ゴンさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ありがとうございます。 上記の方にもお返事したのですが、現在、施設は1714円/日食事代をいただいています。療養食ですと1色当あたり6単位、1日ですと24単位の加算があります。 これは自己負担でなく保険の範囲でしょうか。

2025/02/10
コメント

そうなんですね!自己負担なしなのですね。 ちなみに老人介護施設などの療養食の加算も自己負担なしなのですか。

2025/02/10
コメント

ありがとうございます。やはりその3つのデータ全てがあてはまらないといけないのですね。 「血清鉄」のデータは判定に必要ないでしょうか。

2025/02/10
コメント

なるほど、薬剤調整より食事で調整が良いのは納得です。 脱水があるなら制限しすぎない方がよいということですね。

2025/02/10
コメント

ありがとうございます。 心不全の場合、ナトリウム量より体液が増えて低ナトリウム血症になります。→確かに、理解しました。 「ナトリウム量も増えるので」はどういうことでしょうか。 浮腫がない場合の制限の必要性有無はどのように考えたらよいでしょうか。

2025/02/10
コメント

具体的な商品まで教えていただいて助かります。 20円とは良いですね。確実に4mgは摂っているという安心感もあります。 VCゼリーについても見てみます!

2012/05/23
コメント

一律に1500を守らなければならないわけではないんですね! 休職では生野菜・生果物を全く出していないので、家庭ではもう少しゆるめの食生活でも大丈夫ということですね。もちろんデータが高くない人に限りますが。

2012/05/23
コメント

そうですね。植物性より動物性のたんぱくを摂るようにします。 ビタミンCは一度に摂るより度々に摂るように言われました。 生野菜・生果物30~50gですと、一回で終わってしまいます~><

2012/05/23
コメント

腎性貧血です。 補助食品は確かにどれくらい補給しているか分かるのでよいですね。 でもコストがかかるので少し困ります。 補助食品を買うにしても、普段の食生活もより良い選択をしていきたいのです。 知恵をお貸しください。

2012/05/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ゴン

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 鳥取県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]