わたしは特養で管理栄養士をしています。
施設入園者はもちろん、デイサービスを利用されている方の食事に問題がある
場合(食がすすまない・口腔内に溜め込む・飲み込みが悪い・・・等々)
食事風景を観察したり食事介助をしたりして、食形態を変えるべきなのか、
変えるとしたらどの形態にするのかの判断を求められます。
PTやOTも含め考えて行くのが通常かとは思いますが、うちの施設はかなり規模が
大きく、PT・OT共に手がまわらない状態で、なかなか参加してもらえません。
このような場合、どのようにされていますか?
また、嚥下・口腔ケアに関する書籍でおすすめの物はありませんか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
491
6
2
2025/05/01
287
1
1
2025/03/19
1012
2
2
2024/11/10
1025
2
1
2024/08/11
1373
2
2
2024/06/18
1365
2
2
2023/10/03