これからの国家試験の勉強対策

回答:0件閲覧数:19
2025/11/04 22:57:12

短大卒の30代女性です。
2020年度2024年度に2回受けて落ちました…
2024年度第38回のは本当に難しくて問題にも英語の文章?みたいなのもあり、計算問題とかひねった問題が色々ありました
昨年に母校の短大卒の同窓会で当時の助手さんに会い、勉強のコツを聞いたら、次のようにアドバイスくれました
  ↓
(とりあえず一日1時間は過去問する時間にして少しずつしてみたら
理解しなきゃ覚えなきゃって思うとしんどいけど試験受かればいいだけやから正解の文章ちゃんと覚えたら問題解けるし、苦手なところは解説読んだり自分で調べると面白くなるよ!)

今全然勉強していないので、働きながら勉強する癖をつけたいのですが、
1、癖をつけるために気持ちだけが大事なのか
2、前のように過去問だけしとけば受かるではなくなってきているのか
何かアドバイスあれば教えてください
仕事は、栄養士とは関係ない仕事でフルタイムパートです。
母親に相談したら推し活とか趣味とかばかりに没頭している場合じゃなくない?国家試験は、相当努力しないと受からないよ と言われました…わかっているのですけど。←そのような気持ちの時点で意思が弱いのかなと思ってます

説明下手くそでごめんなさい💦

0人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング