マネさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

とても大変な状況、本当によくやっていらっしゃると思います。 私は4年前に同じような新人を抱えて、1年間同じような思いをしました。 結局教えたことは全く身につかず、私の足を引っ張りまくり、毎日穏やかに過ごすことはありませんでした。 毎日数限りないミスをしました。私も気が狂いそうでした。 条件付き採用6か月で見極め、私は上司に解雇することをお願いしたのですが、ここまで頑張ってきたのにかわいそうと言われ、本採用となりました。 その後私からの職務命令で、心療内科を受診し、ADHDと診断されました。 しかし本人は自分をADHDと認めることはなく、今も自分の特性と言っています。 この方もADHDではないかと思います。 園長先生から職務命令で受診してもらってはいかがでしょうか。 診断後は、まったく仕事をさせず、それでも私の足を引っ張ってきたので、献立作成や発注の練習をさせて半年過ごしました。 その後ほかの職場に異動しましたので、私は彼女と関わりを持つことはありません。 給食提供は失敗のできない仕事です。このような方と一緒に働いていて良いことは一つもないので、辞めてもらう方向で、上司に動いてもらうべきだと思います。

2020/07/28
回答

だいぶ前ですが、私は教員免許だけ取得するつもりが、2年生からやっぱり栄養士の資格も取っておこうと考えて単位を取得し始めました。でも、4年生になった時、どうしても1科目履修することができないとわかり、あきらめかけたことがあります。 3年生の終わりにあった臨地実習で、教員になるのではなく、やはり管理栄養士になりたいと決意し、こうしたことを履修できそうもない1科目の担当教員に直談判して、時間割を変えていただくことができました。私は4年制大学ですが、管理栄養士課程ではなかったので、教員免許と栄養士免許を取得して卒業し、卒業直後の国試で管理栄養士になりました。もうすぐ定年退職ですが、ここまできちんと管理栄養士の仕事を続けています。 「私は絶対に管理栄養士になって、こういう仕事をしたいです。」と先生にお願いしました。卒業の時に先生は、「あなたの熱意はすごかったわね!」とおっしゃってくださいました。 こうやさんのケースとは少し違いますが、熱意があれば動かすことができるかも知れませんね。

2019/09/20
回答

スチコンがあるなら、スチコンで調理されるのが一番よいと思います。

2018/10/11
回答

1人のところから、管理栄養士10人のところまで経験があります。 それぞれ良いところ悪いところがありますが、今は1人になって、1人が一番いいかな…。 今の職場では定数が1と言われ、気楽に働けるのかなと思っていたのに、過員がつけられ新採の育成などさせられて、とても辛い思いをしました。 今は1人、人に教える必要もなく、自分のペースで仕事ができるので、本当に幸せな毎日です。

2017/12/14
回答

相手の話をよく聞くこと。 たくさん伝えようとするのではなく、できそうなことからまずは1つ選び、やることを勧めてみることだと思います。 どんなにやれそうな人でも、3つ以上のことは伝えないようにしていました。 そして継続指導の際は、できたこと、やったことを認め、できない場合はどうしたらできそうか、ともに考えることです。 私はすでに栄養指導の現場から離れましたが、離れてみると一番楽しく、またやりがいのある仕事だったと思います。

2017/06/12
回答

管理栄養士のことを、栄養管理士と間違える人がいます。 たぶんそれではないかと思います。 マイナーな職種だから仕方ないなと思ってはいますが、馬鹿にされている気がして、とても嫌です。

2016/03/03
回答

星の涙さん、私の息子の幼少時と全く同じ状況です! とても大変な思いをしながら働いていらっしゃると思います。本当に子供のことって心配ですよね! 息子も風邪が治ったと思ったら新しい風邪を引き、また発熱…。 保育園に行ったら、お腹を壊し嘔吐、下痢…。 お薬が大嫌いで、飲まなかったら肺炎になって入院…。 1歳7か月で職場復帰しましたが、その1年は有給が危うくなるほど休みました。何度となく仕事を辞めようかと思いました。 私も病院勤務でしたので、いつも休める訳ではなく、夫も休みにくかったので、4人の父母には本当にお世話になったと思います。 生活リズムを規則正しくするのは、保育園に通うならば必須のことですし、それが一番大切なことだと思います。 私もそれを実践し、あの時は何だったんだろうと思うほど、今は丈夫な子になっています。 あの1年で免疫がついたのだと思っています。 保育園に預けても泣いてばかりで、大変でしたが、2歳からは1年に1回ほど風邪を引いたり、インフルエンザにかかって休んだだけです。 そして小学校6年間は、受験のために6年生で2日休んだ以外は皆勤賞でした。週末に少し熱が出ても、土日に少しのんびりすれば月曜日には元気になっていました。中学校も今のところ皆勤賞で、本当に元気な子です。 今やっていることに自信を持ち、毎日の生活が楽しいと思って、笑顔いっぱいの家庭にしていくとよいと思います。 もうしばらくの辛抱、頑張ってくださいね!

2015/09/17
回答

行政栄養士として長く勤務していた者です。 あじっこさんが目指していらっしゃるのは、市町村の保健センターの管理栄養士さんでしょうか。それとも保健所の管理栄養士でしょうか。 市町村ならば、第一線の対人保健サービスを行うことになりますが、保健所は特定給食施設指導や栄養表示等の仕事が中心となります。第一線の対人サービスは全くありません。 どのような仕事をしたいかによって変わってくると思います。 いずれにしても、地域では指導的な立場になりますので、豊富な知識と経験が必要です。市町村の場合、ルーチン業務をこなしながら、食育推進計画を策定し、地域の健康づくりに貢献しなければならないのですが、栄養士は大きな自治体でない限り一人配置だったりしますので、本当に大変だと思います。市町村の若い栄養士さんでも、意欲的に取り組むことができる方ならばよいですが、連携や交渉の能力も必要だと思います。 保健所の栄養士も、地域の市町村をまとめなければならず、食育推進計画を策定する市町村に支援協力をしなければならないので、本当に大変な仕事だと思います。 私の時は60倍で、本当に狭き門でした。大学3年の時から、国家試験の対策をしっかり行い、公務員試験の専門試験に備えました。公務員特有の教養試験の勉強(資料解釈、文章理解、数的処理等)もまじめにしました。教養試験の出来が悪いと、専門試験がよくできても合格できないと思いますので、教養試験の勉強が重要だと思います。 私は大学の成績はよくありませんでしたが、何としても公務員試験に突破しようととてもまじめに準備をしました。 教養試験のような問題が割と好きでよくできたので、合格できたのかと思いますが、一般的には合格するのはとても大変だと思います。 また公務員の場合、行政栄養士を希望しても、学校栄養士や病院、市町村ならば保育園栄養士になることもあると思いますので、必ずしも希望の仕事はできないと思っていたほうがよいと思います。 安定しているのが公務員のよさかもしれませんが、自由ではないので、そんなに面白い仕事ではないといつも思っています。 私は在学中に合格し、新卒で公務員になりましたが、働きながら公務員試験を突破した人はたくさんいます。毎日計画的に教養試験と専門試験の勉強をコツコツ続けるのが合格のカギだと思います。

2015/09/10
回答

下味をつけた鶏もも肉に、水を揉みこみます。下味をつけた際に失われた水分を補うためです。 さらに卵にくぐらせ、上新粉+片栗粉の衣をつけて揚げます。 大量調理では、75度1分以上の加熱が必要であり、中が少しでも赤いと文句が出ますので、私のところでは最終的に中心温度85度を確認した段階で油から取り出しています。 このような状態では、ジューシーな唐揚げはできないのですが、皆さん美味しいと喜んで食べていますよ。 家では衣が片栗粉のみですが、この方法で家族に好評です。

2015/08/20
回答

去年なら、まだましなほうだと思います。 おそらく、そのような施設はとても多いのではないでしょうか。食材も季節が同じなら、同じものを使えるし、問題がないと思います。 今は学校給食の仕事をしていますが、他校のHPにある献立表を見ると、去年とまったく同じメニューを出している学校もありますよ。 また噂には毎月サイクルメニューの献立で、少しだけ食材を変更している学校栄養士もいると聞いたことがあります。 長年勤務していた急性期の病院は、28日サイクルでした。 急性期とはいえ、一部長期入院の方もいらっしゃるので、気の毒に思いましたが、食種も多いので、対応は難しかったです。 確かに献立を考えるのは楽しいことだと思いますが、それ以外にいろいろやることがあるとすれば、効率を考えて去年の献立を使うのもよいのではないでしょうか。委託の栄養士さんも結構いろいろな仕事があってお忙しいのだと思います。 どうしても気になれば、ローズウッドさんが修正されればよいでしょう。最終決定は施設側職員なのだから、遠慮されることはないと思いますよ。

2015/08/19
回答

そうですね…。 私は学校給食の仕事に変わってからまだあまり長くありませんが、確かに給食には合わないと思うこともあります。でもいくつか合理的な点があると思います。 1つ目は、今子供たちに牛乳を提供し、教室を毎日巡回して思うことは、牛乳はカルシウム源であると同時に、貴重な水分補給の手段であるということです。 普段から水分を摂りなさいと言っていても、どうしても子供は水分補給が足りなくなりがちですが、牛乳を飲めばそこそこの水分はまかなえると思います。 2つ目は、牛乳はそのまま出せることです。 牛乳の代わりにお茶を提供すれば良いのでしょうが、そのためにはコップも必要だし、ジャグかやかんなども買わなければなりません。洗浄も大変です。 息子が小学校で給食を食べていた時も、 「今日のおかわりはジャンケンで勝って、牛乳が飲めた!」 などと嬉しそうに話していたことを思い出すと、子供は案外違和感がないのかもしれません。 病院に勤務していた時代も、朝には必ず牛乳を付けていて、みそ汁で和食なのに…と思いましたが、上司に理由を聞いたところ、 「牛乳は一般的に朝飲むものだから…。」などと言われ、それも納得しなかったのですが、そういうもので慣れてしまった感があります。 もしかしたら、この上司が言っていたとおり、みんなが朝牛乳を飲む習慣を持っていれば、給食で牛乳を提供する必要はないのかもしれませんね。

2015/07/07
回答

ここのところ、調味料や乳製品を中心に食材費が上がっているので、大変ですね。 乾物類は、4社ほどから購入していますが、業者から提示された価格表を見て、同じあるいは同等のメーカーで最も安いところから購入しています。 業者ごとに得意な品目が異なりますので、A社はすべての価格が安く、B社はすべての価格が高いということはありません。 お金があると思われて、ボラれることもあるので、業者との連絡調整を密に行い、 品質の良いものをより安価で購入したいことをPRしています。また品質が良いものを安価で納めてきてくれた時などは、感謝の電話などをしています。 行事に使う鰻などの高級食材は、産地・用途を指定して各社に聞いたところ、価格は最安のところと最高のところでは、kg5000円も差がありました。 病院にいたときは、各社から見積もりをいただいて、競合してもらったこともあります。 また豆腐料理、卵料理、もやしを使った料理など、食材費がかかりそうな時は必ず入れるようにしています。 ていねいな発注業務を行えば、何とか予算内におさまると思いますよ。頑張ってください。

2015/05/18
回答

私の知人にも男性の保育園栄養士はいますが、少数派です。彼らは傍目には楽しそうに働いていましたが、率直に申し上げて、増えないのには理由があると思います。 男性の保育士はだいぶ増えてきましたが、栄養士は仕事の性質からもなかなか難しいかなと私は思います。 理由はこまごまとしたことが多く、私の思い込みかもしれませんが、男性にはあまり向いていないと思うからです。 男性は一つのことをしっかりやるのが向いていますが、女性はいくつかのことを平行して行うことが向いていると思います。 長年この仕事をしていて、何人かの男性と一緒に仕事をしてきましたが、上手にいくつかの仕事をこなした方は一人もいませんでした。 保育園の場合、少ない人数で、目標栄養量の設定から献立作成、お便り作り、発注、調理+片づけ、帳票作成等の業務を行わなければなりません。 特にメインの調理業務は細かい作業が多く、離乳食から昼食、おやつと目まぐるしく働くため、大変だと思います。 子供たちからは慕われると思いますが、はっきり申し上げて、一緒に働く女性の栄養士さんがかなり気配りしないと、うまく仕事が回らない気がします。 私も男性栄養士と働いた時は、いつも仕事の進行管理から遅れた仕事の手伝いまで、本当に気配りをして仕事をしましたよ。 とても厳しい意見かと思いますが、あえて申し上げました。

2015/02/26
回答

大学時代、大学院に進学したかったのですが、幸い公務員試験に合格しましたので、大卒後すぐ就職しました。 それでも大学院に進学する夢を捨てきれず、子育てが落ち着いた40歳過ぎに、働きながら大学院修士課程を修了しました。 大卒後すぐ就職したのは、吸収力も旺盛だったのでよかったと思います。仕事をすると学びたいことも変わってきます。自分が学びたいことを学べた大学院は、本当に進学してよかったと思います。 大学時代はあまり勉強しなかったのに、勉強することがこんなに楽しく、充実したものであることを、大学院で初めて知りました。 でも、働きながら大学院で学ぶのは本当に大変でした。家族や職場の協力が不可欠です。社会人のための大学院でしたので、素敵な仲間もたくさんでき、よかったと思います。 離乳食や介護食をもっとおいしくしたいと思うのならば、一度就職して現場を経験したほうがよいような気がします。現場での実践的な知識は、年をとればとるほど身に付きにくいのではないでしょうか。 数年現場を経験した後、大学院に進学するのはいかがでしょう?

2014/12/02
回答

保健所・病院等で長年乳幼児栄養指導に関わっていた者です。今は普通の給食提供の仕事をしていますが…。 お母さんたちは、日々試行錯誤で頑張って育児をしています。 孤軍奮闘の育児でかなりお疲れになっている方もいらっしゃるし、栄養指導に来ると言うことは子供の発育や食事状況にお悩みを持っていらっしゃる方だと思います。 ねぎらいの言葉をかけて差し上げるとともに、お母さんたちのお話をよく聞いてあげることが大切だと思います。 聞いてあげるだけで安心して、心を開いてくださる方が多かったです。 いろいろと指導をしたいと思う気持ちもあるでしょうが、あまり多くのことをアドバイスせず、必要と思うこと、1つか2つに絞ってお話ししてあげるとよいと思います。

2014/11/25

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

マネ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 糖尿病療養指導士、健康運動指導士
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]