estさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

さくらもちさん。こんにちは。 あなたの質問を拝見して、なにか、初心は大切だなぁと改めて思いました。 悩んでいらっしゃるのに…失礼致しました。 学生から新社会人なのか、ブランクがあるのかは分かりかねませんが、新社会人なら、知識は豊富だと思いますよ。もっと自信を持ってください。 参考書よりも経験ではないでしょうか? 利用者様がどのような食形態でどのくらい食事に時間がかかって、介助なのか、自立なのか、嗜好調査など…特養なら栄養マネージメント加算があると思いますので、個々に把握してくると少しは安心してくると思います。また、献立では、ペーストなど食形態が厳しいほうにベースがあってくると思いますので、献立の質が下がらないように工夫が必要だと思います。糖尿病などの疾病がある方には、そちらの施設でどこまで対応するかによりますが、往診Drの指示書、食事箋に準すれば問題ないと思います。意外と、Dr指示が曖昧なところも現状ですが…汗 それでも参考書が必要ならば、「新日本法規 給食・栄養管理の手引」という参考書なら大概のことが記載されています。 介護職員や看護職員のとの連携が大切なので、うまく関わっていけるよう応援しております。

2012/03/26
回答

こんにちは。 全ての種類は作成しなくて大丈夫だと思いますよ。引継ぎされていない状況ならなおさら、Drと約束食事箋の見直しを成されて、必要な種類の区分けを改めてすべきだと思います。 特に、常食区分や療養食加算に関わる区分は明確にしておいたほうがいいし、必要な献立です。常食区分は加重平均等で見直しをし、療養食区分は現状の患者様に合わせて必要なものをまとめておいたほうがよいと思いますよ。 前任の方がどのように行っていたか分かりませんが、クリニックは3年に1度は医療監視があると思いますので(新規立上げ時はその年度)、ある程度の書類はそろえてあると思います。再度ご確認されたほうが良いのでは...

2012/03/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

やっさん様 ご返答ありがとうございます。 ご意見頂きまして、現状の衛生管理が間違いではないと判断でき、少し安心しました。 温度管理については、冷凍庫、冷蔵庫には温度計の設置はしてありますが、記録はとってありません。また、細かく行えば、食品中心温度なども計りたいのですが、やはりそこまで厳密だと施設職員の負担も大きくなるますよね汗。 水質検査は貯水槽ではないので、大丈夫だと思いますが、やはり気になる点ではあります。 他の有料老人ホーム様やグループホーム様などを参考に、今後も正しい衛生管理ができるよう、心がけて参りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

2012/03/29
コメント

さくらもちさん(^_^;) 自信を持ってください。 施設長(上司)からの指示や行動はしょうがないにしても、委託会社(他の業者)からみれば、施設側の栄養士ですから。 さくらもちさんのようにいろいろ悩んで、成長をしようとしている姿、とっても素敵です。むしろ私は、さくらもちさんのようにやる気がある方と一緒に仕事がしたいと思いますよ。 応援してます。

2012/03/26
コメント

hanakokoro様 ご返答ありがとうございます。 「大量調理施設衛生管理マニュアル」は、参考にさせて頂いております。ただし、hanakokoro様も仰るとおり、どのくらいまで?が問題ですよね。現状は上記の通り、行っておりますが、付け加えて施設職員会議などで、衛生指導等の勉強会を定期的に行っております。 今後は介護報酬、また、医療の方も改定がありますので、このような小規模多機能や住宅型が増えてくると思います。社会福祉法人や医療法人だけでなく、株式会社等がビジネスとして大きく成長していくと思います。その中で、今後栄養士がどのように携っていくか、いろいろと考えさせられる日々です。 ご返答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

2012/03/26

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

est

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 群馬県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 学校給食 社員食堂・外食 食品メーカー、研究機関 スポーツ施設・エステ その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]