LLFさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして。精神科で働いています。 私の場合、全国精神科栄養士協議会主催のセミナー等とても勉強になりました。 いまは認定栄養士というシステムもあり、基礎から学ぶ機会も増えてきているので調べてみてはいかがでしょうか。短文で失礼いたしました。

2014/11/11
回答

年に一度しかない試験だし合格の可能性にかけたいところです。 欠員続きが解消されるか分からない状態なら 翌年も計画通りにいくか不安です。 いまトライするチャンスがあるなら受験することを 選択できます。 あきらめるにはもったいない気がしました。

2014/01/07
回答

同じく18時です

2013/11/19
回答

1人分だとブラウンマルチクイックというハンドミキサーで作っています。器やミキサーに付くロス分も入れて少し多めにして回してます。

2013/11/16
回答

もし栄養士が食事介助を行い誤嚥事故が起きてしまった時、どうなるかを考えると…人命がかかっていますので介護を学び、施設の責任者が食事介助をしても良いと認めてくれているなら可能かもしれませんが、自己判断はできないと思われます。

2013/08/23
回答

管理取得おめでとうございます 以前私の勤務していた施設では免許のコピーを提出した翌月から栄養士手当→管理栄養士手当に変更して手当てを上げていただけました。 自己採点で合格圏内だったので4月からアセスメントの立ち上げをし、無事稼働できたので8月から加算をいただきました。 お給料の見直しは4月だったので翌年の4月から基本給も上げていただけました。 アセスメントは他職種恊働で1人でできることではありません。これからが本番です。 実績つくれば結果はついてきます。 頑張ってくださいね

2013/08/13
回答

辛いですね 辛さと悲しみをバネに 是非、管理目指してほしいです 認めてもらいましょ

2013/07/20
回答

今回は大変な思いをされましたね。 精神科の入院患者さんに食事を提供するにあたり自分が一番気を配っていることは 患者さん一人ひとりの精神状態に現在の食形態が合っているか?といことです。 どんなに若くて咀嚼機能がしっかりしていて常食を召し上がっている方でも 急変する患者さんはたくさんいます。 昨日まではちゃんと食べていたのに翌朝から全く食べなくなったり全く噛まずにのみ込むことしかできなくなったりと様々です。 丸呑みして誤嚥する。 対策としては、 患者さんの状態変化に合わせた食事形態の 見直しをしていくこと(これは病院側の役割ですね)病院の栄養士さんと話をしてみてはいかがですか。 それと精神科の患者さんは『常食』でも、食材などの切り方を通常より小さめに切る、少し軟らかめに調理する等の配慮が必要なメニューもありますので病院側の栄養士さんと今後のことも含め再発防止の為献立内容の検討をされてはいかがでしょうか。 辛い経験となりましたがこの経験を活かして今後も頑張っていってほしいです。

2013/02/08
回答

拒否されるとショックです その気持ちもわかります。 私が勤務しているところは 以前はメルアドを尋ねる必要はなかったのですが 生活停電を経験し、メールで一斉連絡を行うようになりました。 その後 生活停電や震災時のことも考慮し 会議で携帯電話とメルアドを上司に伝えることに 決まったので部署内の人のは全員知っています。 でも時々、仕事以外の内容でのメールをもらう時もあって そういう時は本音を言うと少しめんどくさいですね。 同じ職場だと気軽にメールという訳にはいかない時もあるので 気を遣います プライベートと仕事を分けたい人には不向きかもしれないです。

2012/11/02
回答

こんにちは。 そういえばそうですね、 竹輪を主菜として献立をたてると必ずクレームがきてました。 肉も魚も入っていないじゃないの! と、職員や患者様に言われるんです。 ちなみにその時のメニューは 竹輪の甘酢あんかけ、竹輪の甘辛煮というタイトルで 素揚げ後あんをからめた料理でした。 いろいろな意見をきいた結果、竹輪はご飯のおかずにはなるけど副菜というイメージを持つ人が多いのでその意見を考慮しようということになりました。 一般的な意見とは言い切れませんが 主菜としては物足りないと感じられる方が意外と多いように思います。

2012/10/03
回答

こんにちは。 お役に立てるかわかりませんが私の勤務している病院も電子カルテはまだ未導入です。いま現在私が担当している長期患者様数は160人です。直営で現場にも入るのでなかなか病棟にも行けない状況で栄養管理計画書を作成していますので参考になればと思い書き込みさせていただきます。 私の勤務している病院では体重、血圧、食事摂取量記録を病棟が数枚の紙にまとめて綴じてくれているのでそのコピーを毎月もらっています。 臨床検査値のデーターや必要事項は3ヶ月に一度病棟の担当者が専用のノートにカルテのデーターを書き写して栄養士までまわしてくれます。 主にそのデーターと月に一度の給食会議で検討した内容で栄養管理計画書を作成しています。 リスクの高い方は担当者から連絡がくるので、その都度対応できるような体制にはしています。 帳票のフォーマットは 診療報酬の帳票見本と同じフォーマットを使用しています。 記載方法は 栄養管理事例 がたくさん出版されていますので参考にしました。 基本的に適正な栄養状態の患者様は3ヶ月に一度計画書を評価、更新します。 なかなか時間のやりくりが大変ですが、いろんなデーターを記入してくれる担当者も多忙な日々の中協力してくれているので私の方が励まされています。

2012/09/27
回答

数値目標の目的は何か?それによって目標の作り方が変わってしまうと思います。施設長に確認してみてくださいね。 目的に沿っていることが大切です。 かなり前の話ですが 以前働いた施設で賞与の時期に同じようなことを言われ 最初の1年目に訳もわからず目標としたのが、満足度調査でした。 満足100%を満点とし%で点数化し自己目標点をクリアーするとOK それを上司にも承認、評価していただいて賞与が100%頂けます。いつもクリアーしていると目標設定が甘いと言われ、目標設定を上げさせられました。 その後はヒヤリハット、事故報告書の発生後の対応、対処内容を数値化したりしてました。 ISOも取得している施設だったので内部監査も多く全てが文章化されマニュアルだらけで『手順書』に記載のないことは行うことは許されなかったのでとても堅苦しい一面もありました。誰がみても業務がわかるという点ではとても便利でしたが… ISO取得前も毎日の業務をチェックリストにして、チェックし月ごとに上司に提出していました。 目的はサービス向上?業務の整備?

2012/09/24
回答

最初が肝心です。 いまのうちに話し合い理解してもらわないと手をかけてもらうことが当たり前となってしまいそうです。 うちは結婚して20年ですが 主人は一切料理ができません。 でも掃除だけは手伝ってくれます。 週1回ペースで外食もしてますけど 時々『若いうちにもっと家事も手伝ってもらえば良かった 』と思うことも多いです。 でも、今となっては仕方がないので 毎日の食事の副菜は 3日に一度作って冷蔵庫か冷凍庫へ入れ 1日目は煮物、2日目はマヨ和え等、3日目は コロッケやバーグの具等にしてます。 野菜は一度に茹で1日目はおひたし、2日目は ソテー、3日目は汁の具です。 主菜は炒めるか、焼くのみで10分以内で できるもの。 焼く時は付け合わせの野菜も同じフライパンに 一緒に入れてます。 副菜作りが面倒な時は 野菜切ってドレッシングかけてサラダ、切るだけの 冷や奴等で乗り切ります。 ご飯は夕食後予約でセットして 朝昼夕分を一度に炊いてます。 冷凍かそのまま保温です。 朝は調理しません。 佃煮や漬け物、明太子のおにぎりに しています。 たまに野菜やハムをはさむだけのサンドイッチです。 昼間大量調理しているので 一日3回の調理はしたくないです。 でも既製品は自分が好きではないので あまり使用しません。 最初は試行錯誤でしたが 最近の密かなお楽しみは、3日に一度の自宅の3個のコンロを一度に使用し30分間で3品の副菜を同時に作り上げることと、毎日の帰宅後15分以内で夕食開始の2点です。 3品作りはもう2年やってますが、手際と段取りが良くなって献立作成や現場に入ってもとても役に立っています。 達成感もあり自己満足できます(笑) 毎日夕食は20時でも 子供達も文句も言わず好き嫌いも無く育ってくれたので言う事なしです 家族の理解が大切です。 やってきたことは仕事にも多いに役に立つのでいま振り返ると楽しめたかなと思えます。 料理は得意分野なので自分なりに楽しくすることは出来ましたが、子供の世話や洗濯等もあまり手伝ってもらったことがないので、最初のうちに何でもやってしまった自分がいけなかったと心残りです。

2012/09/21
回答

こんにちは。 直営の病院で管理栄養士として勤務して8年です。 今回、調理師の試験が 受験できるか調べましたが、結果はできないということで 残念な思いをしました。 現場業務も少しありますが 6時間/日、週4日以上の調理業務 この条件を管理栄養士として勤務している為 クリアーできません。 当院では現場にはベテランの調理師が沢山いますし その調理師を指導していく立場に管理栄養士が 配置されています。 実際、調理師をまとめなくてはいけない時もあるので 取っておけば良かったです。 定年退職された先輩達はみんな持ってました。

2012/05/25
回答

事前に調査書が届いたと思いますが、そこに記載されていた 期間を重点的に確認されてました。 何の加算を頂いてますか? それによって必要書類が変わります。

2012/03/13
回答

精神科勤務です。 レトルトのみですとコストもかかるし栄養的にも偏りがでて困りますよね 当院にも被害妄想でレトルトしか受け付けない方が時々入院されてきます。そういうケースでは配膳方法を変えたり、弁当箱に詰めたりすることで摂取量が増えることがあります。 当院の例ですが 不安定な患者さんが食堂で食事摂取される場合は、食種ごとにテーブル(席)を分けてもらって配膳時に自分で好きな皿を選んで取ってもらう形式で食事提供してます。同じ料理、盛り付けの16皿の中から患者さん自身に選んでもらっています。最初はレトルトでないものの為、強い拒否反応みられますが自分で選ぶことで毒入りでないと安心されるようです。 買った弁当しか食べてもらえない方もいるので予備食を弁当箱に詰め用意し、通常食器で配膳後、拒否されたらその弁当箱を渡してますが安定している時は通常食器でも摂取されてます。 同じ食事でも見た目が違うと他の患者さんに不公平感を抱かれるケースもあるので席順はドクターや看護師と相談して工夫してます。 それでも食べてもらえない時は栄養は偏りますが食べてもらえるものを提供してます。

2011/10/19

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

LLF

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 静岡県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]