まなゆきさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私の施設も衛生面を考えてバッグタイプのものを使用しています。 加水されていないバッグタイプのものを使用していますが、バッグの上部がジッパー?になっていますのでそこから必要な水分を足しています。 あらかじめ加水されているものだとジッパーはついていないようなので、水を注入するならシリンジか、投与したあと空になったバッグの上を切り取りそこから加水となるようです。 業者の方が言っていました^^

2015/02/17
回答

私の施設では、初めから昼食の時間に戻って来られないことが分かっていれば昼食を止めて、病院の食堂か売店を利用していただくことにしています。 あまり外食の機会がないので喜ばれているようですよ^^ 病院が混んでいて14時や15時に戻ってきた場合は、在庫にある麺類(乾)や卵、冷凍食品、その日にある野菜等で簡単に作ったり(夕食も近いので)、備蓄してあるレトルトのお粥やおかずをお出しすることもあります。あとは食べる元気がなさそうだったら補助食品だけでも食べていただいたり…。 待っているだけとはいえ長時間の外出はかなり疲れるようで、それを空腹で過ごさなければいけないなんてかわいそうですよね><

2015/02/17
回答

トップさんのものでしょうか? 私はただの製品名かと思っていました^^

2014/10/02
回答

被災地の近くでしたが・・・ 特養2年目の直営栄養士です。 非常食の備蓄というとだいたいどこの施設も3日分用意していると聞いていたので、私の施設では3日分の非常食を備蓄していました。  水(5年保存)、レトルト粥、おかずになる缶詰(鯖味噌煮など)  のり佃煮・鮭フレーク・フルーツ缶詰・乾物等は常時使用・交換。。。などなど 今回の震災で電気、水道は2日止まってしまい(ガスは無事でした)、電話も繋がらないので業者とは一切連絡がつかず、震災4日目でようやく魚介類を取り扱っている業者が施設まで来て少しだけ納品してくれました。 今日になってやっと全部の業者と連絡が取れ、少しずつ納品してもらうことになりましたが…。業者もガソリン不足や店舗が流されてしまったため、今までのように納品できるのまだしばらくかかりそうです。また、ガスを貯めている施設?も今回津波でやられてしまったため、いつ業者が来てくれるのかも分からず、ボンベの中のガスがなくなってしまうのが不安でたまりません。 今回の震災で3日分の備蓄では全然足りないなーと感じました。 こんな大災害が起こるのはめったにないとは思うのですが…。 ガスや電気を使わなくてもすぐ食べられるものを選択すべきだと思います。 それに嚥下障害がある方でも食べれるような食品も必ず購入すべきだと思います。(ミキサー粥とか)あと使い捨て食器、スプーン等も大事です! コストも大事ですがきちんと準備していたほうがすごく安心です。準備していなければ責任を問われるのは私たちだと思うので…。 長々とすみませんでした。

2011/03/26

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます。 気にしていたらキリがないですよね。 今頑張ってくれている現場の人たちのことを考えると罪悪感ばかりでしたが、少し心が軽くなりました。 確かに調べれば出てくるもので、来週には別な業者にお話を聞くことになりました。 検食簿のことも相談して事務に任せられそうです。 日々の業務に追われ頭も回らず…本当にありがとうございました。 さむいよぐみさんのところも人手不足なのですね…早く落ち着きますように。他にも頑張っている方がいると思うと頑張れます! 体壊さないように無理なさらず><

2019/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 人事の方が頭を悩ませているのを見ると、自分は大変なことをしていまったんじゃないかと思う時もあったのですが、もう気にしないことにします! とにかく残り1ヶ月間は自分にできることをやるだけですね。 4月からの新生活の準備と仕事とでバタバタですが、今だけと思って頑張りたいです。 人事されてる方からのアドバイスに胸がすっとなりました。 本当にありがとうございました。

2019/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 みんなが時間外や休日出勤をして必死になってやっていますが、外からは見えない頑張りだからか、上の方は「食事を提供できているから大丈夫だろう」とそこまで深刻に考えていないような気がします。それがすごく悔しいです。 皆さんからアドバイスをいただく前は、冷凍ものやクックチルサービスを多く利用することに少し抵抗があったのですが、もうそんなことも言っていられませんね。 開き直って利用できることは利用して、周りを頼ろうと思います! 本当にありがとうございました。

2019/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 そう言っていただけると心が軽くなります。 残っている現場の方のことを考えると、5月分までやらなければいけないのかな…とも考えていましたが、現実難しいので4月分まで立ててあとは任せます。 もちろん緊急に足りないものがあったときどう対応するかは調理の方でもできるように引き継いでいきますが>< あまり考えすぎず、自分にできることをやっていこうと思います。 本当にありがとうございました。

2019/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 人事の方もかなり頭を悩ませているみたいで申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 どこまで仕事すすめてもらえる?と聞かれて、5月分の献立まで立てたらいいのか悩んでいましたが、皆さんのアドバイスを聞いて吹っ切れました! 引継ぎ準備等自分がやるべきことはきちんとして、さっぱり退職したいと思います。 本当にありがとうございました。

2019/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 転職先に内定いただいたあとも、人手不足が深刻化している現場を見ていると辞めないでこのまま…ということも考えたのですが、あとから後悔をしたくないので転職を決めました。 自分にできるところまで頑張って、あとは気にしないことにします! 確かに引継ぎとなればそれに時間をとられますよね。教えていただいてありがとうございます。 帳簿類も任せられそうな人に任せたいと思います。 アドバイスありがとうございました!

2019/02/28
コメント

以前は私の施設でも同じように配っていたのですが、おにぎりで揉めて以来、本当に大量に余った時以外はしないようにしましょうと決めて、今では廃棄です。 こちらとしては「皆さん喜んでくれるかな~」と思ってしたことだったのですが、ちょっとした事件になってしまったので少し悲しかったです><

2015/02/17
コメント

回答ありがとうございます。 別伝票でなければいけないのですね! 結構手間がかかりますね…直営で栄養士は私一人で、他施設と兼務しておりますので、今の仕事量から考えると難しい気がします…。 慣れればいいのでしょうけど>< 発注は一緒にしてしまってあとから料金徴収するのかな~と軽く考えていたので大変勉強になりました。 私の施設でも似たようなトラブルがありました。いくら仲が良くても気を付けなければいけませんよね。 ありがとうございました。

2015/02/17
コメント

回答ありがとうございます。 >余ったとき…って曖昧ですよね。 >へたしたら一人分しかないときも…早い者勝ちって?? そうなんです。そこも気がかりに思っていました…。 早い者勝ちじゃ絶対にトラブルになりますよね。 お金の処理の例も参考になりました。やはりお金が関わることなので、事前のルール作りは大切ですね。 ありがとうございました。

2015/02/17
コメント

回答ありがとうございます。 そういった臨機応変な対応の仕方もあるのですね!参考になります。 やはり口頭でのやりとりはトラブルのもとになりますよね。 お金が関わることなので特に。慎重に話し合って決めたいと思います。 ありがとうございました。

2015/02/17
コメント

回答ありがとうございます。 二通りの意見、大変参考になりました。 やはりきちんとルールを決めていなければ色々なトラブルが起こるのですね>< >あまったものを提供という考え方はどうかと思いますよ。利用者からいただ >いた食事代で作るものと、職員食の予算で作るものは別なので。 その通りですよね。職員食をやるかどうかは今から話し合って決めますが、”余ったものを提供する”という提供の仕方はしないようにします。 ありがとうございました。

2015/02/17
コメント

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 自分の考えの浅さを改めて感じました…。 かなり前の話です。その日の昼食はおにぎりで、いつもより早めに炊飯のスイッチを押したのですが、その後に急なキャンセルがかなり出てしまい、職員におにぎりを提供したところ、2個食べてしまう職員がいたようで、私は食べてない!とか、厨房が1個しか食べちゃダメとは言わなかった!などなど結構もめてしまい、食べ物の恨みは恐ろしい…と感じることがありました。 その話とは全然違いますが、トラブルがないようにやるかやらないか、どちらの場合でもきちんと納得してもらえる説明ができるように厨房内で話し合いを持ちたいと思います。 ありがとうございました。

2015/02/16
コメント

回答ありがとうございます。 やはり「余ったら出します」ではまずいですよね。 まだ自分の中で考えがまとまっていませんが、もしやるとなった場合はきちんと事前にルール作りをしてトラブルのないようにしなくてはいけませんね。 勉強になりました。ありがとうございました!

2015/02/16
コメント

回答ありがとうございます! 職員食は2日前の申し込みということは、その申込みの分だけ追加で発注するということですよね??(初歩的な質問で申し訳ありません;) 検食以外の方々から意見が聞けるのはとてもいいことですね。 ちゃんとルールを事前に作っておけばきっとトラブルもなく提供できますね…。 >万が一食中毒が起こってしまった場合、 >利用者様のお世話をする介護職員の方々も次々ダウンしてしまったらどうしよう… >と職員食はあまり出したくないのが正直な気持ちです はいつでも最悪の事態を考えておくことも大事かと思い>< 食中毒がないのは大前提ですね;勉強になりました!

2015/02/16
コメント

そうなのですね! 返信ありがとうございました!

2014/09/17
コメント

回答ありがとうございます! 同じ県というだけで親近感が…!(;_;) 通知にも毎年7月20日に提出を~と記載してありました。 提出が必要なものは送られてくるもの、という頭があったので、今回の通知に焦ってしまいました。 調べたら県のホームページに様式が存在したので、今更提出はできませんでしたが書いておくことにします。 そして保健所に直接問い合わせて確認してみます。 ありがとうございました!

2014/09/17
コメント

回答ありがとうございます! 私の勤める施設はその他の給食施設にあたるため今まで通知が来なかったのかもしれませんね… 今回の通知が来て焦って調べてみたのですが、特定給食施設についての記述が多く、その他の給食施設はどうしたらいいの??と疑問だったのでnknkさんの書き込み勉強になりました。 保健所に直接確認することが1番ですね! ありがとうございました。

2014/09/17
コメント

回答ありがとうございます! なな眼さんのところは送られて来るのですね(><) 施設の実地指導や指導監査はありましたが、特に何も言われず…。 保健所の立入検査は昨年一度あったのですが、厨房が新しくなったからという理由で行ったもので、(一通りの書類の提示は求められましたが)保健所の職員の方から栄養管理状況報告書については何も言われませんでした。 今更提出するわけにもいきませんし、聞かれたら正直に話すことにします。 ありがとうございました!

2014/09/17
コメント

回答ありがとうございます! >厨房の立ち入り検査の時は用意しなくてはいけない書類の種類を示したものをFAXしてもらった これはリラさんが送ってほしいと保健所にお願いしたため送られてきたのでしょうか?? やはり地域によって違うのですね…。

2014/09/17

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まなゆき

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岩手県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年未満
  • [自己紹介]
    栄養士なりたてほやほや1年生です! 壁にぶち当たりながらもなんとかやっています(・3・)! 日々勉強!!!