お疲れ様です。何年と直営の管理栄養士がいない老健にうっかり入ってしまった私も同様でした。直属の上司が看護課長になるのですが、「正直あなたがどんな仕事してるか、全くわからないし関心もないから」と言われ、地獄の3ヶ月を耐え抜いたらメンタルも強くなってまもなく3年目を迎えようとしています。半年たたないくらいだったと思いますが、「なにやってるの?」と言われたので、自分の仕事を見つけて試行錯誤しながら作り出した管理栄養士の日常業務を1日の流れに当てはめて書類で提出しました(わからないと言われたので。)「意外にやること多いのね」と徐々に理解して頂いた次第です。とにかく一人職種だったので、最初は多職種から私の存在意義を疑われ辛かったですが、この施設に管理栄養士がいてよかったと思ってもらえるように動いて、今では食事の相談などで声をかけて下さるようになりました。
上司もそれか!と衝撃的ではありましたが、職場の環境を思えば致し方ないこと。すぐには理解されないものと思って、仕事をしていれば必ず誰かしら見ていてくれると思います。辛かったら辞めてもいいですが、障害があったほうが燃えるタイプ、負けず嫌いなどでしたら、強靭なメンタルをもって頑張ってみてはいかがでしょうか?
ただ、残業代はちゃんともらえるといいですね…サービス残業反対です><
出してくれないならそれなりに妥協して働いてやるって私は思ってしまう派です。
身体を壊さない程度にお仕事されてください。
2024/12/03