こんにちは。
手持ちのカロリーブックと、WEBで見た食品成分表でサーモンのEPAとDHA量がよくわからなくなり質問です。
女子栄養の手持ちのカロリーブックですと、
▼アトランティックサーモン(100g)
EPA 850mg
DHA 1400mg
ちなみに【https://kisetsumimiyori.com/sakecalorie-2/】のホームページでも上記数値でした。
▼成分表は、手元に成分表の本がなく…WEBで調べてます…。
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html
脂肪酸成分表 第2章第1表
タイセイヨウサケ(皮なし)
EPA 360mg
DHA 540mg
数値が大きく違います。
私が見ているところが間違っている気がしますが、しばらく一人で考えても気がつけませんでした。どこを見たら良いのでしょうか。
それから、サーモンの違いについてインターネットで調べていますがよくわかりません。
・たいせいようさけ(アトランティックサーモン)→刺し身で食べる、脂多い、養殖が多い。
・トラウトサーモン→主に加熱用?海水で養殖されたニジマス、もとは淡水魚?アトランティックサーモンよりサッパリ。
スーパーでよく見かけ、購入しやすいサーモンとはどれでしょうか…。鮭と鱒とサーモンのざっくりした違いを教えていただきたいです。
EPA、DHAの質問だけでもお答えいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
664
4
6
2025/05/18
436
0
0
2025/05/12
1276
2
0
2025/05/12
1925
5
11
2025/05/09
565
1
2
2025/05/01
613
5
1
2025/04/30
ランキング
664
4
6
2025/05/18