ルミさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

自分で歩かれる方ですか? 活動量が多い方だと消費量が多いのかも。 食事形態は何ですか? 食事形態によってもカロリーが異なります。 計算で求められる必要なエネルギー量は所詮計算上のものなので、 体重の増減で食事提供量も調節した方がいいと思います。 きれいに食べられる方なのですね。痩せるのであれば量を増やした方がいいです。 他の施設さんはどうされているかわからないのですが、うちの施設は主食の量で調節しています。 ただ、その方の摂取可能な量もあると思うので、増やしても『多くて食べられない』となれば間食で補ったり、補助食等を検討したらいいと思います。 認知症の方は、やっぱりバランスがとりにくいですよね。 うちは認知症の方ばかりです(笑)。

2014/07/09
回答

結婚するとなぜか言われること 「料理ができるから(上手だから)、旦那さんは幸せものだね」     「(結婚前に太っていた旦那が結婚後に少しやせたら)さすが栄養管理ができてると違うね」      「やっぱり家でもカロリーとかバランスとか考えてごはん作ってんの?」

2013/12/28
回答

特養で管理栄養士をしています。 私の勤務する施設は、従来型特養とユニット型特養の2種類があります。 厨房は委託しており、施設の栄養士は私一人です。 ユニットの食事はすべて厨房で調理され、あたため・盛り付けのみ各ユニット(10人ずつが3か所)でおこなってもらっています。 私もちーさんと同じような悩みを以前抱いていました。 ユニットはその人らしい生活を送れるよう、家庭的な雰囲気を大切にしているので、一人ずつきっちり量って提供したりできませんよね…。 でもやっぱり栄養士として利用者様の個別栄養管理は重要なことだから、何かいい方法はないか…。 うちの施設でのやり方はこのような感じです。 糖尿病などで制限がある方は、厨房にお願いし、ご飯をその人分だけ測って準備してもらいます(グラム数はこちらが指示)。 減塩の人のおかずもその人分だけお皿に盛りつけておきます。 ご飯は人数分ほど厨房で炊いて各ユニット用の炊飯器に入れて渡しています(炊飯器は保温用で使っている感じです)。 おかずの盛り付けは人数分、食事形態別で各ユニットのワゴンにセットしていますので、介護職員さんには利用者様の食事形態表を見て盛り付け・提供してもらっています。 問題はご飯ですよね。 ご飯はやはり、個人個人で食べられる量が違うと思うので、まずは入所時に「ふだんどれくらい食べられているか」を聞いておきます。 参考程度になってしまいますが…(笑) とりあえず最初はみなさんお茶碗にふつう盛りで提供してもらいます。 栄養士も確認し、少ないようであればもう少し入れるよう言います。 それから利用者様の食べる様子を見たり、摂取量を確認します。 あとは、月に1回体重測定をして、変動を見ます。 食事の量は体重に現れるので、これは重要だと思います。 管理栄養士になれば、栄養ケアマネジメントをされると思うので、その時は看護師さんに血液検査を定期的にしてもらって栄養状態を確認するとより詳しく栄養管理できます。 味付けについてですが、やっぱり介護職員さんが調味料を加えたりするのはどうかと…。 ちーさんの施設では、給食会議はしていますか? もし味付けで問題があるのであれば、会議で話し合い、改善する必要があるのではないでしょうか? 会議で職員からの直接的な意見が出れば、厨房側にも伝わりやすいと思います。 ※ミキサー食ってやっぱり薄味ではあるかと思いますが…。 あと、ちーさんは食事介助をされていますか? 食べないのには、何かほかにも原因はあるかもしれないですよね。 食事介助の仕方、声掛け、信頼関係、食べさせる順番など。 利用者様の嗜好もあるので、甘いもの(デザートやかぼちゃの煮物など)、酸味のあるもの(酢の物など)などを合間で入れてあげるといいかもしれません。 長くなってすみません。 私も同じような悩みを持ったし、状況が似ている(認知症の利用者様の施設です)のでついたくさん書いてしまいましたが、参考になったでしょうか??

2013/06/20
回答

特養で管理栄養士をしています。 栄養ケアでBMI、必要ですよね。 私は入所時にのみ身長を測っています。 以前入院・入所されていた施設で図られているものがあれば それをもとにさせていただいています。 半分近くのかたがBMI18.5以下ですが… 立位可能なかたは身長測定の機械等で測っていますが、 立位困難で車椅子生活のかたや臥床のかたはメジャーで 測っています。 『明らかに違うだろう』と思われたら、測ったほうが良いと 思いますが、体重みたいに毎月変動するものではないと 思うので、定期的ではなくて良いとおもいますよ

2013/03/15
回答

7年間の栄養士業務、お疲れ様でした。 エメラルドさんにあった仕事や仕事仲間に巡り合えることを 祈っています。 栄養士の資格は自生活でも役に立つものだと思うので、 今までの経験を違う形でもぜひ活かしていってください。 私も職場で嫌なこといっぱいあります。 人間関係も正直よくないです。 まだ4年目に入ったばかりなので辞めませんが、 エメラルドさんのような前向きさを見習いたいと思いました。

2013/02/06
回答

こんにちは。 特養で管理栄養士をしています。 私の施設も献立・調理は委託業者さんがおこなっています。 ほかの方の意見にもあったように、朝食に汁物がついてないですね。 高齢者の方は、汁物があったほうが水分補給にもなるし、 食事が食べやすいと思います。 パンは、どんな種類のパンが提供されていますか? ジャムやマーガリンが入ったロールパンだったり、蒸しパンだと ジャムを別につけなくてもよくなりますし、 蒸しパンは高齢者の方には柔らかくて食べやすいようです。 うちの施設でも最近蒸しパンを時々使用しています。 あと、朝食にプリンやゼリーをつけていますが、 朝からデザートは…と、個人的に思いました。 朝は昼食まであまり時間が空いていないですし、 主食・おかず・汁物・牛乳またはヨーグルト・お茶 くらいでよいと思います。 ちなみに、 検食の感想は職員さんの個人的な感想もあります。 利用者様の意見がうかがえるのでしたら、 そういったものも参考にしてみてはどうでしょうか。 (うちの施設は意見をうかがうことが困難ですが…) 私の働いている施設の朝食は 主食・おかず・汁物・牛乳・お茶・漬物 です。 パンのときは上記の献立の漬物なしです。 (汁物・牛乳は固定です)

2013/01/11
回答

こんにちは。 私は特養で管理栄養士をしています。 うちにも体重が徐々に増加している方がいらっしゃいます。 もう少しでBMIが30になりそうです。 日中もあまり動かないでソファーに座っていることが多いです。 食事はカロリーを少し控えめにはしていますが、 活動量が少ないこともあって、緩やかに増加中です。 カロリーを抑えすぎると、かえってアルブミンが低下してしまう ので、体重測定の結果だけではなく、血液検査の結果を参考に検討しています。 (うちの施設は病院が併設していないので、頻繁に血液検査は できないのですが、何か月かに1回は行ってもらっています。) また、アルブミンが良好でも体重の増えすぎによる圧迫で褥瘡ができてしまうので油断できないのですが、 笑顔で楽しく生活していただくことが一番なので、 管理栄養士であっても利用者様とコミュニケーションを多く図り、 その中で少しずつでも身体が動かせるよう取り組んでいます。 高齢の方の場合は、ある程度太っているほうがいいと思いますが、 まだお若いとありますし、ご本人が太ったことに落ち込んでいるようすであれば、 ご本人の気持ちをうかがってみてはどうですか? (『どうして痩せたいのか』『理想の体重はどれくらいか』) 一緒にゆっくり散歩しながらでもお話してさしあげたら、気分転換に なるかもしれないし、軽度の運動にもなりますよ。 参考になりませんが、私の感想を 長々と書かせていただきましてすみません。

2012/12/12

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ルミ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員、ピアヘルパー、ホームヘルパー2級、漢字検定準2級、書道、福祉住環境コーディネーター3級・2級
  • [都道府県] 山口県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]