レイニーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは 職場体験で生徒さんが来たときは、まず管理栄養士の1日の仕事の流れを話し、その中で他職種とどのようにかかわっているかを話します。そのあと、実際に何かしらを体験してもらってます。 一緒に行事食用のカードを作成したこともありました。「栄養指導のためのコミュニケーション技法」と題して、中学生を二人ペアにして、コミュニケーションに関するロールプレイをしてもらったこともありましたが、想像以上に生徒さんに評判が良かったです。 話を聞かせるだけよりは、参加したり、体験してもらうことで何か記憶に残る職場体験になるのかなと思います。持ち時間によりますけどね。

2016/08/25
回答

こんにちは クリニックで管理栄養士をしているレイニーと申します。 私は栄養指導をして、もうすぐ2年になります。 栄養指導くらいマニュアル化できない仕事はないなぁというのが実感です。 血糖コントロールが悪いことひとつとっても、原因となっていることが色々で、やはり個別対応が必要ですよね。 初回の指導は必ず問診をするのですが、私が大切にしていることは「患者さんを知ること」です。 知ることで、問題点が見えてきて、一緒に解決方法を見つけていけると思うからです。 食事療法は、患者さんがそのやり方を身に着けて、自分で実践していく治療法です。一生懸命でも、やり方が間違っていれば結果につながりません。そういう時に、その方に合ういい方法をアドバイスして、やる気につなげたり、行き詰った時には逃げ道を教えたり。 具体的な数字や知識を指導するより、そういうやり方の方が結果につながっている気がします。 もちろん、理解の良い方には、ズバズバ難しいことを話したりもしますよ! 指導というより、相談というようなスタンスでやってます。 それでも、満足できる指導に至るの難しいです。しかも、「満足」って主観ですから、こちらが満足していても、患者さんがそうでないかもしれないじゃないですか(笑) いい指導ができますよう、お互いに頑張りましょうね

2013/08/08
回答

栄養士の知名度が上がってきているのですね。嬉しいです。 実際のところ料理が上手か下手かは、職種に関係ないかと思いますが・・・(笑) 健康管理は、身内にするのは一番難しいとは心得ています。どうしても頭ごなしになってしまいますしね。 ただ、口には出さなくても、しっかりバランスのとれた食事を家族のために食卓に並べることは出来きるので、無言の食事療法にはなっているのかな。 食事指導をした夜、自分に「ご苦労さん」と言いながらビールを飲んでいると、その日指導した患者さん達〈特に休肝日を設定した方達〉の顔が浮かんできます。後ろめたさを感じつつも、飲んでしまう日もありますね。 理想と現実のバランスをうまくとりつつ・・・と言うのがモットーです。 イメージを崩さないよう、太らないようには気をつけていますよ。

2012/09/11
回答

医師の指示のもと、指導が行われているということが前提ですので カルテというよりは、栄養食事指導依頼箋に具体的な指示事項が記載してある必要があるかと思います。 なので、指導録はオリジナルでОKだと思います。 ちなみにうちは、依頼箋と報告書は別です。 しかし、先日栄養士会の研修会では、依頼箋と報告書は一体が良いというお話でした。 当クリニックでは、栄養指導後に 実際に指導した時間の記載と、指導内容(要点)を栄養士がカルテに記載し、指示箋と報告書をホチキス止めしたものをカルテに挟んでいます。 指示事項に関しては、医師からの聞き取りで看護師が記載しています。ただし、確かに医師からの指示であるということが分かるように医師から直筆のサインをいただくことにしています。 指示箋に「指示カロリー・たんぱく質量・脂質量・構成比」の他、制限事項と具体的な指示項目記載欄ももうけてあります。 参考になればと思いますが・・・

2012/09/11
回答

成分表か交換表か…というのは正直悩みますね。 でも、どちらにもメリット・デメリットがあるので、それを理解したうえで使い分けるのがいいのではないでしょうか。 行動変容のステージがどこにあるかで、交換表の話題にすらできない方もいらっしゃいますし、実行期や維持期の方は成分表までお話しできる方もいると思います。 大まかなイメージをつかんでいただく時には、交換表の方がよさそうとか。 栄養指導の最中に、おおざっぱなカロリー計算をする時は交換表に基づくことが早かったりします。 細かい制限がある病態別の指導の場合は、成分表のほうがいいかもしれませんね。 医歯薬出版から出ている、「食事管理のための日常食品成分表」という成分表はご存知ですか? 一般的な食品成分表と違った意味で、実践に使いやす一冊ですよ。

2012/09/11
回答

興味深いニュースです。 私も実際栄養相談をしていて、糖尿病の件数がダントツ一位です。 糖尿病はいわゆる生活習慣病ですから、原因となっている習慣をいかに軌道修正していけるかがポイントですよね。 我慢しない、させないというのはまさにキーワードだと思います。 数字ばかりにとらわれず、まずは対象者の方に歩み寄り 一緒に問題点を探りながら、何ができるかを共に考えるようにしています。 相談回数が増えると、相手の方からおのずと数字的な質問が出てくるものですよね。 栄養士側の思いと、相談相手の思いに温度差がないように心がけていかなくては・・・と思わされる記事でした。 情報提供ありがとうございました。

2012/09/05
回答

初めまして。 転職は可能だと思います。5年前に管理栄養士を取得したということは、働きながら勉強されて試験に合格したということでしょうか。 調理の経験があるというのは、とても強みだと思います。 新卒の人たちには無い経験だと思います。その経験をぜひ生かせるお仕事に就けることをお祈りします。 栄養士会には入っていらっしゃいますか? 都道府県の栄養士会ホームページで求人求職申し込みを受け付けていたりします。そちらに登録してみるのも手だと思います。 また、栄養士会の研修会等でスキルアップすることもできますので、ぜひ新しい新たな一歩を踏み出してみてください。 頑張ってください!応援しています。

2012/09/05

みんなのQ&A(コメント)

コメント

はっけよいさん、コメントありがとうございます。 今週の日曜日から、教育入院がスタートしました。 患者様用の入院計画書がやっと形になった段階でのスタートです。 職員用のパスは間に合わず、とりあえず患者様の計画書にそった スケジュールで進めていき、記録は2号紙へという感じでやっています。 各職種で、話を深める必要があったなと思っていたところでした。 新しい事を始める楽しさと大変さ、それを各スタッフに浸透させる労力・・・。 さまざまなことを感じながら、毎日が過ぎています。 栄養士が一緒に食事するのもいいですね。 私は早食いなので、逆に指摘されたりして(笑)。 この際だからと、あれもこれも詰め込みたいところですが 欲張らず頑張ります。   間もなく一週間が経過するので、途中評価をしようかと 看護師と話していました。 次の教育入院も予約が入っていますので、 それまでには、スタッフ用パスが仕上がるように 各職種連携をとっていこうと思います。 はっけよいさんのアドバイスも参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

2013/11/14
コメント

えいちきさん、ありがとうございます。 栄養科で出来そうなこと、やりたいことなど提案して パスに入れてもらえるよう話してみます。

2013/10/31
コメント

はるさんありがとうございます。 日にちがないのに、なかなか形にならないので 少し気をもんで投稿してしまったのですが 栄養士が協力できることは、やはり食事療法を手厚くすることですよね 運動療法はどうしよう、だれができる?・・・と看護師が話していたので その部分で協力できないものか、提案してみます ありがとうございました。

2013/10/31
コメント

いたこさん、コメントありがとうございます。 やはり、時間が遅いと 適温、硬さ、いろんな面で患者さんに適切な食事であったかどうかの 評価にならないですよね。 一口でも検食して、配膳するよう心がけます。 ありがとうございました。

2013/08/22
コメント

ゆこさん、さっそくのコメントありがとうございます。 何のための検食か・・・という視点ですよね。 たとえ一口でも、検食してからの配膳を心掛けたいと思います。 ありがとうございました。

2013/08/22
コメント

以前委員会中に、院長と私で話がうまくかみ合わなかったことがあり、他メンバーそっちのけで延々と話がながびいてしまったことがあり、それ以来レジュメを作成した後は一度院長に目を通していただき、事前に根回をしておいてから、当日を迎えることにしています。 昼休みを割いて委員会を開いているので、できるだけスムーズに要点だけで済むよう努力してはいるのですが・・・。 和気あいあいと、それでいて活発な意見交換のできる委員会を目指して頑張ります。 営業の方は、度々顔を出してくださり、自分たちはこんなこともできますよ…みたいに情報提供してくれるので、それに便乗しています。なかなか楽しいです。ぜひ段度ってみてください。

2012/09/10
コメント

病棟にノートを置くというのもいい案ですね。看護師から出てくる意見と違って、助手さんから出でくる意見は素朴なものが多く、なるほど…と思うものがよくあります。 それをノートに書き留めてもらうというのも手ですね。 講習会等でいい情報があれば看護科に教えて下さいと、以前師長に言われていたので、委員会で報告という形にしていこうと思います。 次回からの委員会は、話題盛りだくさんになりそうです。 急ぐ必要がないものは小出しにしていこうと思います。 いろいろご意見ありがとうございました。

2012/09/10
コメント

検食簿の集計結果もありですか・・・いろんなことを議題にできるのですね。勉強になります。 色々、行き詰っていたので皆様からの回答は本当に励みになりました。 次回から、何を議題にしようかワクワクしています。 ほんとうにありがとうございました。

2012/09/08
コメント

給食の試食も兼ねて、昼休みに開催しているので、他委員会のメンバーからは、女子会風(?)に見られたりうらやましがられているようです。 他委員会は残業時間の開催も認められている中で、自分たちの休憩時間を割いて集まってくれているメンバーには感謝です。 メーカーさんのサンプル試食と同時に、営業の方にプレゼンみたいなことをしていただいた事もありました。 議事録は、できるだけ早く出すよう気を付けています。即行動も大切ですね。ありがとうございます。

2012/09/08
コメント

詳しく丁寧なご意見ありがとうございます。 病棟からの意見も色々なものが出ているようで、活発な意見交換の様子もうかがえますね。 稼働し始めて数か月の委員会なのに、今月からメンバー変更があり、活発な意見を出すというより受身的なメンバーになってしまって・・・。話題提供の仕方や進め方にも迷いが出ていたところでした。 害虫などのことも話題にできますね・・・。病棟にも、もう少し細かい意見や要望等出してもらえるように、声掛けしていこうと思います。 ありがとうございました。

2012/09/08
コメント

今年の1月からやっと稼働しているような形なので、毎回手探りで行っている感じですが、皆さんから様々な回答をいただき、次回からのやる気につながっています。ありがとうございます。 書類の様式変更に関することを委員会でとりあげたことがありましたが、委員会にかけるとその後の移行もすんなりとしたものだったので、委員会の意義を感じました。 これからも、試行錯誤しながら頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

2012/09/08
コメント

ヒロさん、お答えありがとうございます。 衛生管理、インシデント報告なども議題にできるのですね。 衛生管理などは具体的にどのような話題になるのでしょうか。 お時間あるとき、教えていただけると嬉しいです。 ヒロさんの働いていらっしゃる病院の規模が大きいので、構成メンバーもすごい顔ぶれですね。このような皆さんが出席できる時間帯はいつになりますか? 私たちは、昼休みを利用して集まっているのですが・・・。 よそを知るというのは、大変勉強になります。 お忙しいところありがとうございました。

2012/09/07

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

レイニー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 宮城県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]