みく1177さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 その方の約束食事箋は作られていますよね? 入所時に作成した食事箋に印鑑を押している医師の指示に従って、中止したらいいと思いますよ。

2017/06/22
回答

お疲れ様です。 同じく調理委託している特養で栄養士をしています。 私の施設では、お茶ゼリーやカルピスゼリーは、麦茶とカルピス原液を施設側が購入して、委託業者に作っていただいています。 あと、現場でおやつ時に提供する果物系ジュースやぐんぐんグルトなども、施設側が購入しています。他、コーヒー、紅茶、カルピスウォーターなど、色々な飲料を個人の嗜好に合わせてフロアで介護職員さんが提供しています。お茶は拒否される方が多いので、ゼリーも飲み物も種類を増やしています。 ただ、ジュレのように作るのが難しく経費もかかるものについては、、 私なら、業者に見積もりを取って、1ヶ月でいくら経費が増えるかを施設長に提案して、許可が出れば施設で購入、許可が降りなければ個人購入という形にします。 経費に関しては、最終的には施設長もしくは事務長が決めることなので… ただ、個人購入となると、介護現場での管理も必要になるので、そこも要相談ですが、、 作るゼリーの種類を増やす場合は、手間賃が関わるので委託業者さんに確認して、もし食費が高くなるようであればまた施設長に要相談になりますね。

2017/05/23
回答

私の施設では、量的に補助食品を食事で付けることが出来ない人は、おやつで提供しています。 いよいよ入らなくなり、胃ろうも検討しないということは、看取りに近いのでしょうか? そこまでの段階であれば、目標としては体重増加より、無理なく安全に食事提供を行う方を重視するかもしれません。 食事量が増えると、誤嚥のリスクも高まるので… 現状維持でいいか、ケアマネを通し家族様に意向確認してみてはどうでしょうか?

2016/11/29
回答

お疲れ様です! 私は直営の施設栄養士でしたが、調理員さんや栄養士の数によって残業は違っていました。 残業が多い時は毎日2時間は残ってました!(残業代ゼロです)充足してる時は、30分くらいで帰れてましたが。 委託していないと、調理員さんの数で全然違いましたね^^; ちなみに今は委託してる施設側の栄養士ですが、残業30分〜1時間くらいです。やっぱり残業代はゼロ。でも安定はしています。

2016/11/29
回答

お疲れ様です! 体重測定、私も介護士さんと2人体制でして、測れなかった人は後日測りに行っていました。 車椅子の重さは、車椅子に書いてありますか?私はビニールテープに書いて貼っていました。クッションを使っていたら、それを計り引いたり…毎回計らなくても、この厚みなら大体このくらいかなって適当に引くこともありますが。 月何回か体重測定に行くので、ショートの方も測れますが、難しいようであれば3ヶ月に1回とか、頻度を減らすことは出来ないのでしょうか…。栄養ケア加算の対象にもなりませんし。 私も100人分の栄養ケアを1人で担当していますが、1人って板挟みになるし悶々とする時ありますよね…! 育児の両立もされていて本当に凄い!と思いますが、あまり無理なさらないように、出来る範囲から取りかかるのがいいと思います!一気に全ては無理!ですよね

2016/11/26
回答

欠勤に関しては、メールではなく電話が常識です。 また、そのパートさんも、8283さんから返信が遅い時点で、上司や会社に連絡を取るようにすべだったかと思います。 責任のある仕事をしていると、休日にも連絡が来ることはあるかと思います。 が、普段気をつけていて、今回たまたま気づかなかったとのこと・・それに関しては仕方ないのでは? 私は、必要に迫られないと休日に連絡をとることは、相手にとって迷惑なので、極力自分達で解決するように心掛けています。 最悪、電話連絡した時に相手が不在でも、仕方ないと思います。(むしろ、休日にすみません・・と思います) そのことで8283さんへの信頼が無くなった、というのもおかしいかと思います。 しかも、結局その日中に解決できた案件だったのなら、、 もう過ぎてしまったことなので、今回はまぁいいやって割り切りましょう! そして、今後どうすれば連絡が行き届くように出来るか、対策を考えたらどうかなぁと思います。8283さんにだけ負担がかからない形で。 携帯を気にする、だけでは不十分だし、休日に気が休まらなくなるといけないので・・・

2016/11/13
回答

私の所では、毎食、鉄分強化のり佃煮を提供して、鉄の基準量を満たすようにしています。老人ホームでのり佃煮なら食べやすく好まれる方も多かった為ですが… 別に献立を展開するのは大変だと思うので、コスト面も考慮しつつ強化食品で補うのもありかと思います。

2016/11/08
回答

私の施設では、全粥普通量が220g、米に換算して40g(×水5.5)です。粥食で1200kcalになります。

2016/11/08
回答

栄養アセスメントをする際、毎回水分摂取量を記録しています。 私の所では、汁物150ml×3食×汁の平均摂取量(%)で、食事の水分を出します。 それに、食事や水分補給の際の、お茶等の摂取量(直近1週間の平均)を足して、1日当たりの水分摂取量としています。 大体、1日1000ml〜1500mlの方が多いです。 勿論、食事に含まれる水分もありますが、もし聞かれたら、汁物や水分補給の際の摂取量と説明すれば問題ないかと考えています。

2016/11/08
回答

私なら、歯科受診について現場介護士、歯科衛生士へ相談します。家族様の許可が出ても、義歯を調整するまでに時間がかかると思います。1時間以上、食事に時間がかかることは本人様にとっても負担でしょうし、傾眠や咀嚼不十分であれば誤嚥のリスクも高まります。義歯調整が終わるまでの間だけでも、形態を落としたり、食事量を減らすなどの対策が必要かと思います。

2016/11/08

みんなのQ&A(コメント)

コメント

そうですね、今の職場ではこちらから提案していく形になるので、勉強していこうと思います! お忙しい中、ご助言ありがとうございました(>_<)

2017/02/27
コメント

特別食に関しては、私が「○○食でよろしいでしょうか?」付箋付きの食事箋を、医師に提出して、それに押印&病名を記入してもらっています。 特別食に比べて、注入食は判断するのが難しいですが、同様に提案していけたらと思います*

2017/02/25
コメント

ありがとうございます☆ ですね、今回は、同じ水分&カロリーの濃厚流動食を提案しました。 が、、低栄養が進行していたためか、かなり入りが悪かったようです。(;д;)看護職員からが、「病院ではこんなに本当に入っていたのか?」と驚かれました。そのため、半固形のものに変えて、それを湯で溶かして、白湯の量も増やしてトータル水分量を合わせる、という形になりました。。 結局、そこら辺の調整は看護職員が決めて下さったのですが、そこまでの個別対応を栄養士が判断するのって、経験がないと難しいなぁと思いました。。 90歳超えが多い特養では、経管栄養も常識通りに行かないことが多いので・・理想とするカロリーと、実際に入れられる量に差が出てしますのが現常です。 常勤でなければ看護師が書いていいのですね(責任を取りたくない、とそのようなことはしてくれませんが・・)。 医師の「指示」、というよりは「確認しました」の意味合いでの指示書になってしまいますが、Drに提出、報告していきたいと思います。

2017/02/23
コメント

回答、ありがとうございます。 うちも、日勤帯しかナースがいないので、そういったスケジュール管理も含めて考えなければいけません。 ただ、医務としては、「逆流とかがあったら責任取れないから・・・」ということで栄養士に判断して欲しい、ということでした^^; 実際、経管栄養の実施はナースが行い、問題があるかどうか気づくのもナースなのですが、、、適切な助言ができる立場になれたらと思います;; 看護が医師の指示をコントロールしたがる・・常勤の医師がいなければ、そうなるかもしれないですね。。全身状態のこともよくご存知なので。 参考になりました、ありがとうございました**

2017/02/23
コメント

主導権は栄養士が持っておく、という考え方ですね。1日当たり同じカロリー、水分量でも、逆流しやすいか等で人によって適した経管栄養剤が違います。90歳を超えて造設した方は、滴下スピードが遅くてこの栄養剤じゃ時間内に終わらない、というようなケースもあるので、医務と相談しながら、やっていきたいと思います! お忙しい中、ありがとうございました!

2017/02/23
コメント

回答ありがとうございます! 刻み食や糖尿食は、病院からの指示を受けたそうです。嚥下に問題はないですが、歯の治療中で…歯科受診が終わっても刻みのままの方がいいとのことでした。 現在は、刻むのではなく、箸ですぐ切れる柔かさの料理を作るようにしているそうです。 質問を投稿した時より旦那様も少し落ち着いたと、ケアマネが言っていました。 自分も高齢なのに、奥様の介護、慣れない家事と…少しでも力になりたいと思い、投稿させていただきました。 ご助言、本当にありがとうございました!m(__)m

2016/11/26
コメント

沢山のアドバイスを、本当にありがとうございます! 冷凍うどん、スパゲティ、ミートボールやハンバーグ、野菜の煮物パックや鍋の素について、参考にさせていただきました!とても几帳面なご主人なので、市販品を活用されることに罪悪感や抵抗等感じられず、紹介できたらと思います。

2016/11/17
コメント

ご回答、ありがとうございます!!ご主人は、簡単な料理なら可能ですが、煮物や魚煮付け、ハンバーグ等、味付けや工程が複雑なものは難しい、というレベルです。刻むことは可能で、自宅でして下さっています。皆様からのアドバイスを参考に、市販のものを活用してなるべく負担が軽減できるようにアドバイス出来たらと思います!

2016/11/17
コメント

血糖値は120~130、BMIも標準のため、糖尿対応の食事の件、参考にさせていただきました。あと。豆腐料理や温泉玉子、刺身、おでん、介護食や離乳食の使用について、ケアマネの方へ提案しました!色々なアドバイスを、本当にありがとうございました!!

2016/11/17
コメント

鉄分強化減塩のり佃煮、という塩分控えたものを提供していました^ ^

2016/11/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みく1177

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 広島県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]