123さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。はじめまして。 現在直営の栄養士をしているものです。 結論として、私自身は後期分(半年間)休学し、一年遅れで卒業致しました。 私が大学3年生だった頃、コロナが蔓延し、リモート授業が主流になり、色々と要因が重なった結果、後期に精神疾患となりました。 もるさんと同じように、授業に出ても聞き取れない、解剖学など受けようなものなら絵自体見れないなど、かなり苦しい思いをいたしました。   まず、現状自分が受けられる授業と受けられない授業を書き出し、無理なものが多いようであれば休むことを優先的に検討した方が良いと思います。 休んだら友達と別々になってしまう、一年遅れでひとりぼっちで受けるのは辛いなど色々あるかと思います。 ですが、私の場合「今の自分が授業を受けたところで身につくか」を考えたところ、絶対混乱してさらに自分を追い込めると思ったため、休学を決意いたしました。 もちろん、親にも謝りましたが、「あなた自身が1番大切なのだから、休んだって大丈夫。お金は心配しないで。」と優しい言葉をかけてもらいました。 休学後は、主治医と相談のもと、好きなことをしたり、「学生」という立場を利用して学生料金でいろいろなところを見て回ったりしました。(今となってはいい思い出です笑) 少しでも外に出れそうな時があれば、平日、人のいないところをぜひ歩いてみてください。 気持ちが少しでも変わるかと思います。 ラジオを聴くのも良いと思います。テレビやYoutubeは見てると疲れたりしますしね。 休学後は、一年遅れとはなりましたが、実習担当の先生やゼミの先生に配慮いただいたりして、実習もなるべく自分の家から近いところなどにしてもらったりしました。 また、就職先はゼミの先生の紹介で、色々なところを紹介してもらいました。 今は紹介されたところで治療を受けつつ働いております。(最初はクローズでしたが、上司にのみお話ししております) 休学時でも、復学後でも、大学に属していれば、必ず助けてくれる人がいます。いろんな人を頼ってください。私はたくさんの人を頼り、卒業して、今そこそこ働いています。 少しでも管理栄養士として、栄養士として関わりを持ちたいと思っているのであれば、やはり退学はもったいないと思います。 生きていれば、一度レールを外れてもなんとかなります! まずはご自身の心身を優先してくださいね😚

2025/08/28

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

123

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未経験
  • [自己紹介]