わたしも新卒の頃似たような境遇や考えをもったことがあるので、
お気持ちが少しわかるような気がします(^^)
若いうちは中途半端にパートで保健指導を始めるより、今の仕事なり、転職するなり、栄養士の経験が積めても積めなくても、とにかく常勤でその仕事を一生懸命やるのがいいと思います。
①結婚や出産の予定がありますか?
人生は長いので、キャリアアップは焦らなくても大丈夫ですよ(^^)
登録制の保健指導の相談員は結婚しても、子育てが落ち着いてからでも始めやすいと思います。
②特定保健指導だと40~74歳の方々しか対象となりません。
対象者が胎児期~39歳の時の生活習慣、また後期高齢者になってフレイルの問題に直面する時のことをイメージできますか?
今の仕事や他の業種の仕事、結婚の有無に限らず家庭生活、子育て、多くの人生経験を通して、各ライフステージのことをよく理解してから従事した方が、その方にとって良い面談ができると思います。
③保健指導の経験だけでは保健指導の会社とクリニック以外の業種には、あまりセールスポイントにならないと思います。
幅を広げるなら、まずは直営で調理をして提供している施設(病院や保育園、介護施設など)や、給食会社への転職するのはいかがでしょうか?
長々とすみません(^^;
17時間前