続的に続けられるかを市教委とも検討した上で決定したいと思います。 ありがとうございました。

2012/07/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ひつじ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 沖縄県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    こんにちは☆ひつじと申します。 簡単な経歴?を。 大学卒業後、某大手委託会社に2年間勤務。その間に3ヶ所の病院で勤務(約400床→約70床→約150床) 大学院進学の夢を諦めきれず、地道に貯金。 現在、大学院に進学中♪もうすぐ修了を迎えます。 春からは某市の管理栄養士として入職予定です☆ 栄養士としても、社会人としてもペーペーですが、よろしくお願いします♪