いっさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

ひよちゃんさん、一般人さんコメントありがとうございます(#^.^#) 詳しく教えていただきありがとうございます(*^_^*) 当院では、基本1個を40gで握っているのですが1個20gに変更の指示が多いため 今後、どのように提供するか考えています。 ひよちゃんさん、一般人さんの教えていただいたことを参考に見直します。

2011/04/15
回答

私もです! 私も、午後の問題がよく解けてました。 特に解けなかったのは食べ物で、臨床はほとんど解けてました。

2011/04/07
回答

簡単でもないし、すごく難しくもないかな・・・ 今年は、初めて聞くような問題もあまりなかったですし、過去5年間 と比べるとそれほど難易度は変わらないと思います。 さやさんはどう思いましたか?

2011/04/07
回答

過去問は5年分です! 私は、過去問を5年分しました。 それは、ただ解くのではなく、わからないことは調べて覚えながらです。 そして、内容まで理解して8割解けるようにしました。 そのあと2月と3月の間に4回分の模試を解きました。 これは、問題に慣れるためもあるのですが・・・本当は・・・。 2月ごろ、だんだんモチベーションが下がってきたので、やばい(@_@;) と思い、毎日少しでも勉強するように模試をしていました。 栄養君は、あと10点前後ですよね・・。 自分で、いつ勉強するか決めて来年まで今のモチベーションで頑張ってください。 ちなみに、私は、平日の9~11時と決めて勉強していました。 そして2月の後半からは、土日もするようにしました(#^.^#)

2011/04/05
回答

過去問は8割は解けるようにしました! 私もいろいろな方法で勉強しましたが、ナツメさんのように過去問を解くのが 一番いいと思います。 そして、過去問が8~9割は解けるようになれば合格できるレベルです。 これは、先輩から教わった勉強方法と合格するための目安です。 プラス 私は、過去問の後に問題に慣れるために模試をいっぱい解きました。 自分に合った勉強方法を見つけて頑張ってください。

2011/03/29
回答

お答えします(^-^) 質問にお答えします(*^_^*) (1)パソコンあります。現在5名 一人一台です。    ネット繋がっています。 (2)家にもあります。    ネット繋がってます。 (3)PCです。

2010/10/31
回答

市販品をどれくらい利用した『やわらか食』を考えているのですか? やわらか食とは、増粘剤を利用したものですか? 当院では、キザミ食をなくし 『ソフト食』を進めています。 つまり、煮込む時間を長くしてやわらかく仕上げたり、調理方法を変更したり、 やわらかくならない食材は切り方を変更する方法です。 なるべく手作りで、市販はほとんど利用しないようにしています。 でも、鶏肉などやわらかくなりにくい食品に悪戦苦闘しています・・。

2010/08/03
回答

怒るなんて、ひどいですね・・。 食形態の変更を栄養士がするのですか・・。 確かに、食事に関わることは栄養士の仕事です。 それは、食事を高齢者の方が食べやすいようにしていくことであって、嚥下状態をみることとは違うと思います。 でも、理解していただくのは難しいのでしょうね。 大変ですね・・。でも頑張るのみです! 一緒に頑張りましょう♪

2010/06/14
回答

当院は、購入から6年目です(^^) 6年目で、電源の部分が壊れました・・><。 業者の方には、早急に修理をお願いし・・2日間は使えませんでしたが・・。 栄養士が、調理方法の変更の指示をし問題はありませんでした。 当院の問題点は6年目にしてスチコンを使いこなせていないことです・・。 現在、調理員と一緒に考えて 時間・温度などをメモし、誰もが同じようにおいしく作れるようにレシピ作成中です。大変だけど・・頑張っています。 検討中であれば、北沢産業で時々しているスチコンの講習会に行ってみてはどうで すか。 この前、参加しましたがとても勉強になりましたよ♪

2010/06/10
回答

STがいないんですね・・>< 当院でも、栄養士に患者様の嚥下状態を聞いてきます。 STがいるのに、食事=栄養士なのでしょうね。 でも、栄養士なので栄養管理が専門であり、嚥下の状態についてはわからないことを伝えてSTに聞きて食形態を決めています。 その時に、STからの説明を聞きますが理解するのは難しいです。 たとえば、のどの動きで説明されますが、わかりません・・。 また、同じ患者様でもSTの意見が分かれることもあります。 専門の方でも難しいのだと思います。 今は、『口の中にずっとあるから、咀嚼はできるが、喉の奥に送り込むのができないんだろうな。だから、自然と溶けて喉に流れるゼリー食が適しているのかな・・』など、少しづつ理解しているところです。 嚥下は専門ではないことは伝えていいのではないでしょか。 勉強は、嚥下関係の本、介護食の本、いろいろな勉強会・講習会ありますが、私はSTの方の説明が一番勉強になります。 何も参考にならなくてすみません。 STの方が入られるといいですね。 施設入園者・デイの方に、安全な食事形態を提供できるように・・。

2010/06/10
回答

かたくり粉♪ コメントありがとうございます(^^) かたくり粉ですか! 牛肉に上新粉をつけるのは、聞いたことあるのですが・・ やってみます! ありがとうございました。

2010/06/10
回答

プリンナール♪ プリンナール。60度で、できるんですね・・。 価格も安いとは! ぜひぜひ、試してみます。 教えていただきありがとうございます(^^)

2010/06/08
回答

ミキサーゲル♪ ミキサーゲル。知りませんでした。 スベラカーゼとは、少し違うんですね。ぜひ、試してみます。 教えていただきありがとうございます。(^^)

2010/06/08
回答

誤嚥の恐れがあるから危険と考えていいと思います。 当院でも、数年前まで ミキサー粥を提供していました。初めて食べた時に口の中にはりつく感じは今でも覚えています。普通の私達でもとても食べにくい状態ですよね。 幸な事に、当院にはSTがいるため嚥下のことについてはいつも教えていただいています。 STではないため、詳しくは説明できませんが スベラカーゼのようにして、塊の状態にすると嚥下しやすいです。しかしミキサー粥のように口の中に残るような状態は、嚥下の問題のある方は その口の中に残ったお粥が肺に入り誤嚥性肺炎になるのだと思います。 私もまだまだ勉強不足でわかりやすく説明もできませんが・・。 ぱれっとさんも、してみてほしいのですが、検食・試食の時、口の中に入れそのままにしてみてください。ゼリーでも、安全なもの!危険なもの!種類によって全然違うのがわかりますよ。 高齢の方は、かむことができない!喉の奥に送ることができない!飲み込むことができない!いろいろな問題があります。それを、自分が体験して学んでください。 私も日々勉強中です(><)。 その人その人の嚥下状態に合った食事形態を提供し、安全なお食事を提供できるといいですね。 お互いがんばりましょう(^^) *スベラカーゼの使用が始まった時、STの方々が喜んでくれました^^

2010/06/05
回答

圧力鍋・・。 もう少し詳しく教えていただきたいのですが・・。 コメントありがとうございます(^^) 圧力鍋、以前から検討しているのですが・・。 当院は、約140名のお食事を調理しているのですが、どれくらいのサイズにしたらいいのか?どの種類の圧力鍋がいいのか?調理員にレシピを用意しないと・・など、考えて ずっと検討中です(><) そのため、調理方法を変更する方法で、やわらかいお食事の提供に取り組んでいる状態です・・。 よろしかったら、どのように圧力鍋の大きさ・種類を決めたのか教えていただけると助かります。参考にさせてください。

2010/06/05
回答

シャトルシェフ!  説明ありがとうございます(^^) シャトルシェフの様なものですか・・。 細かい説明ありがとうございました。とても勉強になりました。 個人店の和食屋さん!では、調理関係に詳しいですね♪また、いろいろ教えてください。 学生さんだったんですね。勉強、頑張ってください(^^)

2010/06/05
回答

当院もスベラカーゼです(^^) スベラカーゼを使うと、確かに全ミキサーよりは、嚥下に対して改善された状態に仕上がりますが、日々出来上がりの硬さが違うのが問題です。 同じ調理方法なのに、硬くてかまないといけない状態になったり、どろっと喉に粘りつく感じに仕上がったり・・しています。おそらく、粥のできあがりの違いが影響しているとも考えられるのですが・・。 みなさんは、問題なく仕上がっていますか?

2010/06/05
回答

低温調理してたんですか! コメントありがとうございます(^^) 低温調理! 『今は、前日の帰る時間にセットして 翌日に出来上がったものを提供する!』と、この前、講習会で初めて聞きました! 確かに、当院では検温があるため無理ですが、知識としてはとても勉強になりました。 実際にされていた方の話を聞けてうれしかったです。その時、検温は問題なかったのですか?どれくらいやわらかくなるんですか?もしよかったら教えてください。

2010/06/05
回答

ヴィネッタ!使っているんですね! コメントありがとうございます(^^) ヴィネッタ!気になっていました! 値段は高いんですね・・。 でも、硬くて食べてもらえないよりは、軟らかくして少しでも患者様に喜んで食べていただきたいので、はっけよいさんの手作り酵素と比べて検討していきたいと思います。 鶏肉は、煮込んでとろけるようにやわらかくなる食材ではないので、酵素を使うのも改善の1つだと思います。酵素を検討するきっかけになるコメントありがとうございました。

2010/06/05
回答

聞いたことはあったのですが・・。 コメントありがとうございます(^^) たんぱく質分解酵素!聞いたことはあるのですが試したことがありません。 ぜひ、肉を冷凍して試してもみたいと思います。 もしよろしければ、詳しく酵素となる材料の分量を教えていただけると助かります。 コメントありがとうございました。

2010/06/05
回答

xmasさん、コメントありがとうございます(^^) 下処理で叩く作業ですね!作業に追加してみます! 卵白の衣も試してみます! 細かく材料の分量まで、教えていただきありがとうございます。

2010/06/05
回答

油!ですね! コメントありがとうございます(^^) 確かに、油分を多くすることはやわらかくなると思います。 現在、いろいろな方法で試作・試食中なので、違いを試してみます。 コメントありがとうございました。

2010/06/05
回答

コメントありがとうございます(^^) 同じ悩みを持っている人がいてうれしいです。 最近、介護食にも取り組み悪戦苦闘の毎日です・・。 ひまわりさんの言われるように、お料理に合わせて、いろいろ考えてみます。 ありがとうございました。

2010/06/03

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

いっ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛媛県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]