大阪府豊中市の特養に、産・育休の代用として派遣管理栄養士として務めている25歳のものです。
現在の派遣先は2月末で1年になります。
4月1日より、お休みされていた管理栄養士さんが戻ってこられ、現在3月末日までの雇用契約となっており、次の就業では正規雇用を目指し、今の派遣会社を退職しようと考えております。
つい先日派遣会社より、『有給休暇(10日分)はどうしますか』ときかれました。恥ずかしながら私は派遣社員に有給が発生することを知らなかったので、何も考えず切りよく4月1日から次の就業がしたい、と思っていたのですが、『あるなら、使いたい』と思い、施設長にご相談させていただきました。
すると施設長は『常勤ならいいけど、君は派遣だから、4週8休以上になると栄養ケア・マネジメント加算が取れなくなるから、とらないでほしい。もしとるなら4月10日までの契約にするから、管理栄養士が帰って来てからにして』と言われました。
たしかに、有給期間の賃金は派遣会社から発生します。となると、やっぱりマネジメント加算の『常勤』から外れることになるのでしょうか。
いろいろ調べたのですが、的確な文章がなく、加算が絡むだけに、困っています。
できれば、きちんと有給も消化して、保険等も切り替えて4月1日から新しいところに就業したいのですが、やはりどれかあきらめなければならないのでしょうか。
有給休暇と派遣管理栄養士、加算についてなにかご存知のことがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
79
1
0
4時間前
241
6
3
14時間前
294
1
1
2025/03/31
284
1
1
2025/03/31
253
2
2
2025/03/30
890
9
21
2025/03/27
ランキング
890
9
21
2025/03/27
241
6
3
14時間前
253
2
2
2025/03/30
294
1
1
2025/03/31
284
1
1
2025/03/31
79
1
0
4時間前