とともさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私も似たような状況です。 保育園にパートで勤めていますが 同系列の保育園の栄養士(職員)と入れ替わって 4月から異動することが決まっています。 入れ替わる栄養士と立場も勤務時間も違うため、 無理がある話だとは思うのですが どうやら決定は覆らないようなので、出来るだけ前向きに考える事にしました。 幸い、移動先の職員を何人か知っている事、 現在一緒に勤務している調理員の方々が協力的な事もあり 頑張っていく気持ちにはなっています。 >新人のために、と私が移動するのは、今まで私は積み上げてきたものを全てリセットされるような気分でどうにも受け入れられません。 と書かれているので、きっと、現在の施設ではうまく仕事が回っているのだろうと思います。 施設長は、そんなあなたを評価してB施設の方もうまく回してほしい と思っての判断だったのではないでしょうか。A施設はあなたのおかげで 基本はできているから新人に任せても大丈夫…と。 「リセット」なんて考えずに 「ステップアップ」と考えてみるのはどうでしょう?

2013/02/02
回答

マクロビオティック関連の本を読んだ時に 四足歩行動物云々の話を読んだ記憶があります。 残念ながらどの本だったかは覚えていないのですが おそらく身土不二の考え方から来ているものと思います。 あまり回答になっていなくて申し訳ないですが 参考までに。

2013/02/02
回答

うちの保育園でも、玄米食を提供しています。 正直、悩むことも多く、マクロビや粗食の本なども読んで 勉強しながらの毎日です。 まず、完全食なんてないと思います。 それは、マクロビ的にも、現代栄養学的にも。 だから毎日、いろんな食品を食べてバランスをとっているわけですし。 栄養過多、と言うのはどの栄養素が多くなると言う意味なんでしょうか? 動物性たんぱく質では過多になるのに、植物性たんぱく質では過多に ならないものって、一体なんなんでしょう…。 陽のエネルギーに傾くっていう意味でしょうか??? 給与栄養目標量、PFC比、動物性たんぱく質など 基準を満たすよう配慮して献立を立てているので大丈夫だと お話してみてはいかがでしょうか。

2013/01/26
回答

質問を読んで、あまり意識せずに「お疲れ様です」を使っていたことに改めて気がつきました。 さすがに朝一番は「おはようございます」ですが もしかしたら不快に思っている人もいるかもしれないので、気をつけようと思います。 ちなみに、うちの主人の職場では 「『疲れ』に『お』や『さま』をつけるのはおかしい!」 と言う事で、社内での挨拶は「お疲れ様」ではなく、「お元気様」に統一されているそうです。

2012/10/19
回答

健康診断は結果待ちなので何とも言えませんが…。 出産後、入院期間中に栄養指導うけましたよ。 「栄養士だけど受けていいですか?」って事前に聞いてみたら 快く「もちろん!」と、言ってもらえたので。 (『もちろん!』…って言ったのは看護士さんだったので  栄養士さん本人が知っていたかどうかは不明ですが…(^_^;)) お母さんとしても、栄養士としても とっても勉強になりました。 ぜひぜひ受けることをお勧めしますよ♪

2012/09/26
回答

うちの園も、入園時の面接または園で離乳を始める前に 保育士さんが自宅で食べている食材を聞き取り調査しているので 離乳食の間は基本的に家庭で食べたことがあるものを園で提供…ということになっています。 でもアレルギーの出やすい食材でなければ、おおざっぱです。 (例えば、サツマイモもかぼちゃも食べてるから、じゃがいもはOKだろう…みたいな。) 食肉加工品、練り製品、マヨネーズは離乳食では使用していません。 急いで食べさせる理由もないので。 うちも離乳食の改善を思案中なのでこれで正解と胸を張れるわけではありませんが、参考までに…。

2012/05/13

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ありがとうございました!

2013/01/23
コメント

確認したところ、勤めている施設に貯水槽はないそうです。 詳細はわかりませんが、そこまで大きな施設ではないので 設置義務からはずれているのかもしれません。 ありがとうございました。

2013/01/23
コメント

とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございました! 参考にさせていただいます。

2013/01/23
コメント

水道法は水道を管理する側の法律ですよね? 残留塩素濃度が0.1ml/l以上になるよう管理されているはずの水道水を 改めて検査しなくちゃいけない理由が分からなかったのです。 ほとんどの施設が「貯水槽」を設置していて、「貯水槽」と言う形式が 一般的だから、監査時の指導を「使用前、調理作業終了後に検査」に統一しているのかな…と解釈してみたのです。 文章で伝えるって難しいですね。 (私が難しく考えすぎなのかも…。) ありがとうございました。

2013/01/09
コメント

学校給食衛生管理基準、とても参考になりました! 衛生指導の根拠となっているものを知りたかったので。 きちんと確認してみようと思います。 ありがとうございました。

2013/01/08
コメント

検査しないと監査にひっかかるんですね。 今まで検査していたので、指摘されたことがなかったもので…。 ありがとうございました。

2013/01/08
コメント

回答ありがとうございます。 確認したら、うちの保育園には貯水槽はないと言われたのですが…。 水道施設のことが詳しくわからないのですが、 貯水槽が一般的なので、保健所では記録する事を指導している、 …と言う解釈でいいのでしょうか。

2013/01/08
コメント

そもそも離乳食の献立にそれらを使っていないので、 家庭で食べていても、園では出していません。 うちの園は離乳食と幼児食は全く違う献立です。 月齢はもちろんですが、噛めているかどうか、自宅での食事内容 などを参考に、担当の保育士さんが中心になって 幼児食献立を食べられるかどうかを判断し、保護者に確認をしてから 幼児食に移行させています。 個人差が大きいですが、1歳~1歳半くらいで移行する子が多いようです。

2012/05/14
コメント

栄養報告は、それぞれの園で出しています。 自園の去年の栄養報告書のコピーをもらっていたのを思い出したので 見てみると、「給与栄養目標量」「実施給与栄養量」の欄が空欄になっていました。 この欄を埋めてほしい、と言う意味だったのかもしれません。 hanakokoroさんの言う通り、今度は姉妹園の栄養報告も見せてもらおうと思います! 早速のご回答、ありがとうございました。

2012/05/14

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ととも

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]