かなかなかなかなさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

専従でなければできなくもないと思います。研修受けに行かないといけませんね( ^ω^ )

2014/06/20
回答

半固形化は試されないのでしょうか? インスローは基本的に長期使用のものではないですし、糖尿病にたいしてはインスリンでコントロールしてはいかがでしょうか?

2013/10/02
回答

胃瘻交換したのは最近なんですかね? バンパーですか?バルーンですか? 入ってる胃瘻は何Frなんでしょうか? 太くしたりもされたんですかね?

2013/07/01
回答

先に投稿されてる方もおっしってますが、医師は管理栄養士なんかに口出しされるとイラっときてしまう方もいらっしゃるので、ほんとに病院と主治医の空気を読んでくださいね( ^ω^ ) 私も苦労してます… 輸液で補正されているような低K血症には食事で対応は難しいかもしれないですね。 栄養管理の視点から提言をするのであれば、低K血症がなぜ起きているかを考える必要があると思います。 腎不全があるのか、利尿剤の副作用か、ステロイドの使用はあるか、ホルモン異常なのか…原因精査をどこまでするかは患者の年齢や治療方針にもよるとは思いますが… 原因が分かれば対応も出来ますからね( ^ω^ ) また、経口投与であれば食事で対応よりスローケーなどの薬剤を服用されている方が多いように思います。 参考になれば、と思います。

2013/06/21
回答

ADLも認知レベルも解らないので、何とも言えませんが、95歳ですし、摂取量は増やさなくて良いのでは…とも思います。 あくまでわたしの意見なので、ひとつの参考に(^^) ムセも見られているということなので、無理に提供量を増やし、誤嚥性肺炎などをおこしてしまっては致命的になります。 高齢で、たんぱく質合性能も低下していると思われるので、摂取熱量が増えてもそんなに検査値に顕著に現れないかもしれませんょ(^^) 冷たいと思われるかもしれませんが、摂取量が減少してきていること、検査値が低下してきていること…寿命と思ってあげることも大切だと思います。 しんどくない量を食べさせてあげてはいかがでしょうか(^^)

2013/06/06
回答

感染症などの場合は、アミノ酸がAlb合成よりCRPなどの炎症時に増加するたんぱく質の産生に利用されるようになります。さらにはAlbを分解したアミノ酸を利用してCRPを作るようになります。なので炎症が高いときはAlbは回復しないし、低下します。 CRPがどのくらいだったら、っていう基準はないですし、それよりも、炎症が高いからAlbが低値を示している、炎症が落ち着けば、徐々にAlb値も回復してくるだろう、という目線で検査値をみることが大事だと思います。 Albが低い=低栄養ではありません。 また、Albも半減期が2〜3週間と長いですし、CRPも多少遅れて変化してきます。 急性期であればTTRなどの、半減期の短い検査値を定期的に評価してはいかがでしょうか(^^)

2013/06/04

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

かなかなかなかな

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]