うにさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

栄養士がどうかという話は置いておいて、かめかめさんが栄養士を目指していることを知っている【友人】からの「栄養士いらねー(笑)」が、何だかすごく悲しい気持ちになりました。大切な友人なら、なおさらしんどかったですね。私もその後一緒にご飯食べらんないかもしれないです…。 普段はこんなこと言う子じゃない…ということであれば、ご友人さんは、他に何か嫌なことやつらいことでもあって、かめかめさんでストレス発散したのかもしれませんね…。 なんて言うべき?とのお話ですが、私なら何も言わずにフェードアウトします。大学生(ですかね?)にもなって、人の気持ちを汲めない方とは一緒に時間を共有できません。サンドバッグにもされたくないです…。 私は社会人になってから、一緒にいて心地の良い友人とだけお付き合いを続けるようにしましたよ。同僚は選べませんが、友人って好きな人を選べるんです。学生のうちは難しいと思いますが、参考までに。 本当に今後も一緒にいたい大切な友人なら、かめかめさんの気持ちが落ち着いた頃に、改めて友人に真意を確かめるのも良いかと思います。 私も管理栄養士として役立つよう頑張らないとですね。かめかめさんも国試ファイトです!

2022/07/24
回答

転職したてってキツイですよね。 私は何度か転職していますが、最初の半年くらいはとてもキツイです。 保育園の経験はないのですが、転職経験はあるので回答させてください。 前職が雑…と書かれている通り、今はちゃんとしていそうでしょうか?そうであれば…栄養士としてもレベルアップできそうですね♪ 保育の勉強も同時進行でとっても偉いです…! あまり軽はずみなことも言えませんが、調理になれるまで調理のことに集中じゃだめでしょうか? 私もあれもこれも勉強しなきゃ…ってなりますが、だいたいパンクして自分の出来なさに絶望感を抱くので、最近は最優先課題だけに向き合うこととしました。うーさんだと、例えば暫くは離乳食のことだけに集中!だとか…。勿論、同時進行で色々できたほうがいいのですが…私は、一個でも自信を持ってできる仕事がある方が前に進めている実感もあるし気持ちが持つなと、開き直りました。言い方よくないかもしれませんが、うーさんは入りたてなので先輩に迷惑かけるのも今がチャンスです。 アレルギー対応や、食中毒対応の外しちゃいけないところは既に3年働いていますし、基礎はあるのがうーさんの強みですよ! 自分のご飯もちゃんと作ろうとしていること偉いです◎ただ、今はとりあえずコンビニでも、とりあえず冷たい麺でも何か食べる方を優先しましょう。疲労で食べられなくなる感覚は私も経験あるので、ご状況がとてもよくわかります…。コンビニの野菜とサラダチキンの乗った冷たいラーメン美味しいですよ。 土日は仕事忘れましょう〜その分平日は、通勤やスキマ時間で勉強しましょう♪ 残業は仕事に慣れたら減ります(仕事量が変わらなければ) うまく伝わると嬉しいです。 勿論、人間関係、給与、休日など環境が悪いのであれば転職は大いにありです◎ 応援してます。

2022/07/06
回答

こんにちは。 また管理栄養士として働く仲間が増えること嬉しいです。数年前のたぬこさんと、今のたぬこさんは社会人経験も違いますからやってみたら案外平気かもしれません。とりあえず転職してみて、色々やってみてから、できるのができないのか考えるのがいいと思います。私もあれこれ先読みして不安になるタイプなのでお気持ちよくわかります。面接ファイトです。

2022/06/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

RYN09さん、ご回答ありがとうございます! 私の中で、酸化と、過酸化がごっちゃになっていました。手持ちの本には、どのくらい酸化するなどの記述はなく、引用文献の掲載はありません。干物以外の魚をすすめるとありました。そういえば、酸化するからとも一言も書いてなかったです…。ネットの情報やら、先輩の話やらで勝手にそう思い込んでました。 加工しても魚中では比較的安定しているのかもしれない…たしかにその可能性は考えてなかったです。そもそも、メールで直接聞いてみるというのも考えてなかったので「あ!その手があるのか!」となりました。色々知識不足もあるので、もうちょい本屋で調べてみて、質問してみたいと思います。 恥ずかしいですが、魚の干物の添加物、全く考えてなかったです。 私自身は、塩分高いなぁと干物自体食べなくなったのですが、買って食べて確認してみます!元々干物とかしょっぱいもの大好きですが、いつの間にやら避けるようになってたなぁと思い返しました。栄養士なら色々食べなきゃだめですね。 灰干製法!知り合いに、うまみがつまっていてとても美味しいと聞きました。酸化も進まないなんていいことだらけですね。専門分野では常識、それはあるかもしれません。他分野からはサッパリです。 論文で、EPA、DHAについてはサプリメントばっかりだなぁというのも感じていました。魚の個体差があり、難しいのでしょうね…大多数のみなさん、実際にEPA、DHAを摂取するのはお魚からかと思いますが。 情報の探し方含め、あ、そうか、あ、そうか…とたくさんなりました。ありがとうございます!

2022/07/13
コメント

回答有り難うございます! まさかの七訂と八訂を見比べていた…、スタートラインからつまずいていたのですね。一人で永遠悩んでいるところでした。 しかし改訂して、生魚がそんなに数値が変わるとは驚きです。 アトランティックサーモンのほうが脂のってるから、EPAもDHAも多いのか〜なるほど〜と思っていました。たしかに普通の鮭よりEPAもDHAも多いですが、七訂のようにインパクトあるほど変わらないとは驚きです。あの脂は何なのか…。 以前、肥満のある高LDL-Cの患者様に、「鮭とサーモンどっちがいい」質問されたときもその2択ならサーモンですって答えました。脂質も多くて腹持ちもしそうかな〜と。 しろさけ    、EPA 240mg DHA 460mg タイセイヨウサケ、EPA 360mg DHA 540mg トラウトサーモン、EPA 250mg DHA 610mg 今度またLDL-Cを気にして、単純にn-3系の脂肪酸をとりたい人に、「鮭とサーモンどっちがいい」って聞かれたら同じ重量ならサーモンって答えて、「鮭のほうが食べやすくて用意しやすい」って言われたら、食べやすいなら全然鮭で問題ないですよって答えたらいいでしょうか。それより、【全体的な食事で魚の頻度が増えるほうが大切】かな…?と言うところに気持ちが着地しました。とっても細かい話だなと思います。

2022/06/16
コメント

はるるんさん ご回答ありがとうございます! 皆さん何をしているのか全く見えないため、とても参考になりました。 健診結果、パンフレット、リピーターさんへの対応、一旦はるるんさんのイメージで進めてみようと思います!初チャレンジでドキドキでしたので、回答いただけ大変心強いです。ありがとうございます。

2022/06/06
コメント

RYN09さん 肥満学会の部分痩せのトピックスも調べて確認してみました。皮下脂肪だけ痩せる必要は医学的にはありませんとハッキリ書いてありました。肥満学会調べたらいいのか、と気が付きました(私の場合は病的な肥満はないですが)。とても勉強になります。内臓脂肪は一回経験としてCTとるのも面白そうだなぁと思いました。今撮ってみて、未来の健康のためにまた10年後比較する〜とか…。 おやつやめた分、ご飯でしっかりエネルギー摂るようにしようと思いました。体重落ちて体力落ちた感じもありましたし…、頭の中でなんとなく感じていたことを、客観的に指摘してもらうのって大切だなと感じました。一旦カロリー計算して食べるクセをやめてみようと思います。追記のご回答、ありがとうございます!

2022/04/24
コメント

フリーダイアルさん ご回答ありがとうございます。 フリーダイアルさんも中性脂肪低めなのですね。同じだ…と心がふわっとしました。しかし10台はすごいです。体重が増えても低いままなんですね。身体って複雑です。 体重歴、でいうと±2キロ以上の太り痩せの経験はなく、今は少し落ちて、20歳のときの体重と同じでした。体調は悪くなく、強いて言うならば朝起き上がれないことくらいです…が、これはもともと…。血圧も血糖も低くなく、睡眠時間も確保していて原因が謎です。インターネットでみた情報ですが、中性脂肪が低いと免疫力が下がる、疲れやすくなる、朝起きられないなど出てきましたが、フリーダイアルさんもそんな症状はないのでしょうか。 月経不順は、割と仕事がらみでの精神面にすぐ引きずられる傾向が以前からありました。転職して今の働く環境は落ち着いていますが、周りのスキルが高く、自分の実力のなさにストレスを感じる日々です。前向きな気持ちはあるのでこのまま続けたいですがすぐにスキルアップできるわけでもなく…。コロナで行動制限が多いことも影響ありそうです。 お腹周り=内臓脂肪と考えていました。 最近は、朝起きてトイレ行ってご飯食べる前に腹囲も測ってるのですが、その時お腹はぺったんこです。私の場合、内臓脂肪は気にすることじゃなかったのかもしれません。食後の腹の出方が凄くて、気になってました。腹筋不足かもしれません…。 ここまで長々と書いて思いましたが、今まで何も考えて生きてこなかった自分の体型への見方が良くない方向で変わってきている気がします。業務と自己がごっちゃになっているのをやめたいなと思いました。

2022/04/23
コメント

もう春さん ご回答ありがとうございます。 自分に見合ったエネルギーを摂取して…人にお話する立場なのに自分ができていないのは大問題なので摂食障害につながる前に直します!言われてはっとしました。 おっしゃるとおり、食べても動かさないとですね。 体重を戻すことに抵抗はないのですが、お腹周りが出ることに抵抗はとてもあるので食べて動こうかと思います。 子供の頃は毎日ハードな運動していましたが、今はひたすら歩くこと以外何もしていないので、筋トレ系の運動再開の後押しになりました。 いままで減量したことなかったので、食べなきゃ体重は本当に落ちるという体験ができたいい機会と考えます。 管理栄養士って、年齢を重ねれば重ねるほど人生の経験値が生きる仕事だなぁと思いました。そうすると、中高年の方の気持ちがわかるまではまだ先かぁとも思います。

2022/04/23
コメント

RYN09さん ご回答ありがとうございます。 そうです、職場の健康診断です。 実は職場の提携先で受けたため、採血データだけ自分で見ることができ、先に確認した次第です。検査結果もそろそろ届くはずなので確認してみます。 TG低値は低体重だからなんですね。高値をどう下げるかしか考えたことがなかったので勉強になりました。言われてみると、エネルギー不足は心当たりあります。部分痩せは不可能、当たり前のことですよね。しっかり食べて運動でしょうか。 思い返せば、最近、特定保健指導業務が増え、毎日毎日、朝から晩まで減量について考えていたためそれにかなり気持ちが引っ張られていました。お菓子やジュースをやめるのはつらいというから、私も体験してみようとお菓子を一切やめてみたら案外平気でおやつぶんマイナス。ご飯を茶碗一杯はできなかったというので私もご飯1合余裕で食べられるほど大好きだからわかるなぁと、食べ方を変えて茶碗小盛り一杯(といっても180g)にしてみたら全然平気でそれもマイナス。どんどんエスカレートし、揚げ物減らす〜、魚の頻度増やす〜食物繊維とる〜など…。 結果、食べてしまう気持ちが以前よりも共感できず、体重は減らす必要ないのに減り、何してるんだろうなと思いました。何だか恥ずかしいです。 とりあえず今日は久しぶりに何も考えず外食しました。 食事って難しいですね。

2022/04/23
コメント

よーだみっちさん ご回答ありがとうございます! スピリルナも藻でたり、ビタミンKが多い点、確かにクロレラに近いものも感じました。 スピリルナ、恥ずかしながら、今回初めて耳にしたのですがわりとよくある話なのですね。 一個ずつ知識を増やしていきたいです。 頭ごなしに否定しないというのもとても大事な点ですよね…病気に向き合っている方には特にそう思います。スピリルナは特にのむ量?粒数?も多いようで、もし負担なら無くして他のことに集中していただくのも良いかな〜と思いました。 経験のある方からの回答、大変勉強になりました!またよろしくおねがいします。

2022/03/22
コメント

RYN09さん ご回答ありがとうございます! ご返信遅くなり申し訳ございません。 〉基本的に病気を持つ患者さんにサプリメントなどの健康食品を摂取することはすすめられないです。 この点、自身の認識が甘かったなと思いました。 教えていただいた「健康食品による健康被害の未然防止と拡大防止に向けて」も印刷して読みました。健康食品と医薬品の相互作用についても、国から情報かつ、表で確認できるため大変参考になる資料でした。提示していただきありがとうございます。 スピリルナも健康を気にしてのようです。 新たに飲むということでしたら、そこではないとお伝えもできますが、もともと飲んでいる方へのお伝え方法は難しいなと感じます。しかし健康食品で健康被害が出る可能性についてはお伝えしたほうがいいなと思いました。動機づけとして利用できればと思っていましたが、病者への使用で健康被害は、他にも改善方法がある中、避けたいところです。 〉製品化されたサプリメントとしての安全性や有効性の情報ではなく、あくまでも素材の情報です。 この点も気付かされました。当たり前なことでしたがそのような観点で受け止めていなかったです。最後のURLも更新が頻繁なようで、定期的に目を通したいなと思います。 根拠となるURLなど掲載いただき、回答のお時間いただきありがとうございました!またよろしくおねがいします。

2022/03/22
コメント

ピヨ彦さん ご回答ありがとうございます! 素材情報データベースのURLもありがとうごさいます。まずチェックすべきところでしたが見てなかったので反省しました。 内服されている薬とサプリメントとの相互作用も確かに栄養士が確認する流れは大事だなと思いました。具体例もありがとうございます。 最近サプリメントの利用者が多くて向き合い方にモヤモヤしてましたが勉強しようと思いました。 とても的確かつ、わかりやすい回答で思い切って質問して良かったです。またよろしくおねがいします。

2022/03/18
コメント

回答ありがとうございます! 3つも用意されてるんですね…!充実ですね! 交換表は使えるようにはなっておきたいのですが、なかなかあれを毎日毎食は大変だなぁと思います。アプリとかそのうち出そうな気もしますが。 炭水化物最低100g〜130gあたりは色んな本で見かけますが、薬の作用による低血糖予防的意味合いもあるんですね。勉強になります。そして炭水化物100g=ご飯100gで考えていいことも確かにと思いました。炭水化物量調べなきゃだめかなぁ難しいなぁと思っていましたが、ご飯のタンパク質って全体から見たらちょっとですもんね。 確かに1600kcak/日だと女性も高齢者も使いやすいですね。 栄養指導ナビも気になってはいたんですが、献立みてあれ脂質ちょっと多い…?と思いました…? 本屋についてもありがとうございます! 巡ってみたいと思います( ╹▽╹ )

2021/08/28
コメント

こちらこそありがとうございます! また質問して申し訳ないのですが、フードモデルのご飯って何グラムを用意されてますか? 何個も買ってもしょうがないとは思うのですが、いざ1つだけ…となると悩みます。1単位80gか、2単位160gか…1800キロカロリー目安の200gか…?魚と肉に関しても悩みます。 印刷された資料も確認してみます!もしかしたら、そちらのほうが使い勝手いいかもしれませんよね( ̄ー ̄) 新宿の紀伊國屋ですね、ありがとうございます!栄養関連の本って本屋によって品揃え様々でため息出てしまいます。 結果出してこそですもんね。医療の一部としてきちんと機能するよう私もがんばります。 ありがとうございます!

2021/08/25
コメント

コメントありがとうございます…! お返事遅くなり大変失礼いたしました。 入院しても20kcal/kg標準体重で減量しない方っていらっしゃるんですね…! 基礎代謝って個人差はあれどそんなに変わるのは知りませんでした。耐糖能に関しても、体重変化以外の要素…?で変わるんですね。食事内容とか体質でしょうか。 外来だと、ご自宅で毎日栄養価の異なったものを食べているので掴みきれないよなぁとは思います。私の聞き取りが甘く、習慣的に食べているものとか癖を掴めてない…?とも思いますが、入院で変わらないこともあるんですね…。知れば知るほど奥深く難しいことだなぁと思いました。 ひとまず、やれるだけやってみる!というのが栄養士と患者様の基本的な姿勢としつつ、教えていただいた上記の点も忘れずにメモしたいと思います。 ありがとうございました!

2021/08/24
コメント

すぐに読んだのですが、お返事遅くなり大変申し訳ございません…! 外来の栄養指導は患者さんにたくさん質問することが大事、という点しっかり覚えておきたいと思います。 「この食事に変える前はどのような食事を食べていましたか?」というのはとてもいい質問だなと思いました!検査値危なくて、自分で食事改善される方もたくさんいらっしゃいますもんね…! 管理栄養士の常識=患者さんの常識とは限らない、という話は耳が痛いです。そういう話はよく聞くけど、意外と今皆さん詳しいし〜という前提で話を進めたら意外と知識なかったりと、人それぞれでした。その人の理解度を把握する作業はとても大事ですね。 今まで教えていただいた話も、習慣のお話についてもメモして栄養指導前に確認したいと思います。 主食の量に関しては、1日のエネルギーと主食の量の一覧表を作って、患者さんと一緒に確認、やりたいと思います。ご飯なら、パンなら、麺なら!ってことですね。 手ばかりの資料についてもすぐ調べて印刷しました!これは説明しやすくていいですね( ╹▽╹ )言葉で伝えるのが難しい部分は感覚でお伝えしていくことも覚えたいです。 足立先生の検査数値の本も、おすすめいただいた「ライフスタイル改善の成果を導くエンパワーメントアプローチ」の本も見つからないのでネットで探してみます。エビデンスの認められた…ってものすごく魅力的な本のご紹介ありがとうございます! ひとまず、知識は詰め続けて行きたいと思います。あとは経験値踏んでがんばります。 本当にご親切に教えていただきありがとうございました。おそらくまた質問するかと思いますが、見かけたら是非お答えいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

2021/08/24
コメント

mogaさん ご回答ありがとうございます! お昼休みに回答を読んでいて、優しい言葉に何だか泣きそうになりました。:゚(;´∩`;)゚:。 「どうしてこの人は私よりも少ない量しかたべていないのに、目の前にいる患者さんは太っているんだろう」という部分は私の脳内を見ていましたか…?というくらいとても共感でした…。 過大評価や過小評価について頭の片隅においておきます!なかなか食事記録をつけていただくことは難しいですもんね…。 「この人の身長体重からして、どのくらいの食事を食べると適量になるかを想像」という部分は考えたこともなかったです…。確かに自然と考えるような思考って大切ですよね。 足立佳代子先生の「検査数値に基づいた栄養指導」は、気になっていたのでオススメされてびっくりです。手に入れたいと思います。 自分の能力の足らなさに落ち込む日々だったため、手がかりが掴めて嬉しかったです。 本当にありがとうございました!

2021/08/17
コメント

医師が食事記録もしっかり見られているんですね…!フリーダイアルさんの日頃の働きかけも大きいのだろうなぁと感じ取ることができました。私もそのような雰囲気になるよう動いていきたいです(*﹏*;) 私の性格的にも自分だけの思い込みで進めていく事が一番怖いので、他者との共有は心がけていきたいです。 他職種でも患者様でもいいとのこと勉強になります。何でも活用していかないとですね! 優しく回答いただけて嬉しかったです。 本当にありがとうございました!

2021/08/15
コメント

フリーダイアルさん ご回答ありがとうございます! 宜しくお願いします。 お話を読んでいて、当たり前のことですが、患者さまによって実際の摂取量と申告する摂取量は異なるなぁと思いました。 改めてフードモデルの活用はかなり大切ですね…! そして目安量は、重さには換算せずに残しておくというのがなるほど…(☉。☉)!っと思いました。実際に患者さまが量ったわけではないならば、目安量は目安量として記録するんですね。あとからカルテを見直したときにも自分でもわかりやすそうです。やってみたいと思います。 少し話がずれますが、今まで糖質インスリン比や、リン値を求めたこともなく、活用方法と計算方法は確認しておこうと思いました。 現在、栄養指導の情報を共有できる相手がいない状況&経験値が浅いためもしかして私は偏りの出る危ない状況?と焦ります。 個人情報に当たらない部分は、このサイトで確認していこうと思います。 丁寧なアドバイスをいただき本当にありがとうございます!

2021/08/14
コメント

便利屋さん 大変詳細なアドバイスをいただきありがとうございます…! 確かに今まで、鮭は生鮭!でしか計算していませんでした。刺し身の盛り合わせが来たらマグロが何切れタコが何切れって確認…?(*﹏*;)って思うと患者さんも覚えてない可能性高いですし、栄養士もきりがないですもんね。そういった観点も理解した上で栄養価計算することが必要だなと改めて思いました。 過去に同僚と比べたときはタンパク質や塩分もなども出したのですが、当時の自身の管理栄養士としてのモチベーションが著しく低く記憶してないというのが正直なところです。本当にもったいないことをしました。 交換表を基準に各エネルギー値も覚えて早く、結果に差が出ないよう計算を心がけたいと思います。とりあえず鮭と鰤は今日おぼえました! 交換表のベースとなる配分については、日々練習が必要そうだなと感じました。経験値増やしていきたいです。 施設の栄養士はそのうち増えるようですが、今の所私だけのようなので管理栄養士の友人ともゲーム感覚で計算し合ってみようかと思います。 プロフィールを拝見しましたが、経験豊富な方にコメントいただけてとても嬉しかったです。ご回答ありがとうございました。

2021/08/14
コメント

お疲れ様です。 質問ありがとうございます! 前任者は患者さんに聞き取りをしながら計算していました。 食材の分量は、すべての料理には記載されていません。主食はグラムまで記載されていることが多いです。ただ、ほとんどの食事記録において目安量は記載されていました。 私の目安量の捉え方が間違っている可能性がありそうです…? 今の施設では栄養指導は私だけです。まだ勤務は開始していません。 過去にいた施設では何人かで指導を担当していました。 その時は今回ほどのズレはありませんでした。ただ、何人かで計算してみても、毎回私だけ低めに計算しがちなところはありました。 今思えばそのときに、逃げずに解決して置けばよかったです。加算をいただく者として呆れる話ですが、その経験もあって自分の栄養価計算が信用できません。早急に解決したいです。

2021/08/13
コメント

もう春さん ご回答ありがとうございます(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧ とても参考になりました! 確かに摂取した内容も大切ですよね…! 自分で計って、一日の終わりに計算、ネットで計算、やってみたいと思います。 今は、栄養価計算できるアプリやサイトも充実していますよね。すっかり忘れていました。 早速今日から試してみたいと思います! アドバイスいただきありがとうございました! また何かあれば宜しくお願いします(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧

2021/08/13

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

うに

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]