ふりーじあさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 私もマニュアル改正されたときに新しい単語が記載されていて、気になってしまって、調べてみました! サ●ヤさんの「ビネサイド」「アセサイド」、En●iro Techの「パーサン」といった商品には過酢酸製剤が入っているようです。 過酢酸製剤なんて今まで聞いたこともなかったのですが、芽胞形成菌やウイルスにも殺菌できるとか。 調理器具・機器の消毒には丁度よさそうに感じました。 私もまだまだ勉強不足なので、もう少し調べてみようと思います!

2016/11/10
回答

こんにちは。 私は老人ホームで1人栄養士なので、孤独感はわかります。 特に、勤務して初めの1~2ヶ月は学校を出たばかりの自分に自信がなく、きちんと栄養士業務をこなせるかという不安と、1人しかいないので多少さびしいと感じたことはあります。 しかし、厨房には調理員さんがいて、一緒に給食を支えてくれる。 施設内の行事や利用者さんのケア等は介護士さん・看護師さん等他職種が協力してくれたり、悩みがあるときには相談にも乗って一緒に考えてくれます。 そういう意味では、栄養士は1人ですが、他職種の仲間がいるので、孤独なんかじゃないと気付きました。 他の職員さんと雑談ってしないのですか? 雑談からもコミュニケーションを図れますし、そこからお互いに信頼関係を築けるのではないでしょうか。 それと、できないないものは「できない」ではなく、できないのであればどこまでならできるかを提案する、もしくは、それこそ他職種に相談して一緒に考えてみてはいかがでしょうか。 または、できないならできない理由を述べて納得していただくしかないかと思われます…。 栄養士業務を1人でこなして、色々と大変な面もあるかと思われますが、介護士さんや看護師さんたちとうまく連携がとれるように、頑張ってください。 きっとできると思います!

2013/08/01
回答

こんにちは。ふりーじあと申します。 半年の工事は長いですよね。 私もnobunobuさんと同じく、昨年施設内の改修工事がありました。 私のときは、食堂・厨房工事が3週間弱と短かったこともあり、基本的にお弁当での対応となりました。 同じ法人に老健施設があるので、朝食は当施設の厨房職員が老健に出勤し、老健とほぼ同じ食事をディスポ容器に詰めて、昼食・夕食は複数の会社の外注弁当と在宅弁当を組み合わせて提供しました。 nobunobuさんもご心配されているように、お弁当は飽きてしまいます。 当施設の利用者さんで、3日目で「お弁当飽きた~」と仰る方がいらっしゃいました(笑) なので、外出行事を組み込み外食したり、会議室等、ある程度の食事スペースが確保できるのであればデリバリー等でオードブルを用意してみんなで食べるのもいい気分転換になるのではないでしょうか。 やはり厨房職員の勤務について悩みますよね。 どこか調理可能な場所が見つかればいいですが…。 当施設では工事期間中は居室配膳となっていたので、配膳を一緒に行い、労働費として換算していました。 全然参考にならないかもしれませんが、応援しております。 しっかり工事してもらって、かつできるだけ早く工事が終わって、いつも通りのお食事が提供できるようになるといいですね。

2013/05/31
回答

こんばんは。 軽費老人ホームで働いています。 私は就職して2年目の不束者なので参考になるかわかりませんが、アドバイスさせてください。 管理の取得年数は本当に関係ないと思います。実習生には「現場で働いてるプロ」と思われていると思います。 私も初めて勤務してから3か月目で実習生を受け入れました。 前任者から実習生の受け入れがあるとは言われていたのですが、やはり緊張しちゃいました! でも、自分が学生だった頃を思い出せば大丈夫です、きっと!(笑) 自分が実習させて頂いた内容を思い出して、「こういうことをやらせていただいたのが良かったな~」「こういうことを教えて頂いたな~」って振り返ることで、自分の勉強にもなりますよね。 調理や栄養管理、在庫管理などなど、栄養士として働く上で必要なこと、大切なことを教えてあげればいいと思いますよ。 私は行事食用の箸袋作成を手伝ってもらったりしました(笑) それと、何でもかんでも詰め込み過ぎず、無理のない程度に、ポイントを抑えて実習するといいと、実習を受け入れた大学さんから教えて頂きました。 私も今年の夏頃に実習生を受け入れるので、それまで情報収集と勉強します♪ きっといい経験になると思いますので、お互い頑張りましょう。

2013/02/12
回答

はじめまして。不束者ですがアドバイスさせていただきます。 アレルギーがある方でも管理栄養士として活躍できると思います! 私の友人もアレルギーであったり、アレルギーではないのですが食べられないものがいくつかあるものの、現在栄養教諭として活躍しています。 アレルギーになる食品に触れたり、気管に入っても症状が出ないのであれば大丈夫だと思われます。 因みに友人は、自分がアレルギーで食べられないものが入っているときは複数の調理員さんに味見をしてもらい、確認しているそうです。 また検食時もアレルギーになるものは避けているそうです。 就職する際には職員のご理解とご協力が必要不可欠となると思いますが、アレルギーで悩んでいる方にとって、本当に頼りになる存在になると思います。 どの職種でも活躍できると思いますよ! ご本人が希望する職に就けるといいですね。

2012/12/27

みんなのQ&A(コメント)

コメント

>σさん 返信が遅くなり申し訳ありません。 コメントしていただきどうもありがとうございます。 皆さんが仰っているように、上司や施設側に相談するのが一番ですよね。 自分のやっていることが間違っているのではないか、色々と不安になっていたのですが、皆さんのアドバイスのお陰で頑張ろうと思えました。 希望者だけで調理レクというのも良いアイディアですね。 施設側に相談しながら、どのような形でお供え物を食べるか検討してみます。 アドバイスどうもありがとうございました。 とても参考になりました。

2012/10/14
コメント

>アユール・あざみさん 返信が遅くなり申し訳ありません。 コメントをいただき、どうもありがとうございます。 友人に言われた時は「施設側もそれは知っていることだし、ずっとそのようにやってきていた。そもそも施設側が決めることだし…。」と説明したものの、後々考えると段々不安になってしまい…。 私が施設側の栄養士なのにこんなに優柔不断ではいけませんよね。 ただ、栄養士が私一人だけなのでたまに不安に思ってしまうときがあるのです。 まずは、アユール・あざみさんの仰るように、施設側に相談してみようと思います。 そして可能なら、お供え物を職員内で食べるなり持ち帰っていただくなりしていただけるか確認してみます。 正直、宗教相手でこの話を持ちかけて、職員との折り合いが悪くなってしまったらどうしよう、と不安があります。 しかし、昨今の食中毒事件や衛生管理等のことを考えると…やはり栄養士が動かないといけないですよね…。 もしこの話を切り出したことによって仕事が本当に辛くなったら、転職を検討しようと思います。 アドバイス、とても参考になりました。また、私自身のあり方も考えさせられたので、今後に活かして頑張っていこうと思います。 どうもありがとうございました。

2012/10/14
コメント

>フジサユリさん 返信が遅くなり申し訳ありません。 コメントしていただきありがとうございます。 衛生面での心配もありますが、宗派によってはお供え物を召し上がらない方もいるとの話を聞いたので、少し不安になっていました。 しかし、基本的には施設側が決めることだと思っておりますので、難しい問題ではありますが、職員に相談して解決していこうと思います。 前職場でおまんじゅうをお配りしてご家族と一緒にお話する機会があったとのこと。そのような場を設けるのも良いかもしれないですね。 とても参考になりました。本当にありがとうございました。

2012/10/14

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ふりーじあ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 栄養教諭1種、フードスペシャリスト、食品衛生監視員、食品衛生管理者
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 社員食堂・外食
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    軽費老人ホーム、特別養護老人ホーム、老人保健施設といった高齢者福祉の世界で10年。 色々と思うところがあり、勤労者給食の世界へ転身。 「今日のご飯美味しかった!」と言われると浮かれちゃいます(笑)