特養に勤めて15年ぐらいの栄養士です。
ここ何年か仕事に対するモチベーションというか気持ちが上がらない感じが続いています。
もともとうちは栄養士も調理業務をやるところなので現場に出ることもあるのですが、ここ何年かは人員不足で栄養士はほぼ現場に出ないといけない状態で、栄養士の仕事をする時間があまり取れません。栄養士は2人いて、1人が献立作成、もう1人が発注業務といった形でやっています。どうにかしてもっと栄養士が効率よく仕事できないものかと考えてみたものの、改善できるところは今のところなさそうで。人員が増えないことにはどうにもできそうにないのですが、新しい人はあまり入ってこないのと、入ってきても定着しないですぐ辞めてしまうといった感じです。うちだけではなく他のところもおそらく似たような状況のところが多いかと思います。うちの施設はパートさんを多めに雇って補おうとしていますが、私的にパートさんと仕事するのもちょっとストレスになっていたりもします。現場の雰囲気はけして悪くはないのですが、なんというか、私がわがままなのかもしれないですが、仕事するのが嫌になってきています。かといって転職が気軽にできるような年齢でもないので、今いるところでやってくしかないのかなぁと。施設的には今のところ委託にするつもりはないらしいですが、正直直営でやっていけるのかな?という疑問と不安もあります。
ほとんど愚痴みたいな感じになってしまいましたが、なにか意見などがあったら聞かせていただけるとありがたいです。
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
96
0
0
2025/11/08
422
2
5
2025/11/06
519
4
5
2025/11/05
646
1
0
2025/11/04
1175
3
2
2025/11/04
799
1
2
2025/11/04
ランキング
422
2
5
2025/11/06
519
4
5
2025/11/05
1175
3
2
2025/11/04
799
1
2
2025/11/04
96
0
0
2025/11/08
646
1
0
2025/11/04

ログインして