こんにちは。
魚の干物のあぶらは、過酸化脂質になっているから控えたほうが良いという文言を手持ちの本や、クリニックのホームページなどでよく見ます。私は文面通り受け取り、今までそう思っていましたが、下記の千葉県のホームページでは、加工しても、EPA・DHAは、酸化はされませんと記載がありました。
https://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/sakana/genki/kouen-04.html
特に論文の記載などは見当たらなく、気になっているのですが、どなたか上記の情報でなにかご存知のことはありますか?自分で調べてもうまく調べられませんでした。(https://www.jstage.jst.go.jp/article/kasei/59/0/59_0_114/_article/-char/ja/)
勿論、干物は塩分のとりすぎに繋がる…等はあるかと思いますが、単純に魚の不飽和脂肪酸は干物にしたら酸化されるのかが知りたいです。
みなさんが普段どのように患者様にお伝えしているのかだけでもいいのでご回答いただけますと嬉しいです。よろしくおねがいします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
72
1
0
22時間前
155
1
1
2025/04/01
1028
5
12
2025/03/31
327
3
4
2025/03/28
218
2
0
2025/03/28
268
2
0
2025/03/27
ランキング
1028
5
12
2025/03/31
327
3
4
2025/03/28
155
1
1
2025/04/01
72
1
0
22時間前
218
2
0
2025/03/28
268
2
0
2025/03/27