カンリさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

配膳前の確認はミスがないかを最終的に確認するためであって、 前提条件としては盛り付け、配膳車への配膳 (文章から配膳車使用かなと推測しました。違っていたらそれに準ずる作業) の時にミスをしないように環境を整える方が先かと感じました。 後から二重三重に確認するよりも、調理前、盛り付け前に確認しておかないと 代替食の調理ができないのではないでしょうか? ・禁忌食の対象者や食材がすぐに分かるような工夫をする(掲示など) ・献立表に禁忌食について指示を記入しておく(注意喚起) ・調理前、盛り付け前などにミーティングを行う(全体での共有) ・検品者の人数を増やす ・検品の順番を毎回変えて惰性で検品しないような工夫をする ・食札の記入が見にくいので見落とす可能性があるため食札のサイズ、書体、色の工夫 私ならこの辺りから取り組むかなと思いました。 ミスは全体で防ぐものであって、一人の職員の注意だけでは防げないと思います。 頑張って安心、安全な食事を提供していきましょう!

2018/03/07
回答

食欲があってなにより!病状が安定しておられる証拠ですね。 私の勤める特養にも全く同じ指示量の利用者さんがおられます。 主食は米飯140gを提供しています。 主菜を豆腐やハンペン、卵など、よりたんぱく質量の少ない食材に置き換えたり、たんぱく質の多い副菜の日はごま豆腐やでんぷん系の料理、煮豆に変更したりしています。 日によっては肉・魚を置き換えただけではたんぱく質量が抑えられない時もあるので、そんな日は思い切って主菜の魚をじゃが芋や里芋、レンコンに換えてその日の献立と同じ調理法で料理してもらったり、利用者さんが好きな野菜の炊き合わせなど(田舎料理の好きなおばあちゃんなので)に置き換えています。 主菜に肉・魚がなくても見劣りせず、おいしい料理ならば喜んで召し上がっていただけますよ。 献立作成、大変ですが頑張りましょう!

2017/07/14
回答

私も念のため両方書き換えました。 その後転職したのですが、今の職場では栄養士免許と管理栄養士免許の両方の写しを提出するように求められました。 管理栄養士免許は栄養士免許の上位資格に当たるので、栄養士免許は不要では?と説明しましたが、それでも両方提出とのことで。 ごく稀なケースとは思いますが、時に求められる事もあるんだなと。名前を変更していて良かったと安堵しましたよ。

2016/01/09
回答

特養の管理栄養士です。 私も皆さまと同じく看取り開始にともない療養食加算は中止しています。 看取り加算も開始となりますし、治療目的の療養食は不要と考えています。

2015/08/29
回答

皆さんも答えておられるように委託の求人は年間通して常に出ています。 ただ、私個人の考えとしては本社での採用と、営業所での採用には 少し処遇面で差があるように思います。 私は委託1社しか経験がありませんので、自分の経験談のみになりますが。。。 本社採用枠は新卒に限られるのかも知れませんが 入社前研修から始まり、フォローアップ研修が定期的に開催されたりと 研修制度が充実していました。 研修では同期の人たちと顔を合わせる機会も増えますから、自然と横のつながりが出来ます。 これが責任者に就任以降とても役に立ちました。 やっている仕事は同じでも、営業所採用の同期入社の子にはこれらの研修に参加するチャンスがなく 同じ4月入社の新卒なのに待遇が異なっているのだなと口には出せませんでしたが感じました。 私が入社した年度は、正社員での採用についてはこの本社試験をパスして尚且つ4大卒の人のみでした。 同じ試験でも短大及び専門学校卒は嘱託職員となっていました。 12月、1月だからと諦めず、決めるのは会社の人ですからね。 ダメもとででも地域の営業所ではなく、本部的な役割をしている本部なり支店なりに連絡されるのをおススメします。 どこの職場でも苦労があるのは同じです。 委託が絶対的に働きにくいとは言いません。ご自分で経験されることが何より大切だと思います。

2014/10/27
回答

応援しています、やれるだけのことをやってみてください! 未熟な私は「今回も受けるだけ受けてまぐれで受かればラッキー、ダメで落ちてもまぁいいや」と思っていたところ 闘争心をあおる言葉を投げかけてくれた方がいて、 一念発起し1月1日から勉強を始め3月末の試験に合格しました。 (今となっては付け焼刃で学習してしまったことを後悔していますが) 当時、私は12月に転勤し新しい職場の現場責任者に就任しました。 人員不足もあり、明梨さんと同じように5時に出勤、定時までは現場業務をして 定時からやっと栄養士としての業務を開始。 調理師の都合によって結局3月末までは公休日も5時から9時まで朝食を作るために休日出勤をしていました。 私の場合はPCでしか仕事が出来なかったので、仕事を持ち帰れなかったことは不幸中の幸いでした。 1日4時間勉強することを目標にしており、睡眠時間も4時間程度でした。 ゆっくりしたい、眠りたいと思っても、幸い負けたくないライバルも出現し 結果の発表される5月に自分だけ惨めな姿になりたくない!という恐怖心で机に向かいました。 私の場合は自分の怠慢が短期集中しなければならない状態を作り出したのですが その時に頑張れた自分が恥ずかしながら自信にもつながりました。 あの状況を乗り越えたのだから、何でも出来るという気持ちが今でもあります。 とにかく過去問と、模試を繰り返し解きました。 1度寝ると覚えた事を忘れてしまうため、過去に間違えた問題は睡眠を挟んで間違えなくなるまで解き続けました。 試験前には自分がこれまでに間違えたところを再度忘れないように解き続けました。 人の苦労話を聞いても、自分の方がより辛い!という気持ちになってしまうかもしれませんが みんな明梨さんを応援しています。 身体に気をつけてくださいね、早く人員が補充されますように。

2014/10/15
回答

回答ではありませんが、医師の指示により絶食なので食事箋は必要だと思っていました。 委託の栄養士さんに不要でも、監査書類として必要という認識でした。 実際のところ必要なのか、不要なのか、どなたかの回答が気になります。 私も勉強させてください。 ちなみに、私が委託に勤務していたときは絶食での入院も食事箋をお願いしていました。 サマリーなどを見る機会もなく患者様の情報が食事箋でしか得られませんでしたし、 会社へ翌週以降の予算を報告しなければならず 稼働率から予測する上でも絶食の入院者が居るのか、空床があるのか知っておく必要があったためです。

2014/10/14
回答

私も管理栄養士ですが商品開発の仕事に携わった経験があります。 私の勤務した会社の開発部門は男性は国立農学部卒の方が多かったですが、 女性は近隣の栄養士養成の短大卒の方が多かったです。 私は中途採用で入社しました。 私も介護向けならびに防災に役立つ商品が作りたいという希望がありましたが 現実は会社が請け負った(ユーザーから依頼のあった)商品を開発することが主でした。 家庭の台所で料理を作ることと、工場で製品を作る工程には大きな差があるため 作りたい商品があるからといってすぐにそれに取り組めるわけがないのは今考えれば当然です。 まず自分にそのノウハウがありません。 そのノウハウを確立するためにも、その会社が手がけている現行の製品の開発ならびにリニューアルなどを進めながら 自分自身が吸収していく必要があります。 ある程度は商品化するまでの工程や 使用する材料の特性(加工食品なので添加物が多く一般の家庭では見たこともないような材料を使いました)を理解し、 なにより、開発した製品が市場でニーズがあるのか、販売してもらえるのかを精査した上で 商品化が進みます。 ユーザーからのニーズによって開発される商品は、依頼された時点で発売時期の目星が付いていますので 逆算して開発業務を進める必要があり、自然と納期前には日をまたぐ覚悟も必要かと・・・。 提案した試作品も、実際に日の目を見るのは極わずかです。 開発を進めていた製品が結局立ち消えてしまい何ヶ月も取り組んだけれども 商品化には至らなかったというのは珍しい話ではありません。 私は家庭の都合もあり退職してしまいましたが、 今でも開発部のみなさんのひたむきな努力には頭が下がります。 柴いぬさんも是非、がんばってみてください。気持ちが大切ですよ!

2014/06/26
回答

委託栄養士として10年働いていました。 献立作成は病院側・施設側という事業所を数件と 弊社受け持ちという病院を1件経験してきました。 既製品を使用したいというのは委託会社の数字確保と 調理師さんの本音といった印象を受けました。 委託の栄養士さんは前任の栄養士さんと引継ぎは充分でしたか? PCの操作には慣れておられますか? PCの中には去年の献立も残ってはいるかも知れないけれど どうすれば去年の献立が呼び出せるのか分からず困っておられる可能性はありませんか? その他の業務が忙しく、献立作成に時間が取れないという様子はありませんか? 委託先の会社には栄養士の指導専門の上司は居られないのでしょうか? 居られれば指導を頼む事もひとつの手ですね。 嗜好調査を実施して欲しい、病棟のラウンドをして欲しいと提案する事も もしかしたらよい刺激となって新しい献立につながるかもしれませんが 私が栄養士業務未経験からの転勤後、 半年未満で何もかもやらざるを得ない状況に追い詰められたら 何をどうしてよいか分からず途方に暮れてしまうかもしれません。 提案されることの真意が分からず、私の仕事じゃないだろうと腹を立てるかも。 業務委託を受けている以上引継ぎも滞りなく済ませ 万全の状態で交代するのが理想ですが、なかなか難しかったこともありました。 逆に褒め殺しにしてみてはどうですか? 良かった点を敢えて言葉に出して褒められれば、 もっと喜ばれたい、こんなメニューを出したら 患者様や受託側の栄養士さんはどんな反応をしてくれるだろう! と委託側からも提案する事が楽しみに変わります。 私の実経験ですが、病院の栄養士さんがとにかく褒め上手で 変化を喜ばれ、患者様の反応を細かく伝えてくださる方だったので 私としても楽しみで楽しみで、色々とアイデアが浮かびました。 押してダメなら引いてみてはどうでしょうか? 変化を嫌うタイプの方も居られますが、 委託側の栄養士さんが開眼してくださるといいですね。 長々すみませんでした。

2012/08/20

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

カンリ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 患者給食受託管理責任者
  • [都道府県] 広島県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]