こゆさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

遅くなりました。回答ありがとうございました。 人員不足もあり献立は前に比べると完了品が多くなりました。ただうちの場合は献立をサイクル化するのが難しのです。なるべくサイクル化したくて去年の献立を複写してやったりもしていますが、うちの場合週に2回パン食の日をいれる、週に1回うどん食の日をいれることになっているので、ベースはできているものの結局ほとんど手直ししないといけなくなる感じなので、完全にサイクル化することは難しくなってしまいます。 あとデイセンターもありこちらはお昼だけですが、本体よりも一品多く提供するのでプラス一品を考えないといけないのと、おやつ(ほとんど既製品です)も考えないといけないので、それも地味に大変です。 実は献立は人手不足になる前は偶数月と奇数月でひと月交代でやってました。それが献立作成と発注に分かれてやるようになったのは人手不足に加えて、事務所というか施設長の意向で管理栄養士を完全に中に入れることになったからです。管理栄養士はよほど人が不足している時以外は基本調理場には出ないことになりました。管理栄養士を責めるつもりはありませんが、そうなってから栄養士がほとんど現場に出ないといけなくなってしまいました。 まったく中に入れないわけではありませんが、限られた時間のなかで仕事をやらないといけないにしても、あまりにも限られすぎてるなとどうしても思ってしまいます。 働き方改革で全部署なるべく残業しないようにすると言っていますが、栄養士だけはどうにもならなそうだなと思っています。早めに来てやったり、残業してやったりしないと…。 大袈裟かもしれませんが、もし現状を変えるなら大改革が必要なんじゃないかなと思ってもいます。 色々ありますが、働きながらもう少し落ち着いて考えてみようと思います。

2025/10/02
コメント

遅くなりました。回答ありがとうございました。 問題点の原因はだいたい分かってはいるのですが、周りの協力が得られそうにないなと思ったのと、今自分のやる気がほとんどないのもあり、特に何もしていません。 調理場の人たちに対しても、施設長の考え方とかやり方に対しても正直不満はありますが、言わない方がいいと思っているのと、言っても変わらないだろうなと思っています。 もう少し働きながら落ち着いて色々考えたいと思います。

2025/10/02
コメント

遅くなりました。回答ありがとうございました。 私のところも働き始めた時よりも変わりました。人が変わり時代も変わり、今までのやり方とかを全部見直さなきゃいけないような感じと、今いる人たちと前いた人たちはまるで違う、もちろん昔の自分と今の自分も立場が違う。 昔はベテランの調理員さんたちが、ここ変わってあげるから栄養士の仕事しなって言ってくれて、栄養士が仕事できるように気を利かせて動いてくれたりもしてくれていました。でも今は人手不足もありますが、調理員さんは基本自分の仕事しかしないし、手があいたりしても、そこ変わりますよの一声もないです。ここを変わってもらえれば中に入って栄養士の仕事ができるのになぁと思うことが多々あります。おそらく言っても協力してはもらえないと思います。そういう時代なのかなと、あと昔は調理員さんに甘えすぎていたのかなとも思いました。 もう少し働きながら、落ち着いて色々考えてみようと思います。

2025/10/02
コメント

回答ありがとうございます。 うちも早番は基本1人でやっているので、苦痛というか大変ではあります。 このままでいいのかと思う自分と、長年勤めているところを離れるのと、年齢的な部分でどうしても転職に踏み切れない自分もいたりして、自分の中でも今ごちゃごちゃしている感じでもあります。多分自分が色々考え込みすぎてしまうところもあるので、今のところで様子をみつつ、少しずつでもいいから働きながら転職活動などもしていけたらと思います。ありがとうございます。

2025/09/24

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

こゆ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 栃木県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未設定
  • [自己紹介]