あーちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

請求書を作成する人に、栄養ケアマネジメント加算のフラグをたてないようにしてもらえば、加算請求されません。 監査では、やっていない人に請求がたってなければ何も言われません。 経口も、経腸も無理ならそれでいいと思います。

2014/06/03
回答

委託さんの方から、既製品では美味しくないからとやってくれました。 ペーストの時間より早めにやるのでワークスケジュールの変更はありますがむしろ固まる時間のため準備が手早くなり、片付けその他楽になりました。 (今まで、老健なのですが、かたまり→一口→きざみ→極刻み→ペーストの順番で盛り付けしていたのを、ペースト改めソフト食→かたまり→一口→…という順番にしました) 慣れるまではみな考えながらやりましたが、パーセンテージが決まるとどのパートさんでも出来るようになりました。 その代わりというか、ミキサーは性能のよいものを取り入れました。 せっかく作るのにほうれん草の繊維が残ってかたまったりしてはもったいないし、温度差でミキサーガラスがヒビ…ってこともよくあったので、割れないタイプのものでスターバックスとかでも使われているバイタミックスプレップとかです。 アボガドの種もミキサーできるってやつですね。 このように、私は直営として、ソフト食を作りやすい環境づくりに励みました。 おかげさまでナースから、バキューム三回の人がまったくバキュームが要らなくなったとか、感謝されました。 他から転所してきた方も、ここのペースト(ソフト)は美味しいとおっしゃいます。なによりSTも評価してくれました。 導入は、やはり現場の方の拒否があるかないかで違いますよね。 どうか、あきらめないで、利用者さまの新しい治療方法だからと説得して導入してくださいね

2014/03/11
回答

介護老人保健施設です。うちは朝夜は当直者、昼はすべての職種が実施しています。病院ではドクターと管理栄養士だったと思いますが、老健ではそのようなしばりはないです。 二年前の東京都の監査で、全員で行っている検食を褒められました。 食事の味は各自で主観がもっとも入りやすいものなので、あらゆる職種の方の客観的意見を元に食事をよくしていくという姿勢を評価されました。 なので、やめたかったけどやめられなかったわ。 栄養士としてのお毒味役とまた違って率直にいろんな意見があるのが大事だと言われました。 なので、公平にみんなに廻してます。 ST、PT、OT、パート介護、常勤介護、マッサージ師、看護、施設長、事務長、ケアマネ、相談員、清掃まで!! 正直言って、検食ってのをわかってなくて、足りない!とか味が薄い!とか軟らかい!とか書いてるおばかさんもいるので、時々研修したり、平均年齢85歳として美味しいか、量があっているか、かたいか、血圧とか考えての薄味か味がないかなど書かせてます。 それでも自分の好きに書く奴もいて、おもろいです。

2014/01/30
回答

老健です。 何度か監査を受けています。 介護保険制度の記述より「介護福祉施設サービスにおいては、栄養ケア計画に相当する内容を施設サービス計画の中に記載する場合は、その記載をもって栄養ケア計画の作成に代えることができるものとすること。」の記載についてですが、近隣の施設で、ケアプラン、リハ、栄養の計画などを抜粋でまとめて一枚にまとめ、サインを戴いている施設の物を見たことがあります。 何度もサインをする手間を簡素化するために作られた書類でした。 そこでまとめて戴いて監査が通っています。 しかし4枚ワンセットの栄養ケアマネジメントもきちんとつくってあり、その部分からの計画(ご家族にまとめてご説明して同意戴けるか)の部分だけ抜粋してありました。 施設がエクセルで作成しなおかつ各部門が情報を共有し合って入所日までに作成しているご様子です。継続資料にも継続判定のコメントまで記入されており(退所支援の方向で話をする)などとかいてありました。 ここにサインをしたら(なんでここから出されなきゃいけないの?)とも言えないようにちゃんとしてあるなあ・・・なんて思いました。 うちはまとめて資料をつくっておらず各部門別です。 ちなみに、私は入所前の判定会議で前施設または居宅ケアマネから戴いた療養情報提供書と血液検査データから入所日からの食事はこれでいく!と決めた段階で一度マネジメント資料を作成しています。サインがなくてもある程度情報をもらって食札を作ると思うので、事前のリサーチがありますよね。 なので入所日に入所手続きと一緒にサインに同意書をもらえます。 その際、事前情報と異なる部分があれば次回までに修正します。 ケアマネは一ヶ月目の見直しがありますから、変更があればそこまでに変更計画を作成します。 監査員はあくまでもサインの日にちをみて不正請求がないか、なので、やはり不正をしたくないので入所日までに間に合わせて作成しています。 一度監査員が、たとえば1/17入所の方へ、作成日1/16で作成していた私の書類をみて(入所日は1/17にしてあっった)念のため、1/16から請求がされていないか調べさせてと言っていました。(もちろん入所していないので請求はあがりません)私は1/17が公休なのに1/17作成ではおかしいし不正になると思ったのであえて事前の日にちで作成していました。 不正請求していなかったのでOKでした。 ちなみに1/18にサインをもらったとして1/17から栄養ケアマネジメントを請求していたら、1/17の分は返還になります。 あと、以前(入所して、じっくりその方をみて、観察してから資料作成しないと正確にその方をしれない、でもだいたいの経験と予想をたて食札を作りまず食事をだす。それなのに、初日から作成してサインをもらうなんて変ではないか)っと質問したことがあります。 その時は、(きまりはきまり)と言われましたが、君の言っていることは正しいから、無理に入所日からもらわなくても入所後じっくり見てサインをもらった日から起算すればよいのではといわれました。 でも実際には毎日来る家族と、入所してほっとしてしばらく来ない家族もざらにいるんで次にいつもらえるかわからない…そこで入所日までさかのぼるのもなんか不正みたいでいやだなってなことで、まずは入所前の情報から作成している状況です。 すんません。説明不足で。

2014/01/29

みんなのQ&A(コメント)

コメント

はるさん、その通り!! 常食を一般検食として一食を行って、専門職がすべての食事を食べたりするのが理想ですよ。 保育園とかも、お毒味役?なのかすべての食事を記録する給食日誌などあります。 私が病院にいるときは、一般食は一食でドクターが順番に検食を行って、管理栄養士が専門的に減塩、糖尿、粉あめをつかった腎臓食など一口位づつ味見(検食というのか?)していました。 あと、微妙に毎回計るのに変わってしまうご飯の炊き方加減・・・ これも毎回一口食べて調理師さんの癖によって、固め・軟らかめと変わるので注意したりしていました。 奥が深いですね~ 栄養士がこれほどいろいろ真剣に考えてやっているのに、簡単に介護職などに(量が足りなかった!)とか書かれると、おいおい、労働者の分量じゃないって!と毎回突っ込みを入れています。 ではまた!!

2014/02/06
コメント

量は、本当は一回の食事量が足りるか足りないかなどの指標とするため、規定量を提供しないと検食になりません。  すべての食事を味見するのは、検食というより、給食日誌として自己評価している厨房の書類で見ることがありました。

2014/02/04
コメント

本当ですよね。都道府県の力量なのか???             ちなみに、検食は無料です。業務の一環なので、嫌いなものでも当然食べていただきます。                          普段給食に不満を持っている人も、そこで思いをぶつけられていいはけ口にもなったり、(逆に美味しいと誉めたいけど普段いえないタイプの人はいつもありがとうとコメントがくる)全員検食はメリットもあります。 毎回シフトが出てからこちらで決めるので15日締めなので、シフトの催促は激しいですが、15日が土日の時は急いでシフトを貰うし、このスタイルで15年動いています。 シフトがどうしても決まらないときは、翌月スタートの人だけ確実に出勤者を指名しておいて、問題なく動いています。  でも、施設によって考え方もあると思うので、頑張ってくださいね。

2014/01/31
コメント

頑張ってね!! 本当にサインを何度ももらう手間が省けるように、家族様目線で書類が作成できるように国にも動いて欲しいですね!!

2014/01/30
コメント

そうそう。 糖尿病加算をとるときも、内服がないと加算が取れないとか厳しい監査員からはありますよ。 ドクターの指示があって、内服かインスリン注射があって、初めて加算がとれます。 じゃなきゃ、なんでもDMとかにして加算とってなら違法でんがな… 疾患があり、ドクター指示があり、それの治療中であるか(薬の手段)をみますだ。 以前、食事療法のみで様子見・・・の方はドクター指示があっても加算がとれなかったの(指摘事項) ドクターにHbA1Cがこれだから安定しますとか言えるように見ていけるようになりますよ。がんばってね。

2014/01/29

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あーちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 第一種普通自動車免許証 調理師免許
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保育園・幼稚園 社員食堂・外食 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]