- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
長くなりますが、よろしくお願いします。
(特養の立場から)
●新規に入所される方が、頂いた老健の生活情報をもとに、糖尿病食1200カロリーで提供していたとのこと。そこで、特養に入所となったばあい、「糖尿病食1200カロリー」は継続する流れで栄養士が決めて良いのですか?
それとも、特養の嘱託医から指示があるまで、一般食1200カロリーで提供するのか?
また、その人の必要栄養量は1008カロリーと算出しました。1200かそれに近い1100
カロリーにするか、悩んでしまいます。
また一般食1200と療養食1200の違いがわからず。
また約束食事せんについて。
当施設は、最大1400〜最低700カロリーと記載しています。
絶対に1400カロリーピッタリにしないといけないのか?+-○までの範囲で1400カロリーてして見てもよいのか、そこらへんがよく理解できていません。
よろしくお願いします、
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
31
0
0
3時間前
515
1
1
2025/08/25
1818
4
4
2025/08/19
545
1
1
2025/08/09
460
1
2
2025/08/08
1217
1
0
2025/08/04
ランキング
515
1
1
2025/08/25
31
0
0
3時間前