さくらさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

一度思い切って、お義母さんと同じくらい味の濃いのと、いつものあくあ☆さんのと二種類作ってみて、食べ比べてもらったらどうです? 基準がそもそも違うってのを理解してもらう必要はあると思います。それっぽい、じゃダメで、多分ためらうぐらい調味料入れた感じでしょうか。 で、身体の事が心配だから、自分の基本はこれだと説明。後はその差を埋める方法を考える。 調味料を好きに追加するなり、たまには実家でたべるなり、惣菜買ってくるなり、色々あります。 うちの旦那もかなり濃い味付け好きです。私のは物足りないと思うので、塩コショウいっぱいかけたり、マヨやタバスコ、唐辛子、好きにさせてます。いつか病気になるとはおもいますが(ーー;) なかなか、長年慣れ親しんだ味との違いはうめられません。 子供達は私の料理がスタンダードなので薄目で平気ですが、父ちゃんだけマヨネーズとかいっぱいかけてずるいとは言います(´・_・`)でも、父ちゃんは大人やからで今は納得?してます。 やっぱり、ご飯一緒に食べたいでしょう?結婚して、この先ずっと連れ添う人なのに別々に食事なんてさみしいですよ。 あと、身体は確かに心配だけど、夫にとって美味しいご飯を食べて欲しいなとも思うし。はるさんが提案されてましたが、お互いに譲れないとこと、譲れるとこと、この際だから話し合う方がよいと思います。先は長いから。 今年のクリスマスは本当に残念でしたね。来年のクリスマスにはあんな事あったねって笑話になってるといいなと思います。

2014/12/27
回答

今は違いますが、昔特養に勤務していた時は事務所にいて家族対応や電話番、行事の手伝い、外出介助もしてました。 栄養ケアマネジメントもなかったし、委託だしで、採用時に栄養士業務以外の仕事もしてもらいますとは言われてなかったですが、事務所に座っているので当たり前な感じでした。 昔ながらのやり方かもしれませんが、どうせしなくてはいけない事なら、前のコメントにもあるように顔を覚えたり、情報収集したりする機会と思って前向きにされたらいいんじゃないかなと思います。

2014/09/30
回答

私は8月からケアマネの仕事をしています。名刺には管理栄養士とも記載あり。元々、配食サービス事業所にいたのもあり、在宅の方への訪問食事栄養指導はかなり興味あります。 病院や施設で三食用意できる場合は毎日理想の栄養バランスを考えられますが、在宅って当たり前ですが生活の場で毎日理想ばっかり言ってられない現実で。 とはいえ、病院だって、施設だって、持込や残食があるなら、結局どれくらいの人が理想通りなのか?とも思います。 結局のところ、理想通りの食事をする事が目的でなく、今よりも健康になる為の食事をする事が必要で、その、今より健康っていう物差しの基準は、本当に千差万別なんですよねぇ。 だからこそ、訪問して、現実を見て、その方の生活など背景まで分かってするお話なら、机上の空論になりにくいだろうなと。 栄養士が少しずつ、前に進めるようにと思います。そして資料取り寄せたのに放置してる私も、踏み出さないとな〜と思いました。 お互い、頑張りましょうね(*^^*)

2014/09/25
回答

業務に差し支えがないなら、希望休もありと思うのですが。その指示は栄養科に対してだけなんでしょうか。 だとしたら、希望休が認められなくなった原因になるような、ささいな事でも、トラブルとかお心当たりありませんか? 病院全体でなら、もしかすると栄養科でなく他部署に原因がある可能性もあるかもしれませんね。 月に1〜2回は予定はあると思いますし、円滑に業務ができる程度で希望休を認めてもらえるように交渉できればよいですね。 私も子供×2の行事などで、下手したら4日くらい希望する月もあります(^^;;そのかわり、希望以外の日は連勤だろうが勤務が長かろうが文句は一切なしです。

2014/05/29
回答

こんばんは。 私の夫がトピ主さんと同じく広汎性発達障害です。大学生の時に出会ってから14年経ちますが、4年前、私が第二子を出産前に診断を受けてわかりました。夫の場合は仕事の影響で二次障害のうつ状態が出て申請し、精神障害2級の手帳を取得しています。出会った時とは多少変わったかもしれませんが、私にとっては変わらず大事な家族です。 ずっと仕事はできていません。トピ主さんと同じような問題があって、夫の場合はそれを乗り越える気力も今はなく、一般企業での就労は難しいと思っています。 そのような中で栄養士の資格を取得されたこと、すごくがんばられたと思います。それに栄養士の仕事は毎日ルーティンではなく臨機応変で、他部署との連携も多いですし、就職されてからも本当に大変だったと思います。 現在は色々ご自分の課題を具体的におわかりのようですから、まずはその部分を少しずつでもスキルアップしていくことが第一歩ではないでしょうか。 また、クローズでの就職は、理解もサポートもない状態なので、またお辛い思いをされるのではないかと心配です。栄養士で就職できるのが一番かとは思いますが、最初はそれにこだわらず、ご自分に適した、負担の少ない仕事で、少しずつ社会復帰を目指されてはいかがでしょう? うつ状態は長く続くと、そこから抜け出すのがなかなかです。夫は7年前から、良くなったり、元に戻ったりで。少しずつは上昇しているのかもしれませんが、先は長そうです。そうならないように、どうぞ無理なさらず、ご自分を大事になさってください。 応援しています。

2012/12/15
回答

それはいわゆる、モラハラな彼氏ではないですか? モラハラでググってみたら、心当たりが多いのではと思うのですが。 彼が好き、というのとはちょっと違う心理状態にいらっしゃるようにも思います。 きっと、そんなことない!と思われるでしょうけれど。 気持ちの切り替えというよりも、まずは冷静な判断ができる状態になるのが先決かと思います。 最終的に、どのような方向に進むのか決めるのは、トピ主さんの人生において、トピ主さんだけができることです。彼氏が決めることではないですから。 復縁されたとのことですが、少し距離と時間をおいてもいいように思いました。もっと自分を大事にしてください。

2012/11/27
回答

いやー、ほっこり幸せになるトピックですねぇ。 さて、ご質問について。 がんばって凝った料理もいいと思うんですけど、せっかくおうちで、同じ時間を過ごすんですから、キッチンにこもりっきりはもったいないと思います! 洋風になりますが、ローストビーフ(レンジで簡単レシピあります)とか、煮込みハンバーグにしておいて、サラダも盛り付けて冷やしとく、あと夏らしくビシソワーズかガスパチョなどの冷たいスープ、これも下ごしらえして出すだけ、とかどうでしょう?男性は冷たいスープとかあんまりかなぁ? がっつりご飯!ならお味噌汁で、具は煮ておいて味噌入れるだけとか、コーンスープ(缶のクリームタイプを使う)を温めるだけとかね。 ご飯の準備は盛り付けるだけ!くらいにして、二人の時間をゆっくり楽しんで欲しいなぁと思います。 彼もわざわざPCの設置お手伝いに来てくれるなんて、とってもいい感じではないですか?また報告楽しみにしています☆

2012/07/20
回答

長い間辛い思いをされてきたんですね。その中で栄養士の資格を取られたこと、本当に頑張られたんだろうと頭が下がる思いです。 自業自得と仰いますが、先天的な脳の障害で、今まで気付いていなかったのですから、仕方がありません。発達障害がありながら、資格を取り、就職されたというのは、それだけ花子さんが頑張ってこられたということですよ。 ご相談の件については、1年お勤めされたということで、有給休暇が発生していると思うのですが、それは取得予定ですか?それでも、あと1ヶ月は勤務が必要ですか? いっそのこと、退職の日付は一ヶ月先でも、それまで欠勤とするか、もしくは、主治医に診断書を書いてもらって、休職→退職とする、という手段もありますよ。 そのお話を上司にすること自体が大変かもしれませんが、こちらのご相談を読む限り、お話するのは難しくても、文章にするのは全く問題ないようですから、特性を話しした上で、お手紙の形式でお願いされるのも一つの方法かと思います。 ご両親は理解してくださっていますか?2次障害のうつ状態が酷く出るようになってからでは大変ですから、協力していただける環境であればと願います。

2012/06/16
回答

はじめまして。 辛い経験をされてきましたね。 もし、あなたが本当にアスペルガー症候群の可能性があり、今現在も書かれているような不安を抱えていらっしゃるならば、一番にしてほしいのは専門機関への受診です。ご家族の反対があり、大変かもしれません。でも、脅すわけではありませんが、現在の状況が続いて精神状態がさらに不安定になり、うつなどの症状が出てからでは遅いです。 心療内科のお医者様もピンきりではありますし、今回、どういう症状で受診され、どういうお薬が出たのかがわかりません。ただ、お薬を飲まずに自力で直す、というお気持ちは、必要な場合もありますが、薬で補わないとできないこともあります。なので、ご家族の反対もわかるのですが、服薬はして様子をみてみるのはいかがでしょう? 私の夫が、アスペルガーではないですが、専門機関に受診して広汎性発達障がいと診断されています。また、現在は二次障害のうつでもう6年ほど自宅療養中です。 夫は得手不得手の差が極端で、優先順位つけるのも苦手です。家事を頼む時も、まとめてたくさん伝えずに、一つずつ順番に伝えないと、ちょっと混乱したり、忘れてしまったりします。 そんなわけで、あなたのお気持ちも、少しですがわかるように思います(えらそうにすみません。)し、あなたが心配です。 ただ、栄養士を辞めて他に向いた仕事を、と仰っていますが、向いた仕事が何か、は既にお考えですか?単に、他に向いている仕事があるのではないか、という憶測ならば、今はまだ辞めない方がいいとは思います。それも精神状態次第ではありますが。 ひとまず、現在の仕事をする上で、何が問題なのか。 本文からは物事の優先順位がとっさに判断できないのが大きな問題のように感じますが、他にもありますか?。 それに、保育園の栄養士さんという事で、あまり人数的にも余裕がなく、調理以外でも、オールマイティーにこなさなければならない感じでしょうか? 現在の状況では難しいかもしれませんが、ご自分で苦手と思っている仕事内容を職場の方に伝え、どうしたらやりやすくなるかを相談してみてはいかがでしょう? 現実に可能かどうかはわかりませんが、優先順位が判断できないのであれば、 1.その都度優先順位を考えなくてよい、決まった仕事を中心に行う 2.現場の状況にあまり影響されない仕事を箇条書きにして、順番も決めて行う 3.その中でも変更があれば、日々、指示をもらう→メモして視覚化する(視覚化が有効な場合) など、ぱっと思いついたのはこれくらいですが、じっくり考えれば他にもあると思います。 夫と重なってしまって、つい長くなりましたが、とにかくご自身の状態を正しく把握することが一番だと私は思います。なかなか相談しにくいことと思いますが、もしアスペルガー症候群だったとして、ご家族にも正しい知識をもって、理解をしてもらえますように願います。

2012/05/31
回答

厳しいですが、ブランクあり子持ちでは栄養士でなくとも、なかなか難しいみたいです。なので、具体的にどんなところがいいとはお伝えできなくてすみません。 お子様の預け先として保育園などは確保ずみなんでしょうか?子どもに関して言えば、急な呼び出しや病気でも、祖父母やファミサポ、シッター、病児保育など対応してもらえる手立てをきちんと手配しておき、仕事に穴をあけることがないというのをしっかり説明できればクリアできると思います。 同じ仕事を何人もで分担しているような職場は急な欠勤もそこまでうるさく言われないかもしれませんが、栄養士は一人の職場や、多くても数人というところが殆どなので、欠勤や早退ができるだけないように、その辺の準備や下調べは入念にされた方がよいかと思います。 ブランクについては、月並みですが、過去の栄養士経験での実績、また、その後勤めていた事務仕事での経験を今後栄養士の仕事でどう活かすか、アピールされてはいかがでしょう? ずっと働いていたということなので、その経験は、必ず何かに応用できると思います。 あまり具体的なアドバイスになっていなくてすみません。 お子様が7ヶ月ではまだまだ大変だと思いますが、就職活動頑張ってください。

2012/01/31
回答

ちょっと調べてみましたが、下記のURLに、常勤について説明ありました。 http://www.care-advice.net/category/1475492.html このHPが絶対正しいか、法的な根拠があるのか、といわれると、その保障はすみません、できないのですが。。。 このHPの文章を読む限り、常勤=事業所が定める勤務時間を満たすというのが条件で、雇用形態は関係ないようですね。 なので、派遣であっても通常の時間を勤務している=常勤ですから、有給を使用するのは問題ないように思いました。 一度、こちらのHPを施設長に見ていただいて、相談されてはいかがでしょうか。 よい方向に進みますように。

2012/01/30
回答

私は新卒時、管理栄養士=病院しか考えていなくて、秋口まで全く就活していませんでした。 で、学校に求人があった病院に応募しました。250床くらいの規模の病院でした。今考えれば、ただ病院ならどこでもよかったくらいのいい加減さだったかも。。。 でもなんとなく、大規模な病院は違うと思っていました。 で、履歴書には「学校で学んだ知識を一番活かせると思う」などという、何処の病院でもOKそうな志望動機を書いてました(汗 面接時、再度、なぜこの病院がいいかと聞かれ、失礼な言い方かもしれませんが、大規模な病院でなく、中規模で患者様との距離が近いと思ったからと、病院にいって当日感じた志望動機を答えました。 関係ないですが、その面接では最近読んだ本と、読んでどう思ったかを聞かれました。たまたま「ジキル博士とハイド氏」を読んだ直後で、良い面と悪い面と、誰にでもあるかもしれないけれど、なんであれバランスが大事だと思ったと答えました。 その時、あ、ここ受かるなと、なんか感じてしまい、事実、就職できました。面接するのも人ですから、相性というか、直感もあるような気がしています。 先のアドバイスにもありましたが、栄養科内部の見学とまではいかなくても、病院の待合や受付、掲示物、メンテナンスが行き届いているか、他スタッフの働き具合など、実際の雰囲気がわかりますから、診察やお見舞いなどのふりして?一度病院に行ってみるのはよいと思いますよ。行きたいという漠然とした気持ちが、何か形になるかもしれません。

2012/01/25
回答

そもそも、これまでは献立表どおりでも味付けは問題なかったのですか? これまでも、味付けが物足りない時は追加していたのですか? 調理の仕方で出来上がりが変わることはありますが、食数の変動では、味付けは変わらないと思うのですが。。。 準備した人数分の食材に対して、同じ人数分の調味料を献立どおりに使用すればいつも同じはずですよね? 急なキャンセルなどは、仕込みのタイミングによりますが、材料の状態であまらせるか、調理してしまって盛り付け時にあまらせるか、の差だと思っています。 もし、調味料を変更するなら、割合などでなく、献立どおりの調味料に、何g(cc)追加したか、を正確に測ってもらい、それを献立に反映するのが確実と思います。 また、調理スタッフの言うとおりに変更するとあまりに塩分が多いという場合。 少ない調味料で、いかに美味しく調理するかというのも調理スタッフの腕だと思うので、そういう表現で、プライドをくすぐるのはいかがでしょう? 栄養価の問題でこれ以上調味料は使えない。どうしたら、しっかり味がつくか?何か工夫できるところはないか? 教えてください、といいつつ一緒に考える、そしてこちらの希望の形に持っていく、と言う感じです。 がんばってください!

2012/01/25
回答

介護施設で、委託で、事務所にいるとよくありますね。 でも23時まで仕事とかはさすがに未経験です。。。 私は新卒で病院3年→結婚退職→特養4年→妊娠出産で退職→少し空いて、他職種で1年→高齢者向け配食施設で4年(うち、1年半産休・育休取得)で現在に至ります。 病院ではいわゆる栄養士業務のみでしたが、次の特養は同じような状況でした。最初は栄養士なのに何で、とやっぱり思ってました。現在の職場でも同じように電話対応、来客対応、あと生協が母体なので、生協活動などもしています。 でもね、本当に考え方なんです。 『人生、死ぬ以外は何でも経験』 どんなことでも経験すれば、知識や体験として自分に残るから。それを、どう活かすかは自分次第だと思います。全く自分の仕事に関係ないことだと思えることも、それをすることによって、あなたの人生の経験値が上がる、すごいことですよ。 ボイラーの修理調整なんて、私はしたことなくてできません。修理する為に、その構造を調べたり確認したり、工具も必要なら、どういうものが使いやすいか、工具がなければ代替品でもできるか、どうしたら同じ故障が起きなくなるか、なぜ調整が必要になるのか等、たくさんの知識と技術が必要な事ですよ。それができる、ってすごいことです。 その知識と技術は、またきっと違う場面で活かされる時が来ます。応用力がものをいいます。 ただ、結婚されているのにそこまで勤務時間が長いのは、辛い面がありますよね。いずれお子様も、と考えておられるなら余計に。 それはいわゆるサービス残業ですか?他職種の方も、当たり前のように残業されてますか?また、育休・産休は希望すれば取得できそうですか?その状況だとそれも難しいような、というのは心配しすぎでしょうか。間違いなく産休・育休が取れると確証があるのなら、それまで頑張ってみてもよいかと思います。仰るように転職してすぐは取れませんから。 ただ、産後の働き方は、今と同じでは相当厳しいと思いますので、その辺りは復帰前に十二分に上司(この場合施設長かな?)と相談・確認し、復帰後の条件については、できれば文書にて約束までされたらよいかと思います。 また、そうはいってもご自身が精神的に病んでしまってはいけませんので、退職したとしても、弱い、逃げ、などと思わず、勇気ある撤退だと思ってくださいね。しかしこのご時世、正職員の求人ってなかなかないですし、持ち家、子どもの教育費など家族の人生設計も踏まえて、ご主人様ともよく相談されてはと思います。 長々とまとまりませんが、少しでも参考になりましたら嬉しいです。

2012/01/25

みんなのQ&A(コメント)

コメント

こんばんは。 性格って、ほんとに変わらないものなので仕方ない面は多々ありますよね。 しかもそれがお互い様ですもんねぇ。 私もぐちぐちいう人は好きじゃないです。職場にもいます。 諦めたら終わりなので、愚痴で終わらず前向きな検討ができるように 話しますがなかなかです。 権兵衛さんと同じ思いで働ける人がいる職場に、早く出会えるとよいですね。

2013/12/23
コメント

コメント気付くのが遅くてごめんなさい。 別れるなんで考えたことがない、ってことはないです。 考えた事もあります。 でもそれは障害が分かる前の方が多かったですね。 今は、そういう人なんだと理解できるようになったので あまりないです。それでもやっぱりたまにはありますが笑 子供たちの事も考えてくれて、できる範囲で頑張って助けてくれて、 やっぱり夫がいない生活は考えられないなと思います。 権兵衛さんのご家族さんもそう思われているんじゃないかな~と 思いますが、どうでしょう? ところで、調理補助のお仕事ってその場その場での臨機応変な対応が かなり必要ではないですか?なので、発達障害の方には難しい仕事だと 思っていました。 権兵衛さんは解雇になっても次の職場を探して、本当に頑張って おられると思います。ご家族に甘えられるところは甘えて、無理の ないようにしてくださいね^^

2013/12/19
コメント

はるかさん、ご回答ありがとうございました。 確かに禁止食材などの関係で、一人分や二人分の煮物を作るというような時には、割合という考え方の方が適していますね。 人数分の出汁だと材料がかぶらないってことありえます。。。 参考になりました。ママさん、質問をお借りしてすみませんでした。

2012/01/26
コメント

はるかさん、横からの質問ですが、煮物などの献立で出汁の分量は通常記載しないのですか? 使う鍋も多少関係するとは思うのですが、材料に対してよほど大きい鍋を使った場合は別にして、ちょうどよい鍋を使えば、ひたひたとかかぶるくらいの出汁って、多少の差はあれど大体同じような分量になるように思っています。 ちょっと気になったので、よければ教えてください。

2012/01/25

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

さくら

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員、簿記2級
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]