たままさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

皆さんありがとうございます!!! お礼が遅くなってすみません。自宅にしかネット環境がなく 、しかもみれない状態になってしまい、書き込みできませんでした。たくさんの皆さん本当にありがとうございました。 病院によっての考え方で、提供が決められているようですね。値段も色々あるようですね。 大変勉強になりました!!!本当にありがとうございました♪

2010/06/06
回答

栄養士としてのスキルを上に認めてもらえば・・・ 日本の食に対する考え方自体が、栄養に関して興味がないからなのではないでしょうか?栄養士は未だ、給食のおばちゃんなんだと思います。 私の職場は500床に対し、管理3人でやってます。監査で栄養管理実施加算算定不備とされ、ストップしており、栄養指導件数が少ないことから、がんばりが足りないと言われ半年前にきたばかりの事務長に嫌味ばかり言われています。一平社員なのに長くいるというだけで、代表のようなことをさせられ、何かといえばお前の責任だと言われ、高卒初任給並の給料でやる気も起きず(ほか2人より年下で経験もあさいため給料も一番低い)、人数も少ないので限界ですが、結果をださないと話にならないと何も取り合ってくれません。しかも、栄養士は「事務職だと思っている」と今さら、時代と逆行する考えの持ち主が、経営トップです。つまり、経営者が栄養管理に興味がない。 正直、栄養士って何なんだろうと考え日々自問自答してます。 ですが、悔しい!見返してやる!という気持ちもあり、どうすればよい方向に進むのか一生懸命考えてもみてます。 がんばれば、先生や他職種の人もみてくれます。経営者が馬鹿でも、更に上や影響力のある人達(Dr)に認めさせることを目標にしてみてもいいのかなと思ってます。 前に、NSTの盛んな大学病院の栄養士さんに、「まずは地位向上から始めなきゃ」と言われました。地道にですが、需要が高まるように活動することが、働く栄養士の努めである気がします。 目指せ、栄養士の地位向上!!

2010/06/01
回答

治療によっても範囲は違うようです 私の職場でも、最近、ヨード禁食の栄養指導をしてほしいと言われ、資料を作ったりしました。専門病院の資料を参考に作成したりしました。えいちきさんの紹介されているところが主だったかと思います。私もどこまで制限すればよいかDrに確認したところ、1週間~10日間の集中治療(治療名はわかりません(=_=))だそうで、厳重な除去食じゃないと効果がないと言われました。Drに相談されることも大切ではないでしょうか? ちなみにラティロイドというキットも販売されています。(ご存じならすみません)高額ですが・・・ 基本は洋食になるかと思います。日本食はヨードが多い食品を使用する確率が高いので。うちのDrはカレーやパスタなどを食堂から(委託会社が共同経営してるので)とったらどうかとも話してました・・・

2010/06/01
回答

出勤しちゃいました・・・ 子供の胃腸炎が移り、嘔吐下痢がありました。嘔吐は2回ほどでおさまりましたが、下痢が続いていました。子供はノロでもアデノでもロタでもなかったので、悩みましたが、うちの感染対策委員に確認したところ、出勤してもいいのでは?(症状が治まってたと思ってたらしいので)と言われたので出勤しました。が、立っているのもつらかったため、内科を受信したところ点滴をして帰れと言われ半日で帰りました。次の日も症状が治まったので半日休み出勤しました。週末に監査があったので、無理をしてでも行くしかないと思いいきましたが、休むべきだったと反省しています。一応トイレは厨房外のを使い、手洗いうはマメにしていました。ただ、うちのノロの対応でも症状がなければ2日後に食器に関する感染対策を解除していることもあるので、感染の危険性が薄いと思っているのですが・・・とにかく患者さんに何事もなくてよかったです。ちなみに私は厨房にはほとんど入りません。調理も盛り付けも点検もしないので参考になるかはわかりませんが!! そんなうちの病院は、ただいまノロちゃんが流行してきています!!

2010/02/10
回答

発見 「看護関連施設基準・食事療養等の実際」の最後の方に「食事につけるとろみは患者サービスにはあたらないとはいえない」的なことが書いてあったのを最近発見しました。栄養部や看護部でも話たところ、食事につけるとろみ(汁物くらいだと思いますが)病院が管理しなければいけないであろうと解釈し、早急に委託業者と相談しとろみをつけていこうと思っています。 うちのベテラン管理栄養士は「うちでつける以上に必要という人がいれば、それは個人の調整なのだから本人が買えばいい。牛乳とかはヨーグルトに変えればいい」と言っていましたが・・・まぁ、醤油とかをかけたい人は買ってくれば?ということですね。 あとは食事形態について変えていこうと思っているので、患者への負担とそうでない区分を明確にしていこうと考えています。

2010/02/10
回答

正しいのかはわかりませんが・・・ 医事課があてにならないなら、事務長とか院長とか更に上の人に現状を訴えてみることも必要では?私は先にそっちに言ってしまい逆に失敗したと思いましたが。 未だ返事待ちなので、正しいかはわかりませんが、患者への説明を行っているという証拠を問われたときの対応で、署名をもらってます。 2年くらい前にこれを行っていない病院で、加算算定保留になったところがあったと聞いたこともあったので! ちなみに「看護関連施設基準・食事療養等の実際」には医師の指示のもとに行っているのであれば医師のサインはいらないと書いてありました・・・ 調査官はこの本のを見ながら調査していたのですが、調査の時にこの本の存在を知らず、非常に焦りました。医事課の人ですら知らないと言ってたので仕方なかったのですが、お恥ずかしい・・・

2010/02/09
回答

参考になれば・・・ 当院での同意の取り方は、説明用の用紙(スクリーニング・リスク・食事内容・改善目標などを記入)を新たに管理栄養士が作成しますそれを病棟に持っていき、医師(ハンコをもらうという許可だけ医局会で承認得ている)・薬剤師・看護師にもサインしてもらい、それを患者さんに看護師から説明して同意署名をもらっています。それをコピーをとり、病棟に保管してもらっている、という流れです。栄養指導などで患者さんと面談する機会があれば、管理栄養士が説明して同意をもらっています。当院は療養病棟もありますので、自分でサインできない方は家族や代理の方にサインをもらっていただいてます。ただ、全12病棟あるので協力的な病棟とそうでない病棟があり、統一が難しいのが現状です。しかも返還を求められるかもということで、更にみんなやる気がなくなりそうです・・・ もし、現状で迷うことがあれば医事課の方に相談し、対応を考えていくべきだと思いますよ。調査官の方も、加算を算定するのだから、これで算定してよいかという判断を医事課も交えて検討すべきと言ってました。自分だけの責任にされたらたまったもんじゃないですから・・・ うちの医事課はまるで他人事で、他の病院も調べてみたら?みたいな感じで相談になりませんでしたが・・・それでも巻き込んで、これでいきますよ的な感じで確認だけはとりました。なので、事務長になんでこんなことになるまでほっといた!!と言われましたが、医事課の方とも相談した結果だというとそれ以上は責められませんでした。

2010/01/29
回答

私もそう思います・・・ 以前はすべて食材費としてあつかっていましたが、今は個人購入していただいています。とろみ剤は別途扱いだったので委託会社から使用分だけ請求がきていました。現在もそれはかわらずなのですが、コスト見直しをした際に「病院の持ち出し」と位置づけされたらしく、そういうものはすべて無駄だから個人購入するのがあたり前だという病院の方針となったようです。 個人購入というのは拒否された場合、それができないということになりますよね。病院として安全に食事を提供するとなった場合、それが個人任せになるというのは栄養士として納得できないです。 私はその危険性もあることを病院に訴えて現状を変えたいと思っています。皆さんの意見も参考にして考えていきたいと思いました。 あと、病棟で「1本いくら」的なことを患者の傍らに貼り付けてあり、本数を正でカウントしてあったのを見た人がいたのですがそれって診療として正しいことですか?請求方法もどうしているのか確認していないのですが、病棟でお金回収してたらダメですよね?それって大丈夫なのでしょうか?どなたか知っていたら教えてください。

2010/01/24
回答

同じようなことが・・・ 私の職場でも以前、少し似たような事例がありました。 といっても配膳した食事自体は指示通りでミスはなかったのですが・・・ その方は誤嚥による窒息ではなく吐物による窒息であったため、遺族は責任を問うてきたものの医師が説明し、事なきを得たということだったかと思います。 記載の先生のブログ読みましたが、確かに冷静に状況判断されていたのか疑問が残る事件だと思います。オーダ確認ミスは確かにいけないことですが、患者さんに食事を提供するためには様々な人が介入すると思われますので、このようにその時の当事者だけが責めを負うのは憤りを感じます。嚥下障害は栄養士や看護師だけで判断できるものではないと思いますし、病院全体として取り組むべき課題のはずです。 かといっても、食事=なんでも栄養部の当院でもいつこのように言われるか・・・以前がラッキーだっただけかもしれませんね。その時の状況判断如何でどうなるかわからないと感じ、改めて食事を安全に提供することの大切さを痛感させられます。

2010/01/21
回答

ノロだけディスポです こんにちは。急性期と慢性期がある病院の管理栄養士です。 慢性期の方は集団で食事をしていたりするので、うちはノロの時のみ疑いの時点からディスポにして食べ終わったものは病棟で廃棄してもらってます。陽性でも嘔吐がなくなれば普通に戻しています。 トレーだけは通常のものなので、ビニール袋に入れたものを専用容器に保管して、次亜塩素溶液に10分以上浸漬して全部の洗浄が終わった後、それだけ洗浄するという感じです。このときは手袋&マスクしてますがそれ以外はいつも素手です。 普通の病院なら、病棟サイドで残菜処理して、次亜塩素溶液につけて消毒した食器を一緒に集膳するみたいですが、うちの場合は「なんで看護師がそんことしなければいけないの?」と感染対策委員の副看護部長が怒り狂ってきたので。(保健所の人を講師に招いて全体講習会までして、その時わざわざ「食器は何もしないで集膳してはダメだ」といってもらったのにこういうこと平気で言う人です・・・)この対策を取らざるを得なかったのです。 吐物が感染の危険性があるとのことで、食器に付着した恐れのあるものがそのまま栄養部に降りてくるのは保健所的にダメだと言われたのでそうしています。 育休で1年離れていて最近の動向は調べてませんが、この対応を決めた時、保健所の方や看護部とずいぶん相談して決めたのを覚えています。 あとノロウイルス感染対策マニュアル(?)だったかの本をみたところ食器については特に特別にする必要はないとあったような気もしますが、うろ覚えですが・・・ ちなみに冬が来るとノロがいつ来るかとドキドキです。今年はインフルがはやっているためかノロちゃんは今のとこきてませんが・・・ ふくさんの意見を見て、これ以外でも手袋は必要だと考えさせられました。ありがとうございます。

2009/12/20
回答

ご意見ありがとうございます お二人からご意見をいただいて改めて、人間関係について考えるよい機会とさせていただきました。今回のことで病棟から不満をぶつけられたり、急に対応してくれと奔走させられたりして「なんで私がおこられなきゃいけないの?」と思っていたこともあります。自分なりに歩み寄っているつもりなのに相手は返してくれない。しかもそのせいで怒られるのは私・・・とか思い、不満がたまっているのが、かえって相手にも伝わっているのかもしれません。もう少し相手のことも考え、話し合っていこうと思います。態度があからさまに変わる人なので、ビビっているのも事実です。しかも、もう一人の栄養士を抱き込んで2:1の体制で聞き入れないということも今まで経験してきていますので、余計話づらいこともあります。 けど、相手と向き合うこともいい仕事をするためには大切なことだと思いました。話の持っていき方を工夫しながら頑張ってみようと思います。 ちなみに、給食委員会で話し合ったところ、非常食品の購入時期もきていることもあり、その一貫として取り入れてみてはどうか?という意見がでてきてその方向で検討することとなりそうです。相手にもタイミングを見計らって話し、話し合うことや内容などは説明して同意も得ていますので、うまく運びそうです。

2009/11/28
回答

再度ご意見ありがとうございます まずは周囲の意見も聞いてみることが先決なんですよね。いろんな方に相談して改めていろいろな考えがあると思いました。まだまだ勉強不足です・・・精進しなければ!! これからの栄養士は経営のことを考えることも求められてきています。事務長も前任者(当時の決定者)と変わり、病院経営を成功させてきた人になったので、そう言われています。私もそこは重要だと思っています。なんにせよ、病院の負担を減らしたことは評価されるべきところではあります。しかし、栄養士だったら、患者さんにとって選択しやすい方法を考慮してから対応すべきなのに、他者に丸投げして自分たちの仕事を減らしただけ・・病院経営者のような決定に納得がいかなかった!ということもあります。自分がいない間に「何の意味かよくわからないが無償で提供してきた」と言われたら自分の仕事や看護師さんの仕事を否定されたみたいで、かなり腹がたちました。そういう人なので、戻ってきたとき委託会社と険悪になり、投書が増えて最悪な状態になっていました。途中入社なのですが、キャリア10年以上というプライドがあるのか、自分には相当な自信を持っているのか、年下でキャリアも浅い私をどこかで卑下している節があって・・・戻ってきた当初は無視されたりとかなりストレスもあり、私もその人を否定的な目で見てしまっているのかも・・・ まずはNSTでどうにかしてほしいと言われたというところから話を持っていこうかと思います。患者負担の場合と病院負担の両方のメリット・デメリットを考慮して事務長にも話してみようと思います。

2009/11/24
回答

人間関係は難しい!! 育児休暇を経て復帰し2か月ほどの管理栄養士です。私も同じく人間関係で悩んでいます。休暇中に任せていた人が自分とは意見が相当違うことを痛感し、それによってその人が上司から評価されていて悔しいやら戸惑いやらでかなりへこんでいました。しかも、それに不備があるように思われ覆そうとしているところなので、トラブルを回避するにはどしたらよいか・・・と悶々としたりしてます。今は落ち着いてきたようですが、戻った当初は、責任者を任せていたため自分が仕切れないことが不服なのか無視されたりもしてかなりストレスでした。けど、自分に味方してくれたり、共感してくれる人に励まされ自分の思う道を行こうと思っています。なにより、患者さんの笑顔をみたい!元気になる姿を見たい!という気持ちが自分を動かしているように思います。 どんなに親しい友達でも意見が違うことはあると思います。まして職場はいろんな考えの人の集まりです。Mさんが何を求めているのか耳を傾けてあげることも大切ではないでしょうか?もしかするとコミュニケーションをとりたく手を替え品を替え話しているのやも?私はどちらかというとMさんタイプなので、流されて話をされたり、自分に答えを返してくれないと相手の意見を聞きたくていろいろ聞いてしまいます とまとさんの意見をみて自分はこう思われているのかも!!と逆に反省もしました また、もう一人の栄養士さんの意見も思い切って聞いてみては?まずは同じ立場にある人に聞いてみることも問題解決の糸口になるかも?とはいえ、合わない人は合わないですけど・・・人間関係がすべて円滑にいってる職場なんてそうそうないようにも思いますよ

2009/11/23
回答

ありがとうございます ご意見ありがとうございます。復帰当初から栄養士としての考え方が違うことを改めて痛感し、困惑した事例であったため、かなり悩んでいました。今回NST内でもこのことが問題となってきたため、給食委員会で再検討するつもりでしたので、さっそく事務長とも相談し現状を踏まえた対応を考えていこうと思います。なお、給食だけでは提供栄養量が満たせない場合、そちらの施設ではどのように扱われているのか教えていただければうれしいです。

2009/11/22

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

たまま

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 石川県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]