今回が初めての回答になります…不備があれば申し訳ございません(>_<)
私も老健で働いています。
①悩みますよね…採血とはAlbのことでしょうか。私たちのところではAlbで高リスクでも摂取量や体重が問題なければ低リスクにしています。
近年、Albは評価で用いらない(グリム基準)とのことで、今年度からAlbは参考程度に確認するようにしています。
例えば、採血結果が1ヶ月以内ならそれにあったリスク評価をしていますが、入所後3ヶ月~で問題なければ低リスクにしています。その際、高リスク▶中▪️低リスクになりますので、根拠(Alb低値だが、必要量以上を継続的にとっているため低リスクとするなど)は特記事項に記入することにしてます。
②計画書作成は、自施設のマニュアルで作成しているのでオススメの本は分かりません💦
特に老健は計画書で定型文を使いがちなので、目標は個人にあったもの、特記事項では食事中の様子等記入するように心がけています。
本プランや継続プランを作成する時は多職種とのカンファレンスを実施するので、そこでの意見等も反映しています。
長くなってしまいましたが、参考になると嬉しいです!
2025/09/29