お疲れ様です。
私の施設は、ダスターの管理として次亜塩素酸ナトリウム液を作ってそこにダスターを入れて、作業中も調理台を拭いたりするときに絞って使う流れです。汚れたらすすいで消毒槽にまた入れます。
このやり方がよくわからず、以前保健所に確認しましたが、逆に何が問題なのか問われたのでそのままのやり方でやっています。
今回はそのダスターで、切ってる途中に包丁を拭くことです。
まな板にダスターを敷くこともあると入ってから聞いていて、器具用ダスターとしてすでにあったので変えずにいました。
次亜塩素酸ナトリウムに浸けて絞ったもので包丁を拭いたら水拭きが必要になるか、そもそも切りもの途中で拭きたいならペーパーに変えた方がいいのか?と考えています。(消毒目的でふくわけでもない)
もちろん、切るものが変われば(または作業が終われば)洗浄、拭いてアルコール消毒(作業終了後は殺菌庫)になると思います。
次亜塩素酸ナトリウム液にダスターを浸けるのはあくまでもダスター自体の衛生管理であって、調理台含めアルコール消毒が必要になるのか?とごちゃごちゃしてしまいました。 
あと、話が変わりますが冷蔵庫や配膳車の清掃、消毒はどのようにされていますか?全体や取っ手部分など。
水拭き?次亜?アルコール?
理解力が乏しく、おかしな質問になっているかもしれません。
0
                        
                                                        
                            2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
            
                            855
                            2
                            3
                        
                        2025/10/18
                    
                            563
                            1
                            0
                        
                        2025/10/02
                    
                            474
                            1
                            1
                        
                        2025/09/23
                    
                            608
                            2
                            2
                        
                        2025/09/15
                    
                            695
                            2
                            0
                        
                        2025/09/08
                    
ランキング
            
                                    83
                                    2
                                    0
                                
                                
                                    7時間前
                                
                            
                                
        
        
                                
ログインして