ワイルドストロベリーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

あけましておめでとうございます 今年が はる様にとりまして素晴らしい年になりますように。 ほんとですか?びっくりしました。 長い間、お疲れさまでした。CKDは続けてください。 さて、私個人的な意見の節約は、電力会社を選び直し、携帯と一緒にして恩恵を受けました。 自動車保険は今までのお付き合いではなく、(私的には思い切って)ネットにしてみました。ついでに車両保険は、(もしもの時は、自身でやることにして)外して、早期割引もついでにゲット!!こんな感じの節約を昨年は、行ってみました。ご参考になれば幸いです。

2021/01/03
回答

お疲れ様です。  食物アレルギーは命に関わる事柄ですから、対応にお互い神経を使いますね。 私たちは、厚生労働省からのアレルギーガイドラインに基づいて対応しています。 まず、これをもとに、園で、対応マニュアル、様式を作成します。様式の申請書は生活指導票とは若干異なります。(NSがDr記入に費用が発生する場合があり保護者負担を軽減したいとの意から。)提出の際は、必ず主治医の診察を経ます。 食物アレルギーをお持ちの場合は、この除去申請書の提出をお願いします。これを受け取り、園での対応準備に入ります。食物アレルギー除去食の開始及び開始日を栄養士が職員に周知します。お薬が出ている場合は(グレード2~3)お薬名や緊急時の搬送先(グレード3)についてさらに聞きとります。子供さんが部分的に食べられる範囲は、おうちで実施していただき、完全に食べられるようになったら、完全解除になります。解除申請書を提出していただき、これを受け取り、解除と同じ流れになります。年に1回は、こちら園から確認をさせて頂きます。これをチャートにしておくと、職員からの協力を得やすいですよ。 食物アレルギーは検査結果と症状がイコールではない場合もあったいりますので、Drの指示に従い申請書の提出を保護者にお願いします。また情報が新しく出てくる分野でもあります。 お互い、自己研鑽を積んで頑張って聞きましょうね。

2019/05/14
回答

お疲れ様です。何がどのようにまずいのか、分析してみるのはどうでしょう。 もちろん、上司のご意見を聞くのです。給食検討委員会でも他職種の意見を聞いてみてはいかがでしょう。まずいと言われたらチャンスと思い、これを機によりおいしいものを提供してみようという姿勢が大事なのでは・・・。転んでもただでは起きられませんからね。お互い頑張りましょう。

2017/07/23
回答

お疲れ様です。 同じ立場で2年間仕事をしていた経験があります。 ・上司が公用車で送迎~そうですね。仕方ないですね。、 ・私は臨時なので、公用車は運転できず~職業柄、特別に認めて頂くことを願い出ては?  如何でしょうか。 ・食育・誕生会~園長先生にしっかりコンタクトをとり保育士さんに現場で食育して ただく、調理師さんとも検討委員会などで必要な情報発信をし 現場で(園内で保育士さんと協力を図っていただく)というのはいかがでしょう。 このようにすると、学期単位ぐらいで大丈夫です。(予定も立つので、上司の送迎を仰げば、保育園の様子も知ってもらえますし、栄養士の仕事内容や相談もできるかもしれません。) ただ、要望があった時や緊急時にはすぐに飛んでいける体制があればいいのではないでしょうか。

2015/04/18

みんなのQ&A(コメント)

コメント

追伸、 摂取量が少ないことは重々、認識しております。

2019/03/15
コメント

ゆきーろ様 ありがとうございます。 お子様は、口腔過敏があり、2歳半でミルクのみでした。お食事がうまく進むかどうかがスタート時の、問題点でした。それをクリアし、ペースト食が手づかみ⇒スプーン自食(お母様の介助はあり)へと順調に食べられるということでお母様は、一安心されています。しかしながら体重が増加しません。アセスメント等を行っておりますが、お母様が家族のために多くの時間を費やしておられます。お子様にかけられる時間はわずかです。そこで、何かこのケースに効率的(時間や手間を最小限)にして差し上げることはできないかと、悩んでいるところです。

2019/03/15
コメント

焼きバナナ様、 ありがとうございます。 おやつ、食事「どちらも」取り掛かるということですね。フォローアップミルクのような補助食品も考えてみます。

2019/03/14
コメント

つるきち様、ありがとうございます。 お母様はご家族が多く、家事・育児とお忙しい日々を送られ、相談のお子様にかかる時間が限られます。食事意欲の高い、介助は必要ですが、スプーンで自食ができるお子様です。お母様にお話はしていますが、実施が思うようにできないようです。概略把握し、プランを立てて、良い方向へ支援ができるように頑張ります。

2019/03/14
コメント

のび様、ありがとうございます。小柄な方です。職場のパソコンではありませんので、数値は把握できていないです。お調べして、後日、お伝えします。 将来を見据えてですね。短期目標が、早急なエネルギーアップ、長期目標が将来の活動量を考慮しながらのアプローチですね。

2019/03/14
コメント

かぷちーのさん コメントありがとうございます。 保健所とか公的な機関の言葉を借りるのですね。 施設長は現在お忙しそうなので、まだ相談はしていないのです。 折を見て、話をしてみたいと思います。 ありがとうございました。

2015/08/20
コメント

ひろーさん コメントありがとうございます。 そうなんです。衛生関係云々伝えるのが難しいです。 よいしょするのですね。考えつきませんでした。 施設点検するなら、作業中を見て頂く。ご一緒してアドバイスを頂く。 月一回に巡回日を決めて頂く。 白衣、等々、・・・検便ですね。 早速、準備にかかります。 ありがとうございました。

2015/08/20
コメント

まさぽん、ありがとうございます。 上司は、栄養士や調理師の資格をお持ちではありません。事務職です。 (しかし、今までの上司は同じ事務職であっても、朝一番の水道水の件は理解を頂いていました。) まさポンさん、保健所の給食施設の巡回指導の担当部署に相談することを教えて頂きましてありがとうございました。

2015/04/27
コメント

とんとんさん、ありがとうございます。 管轄の保健所に問い合わせをする。なるほど、これも説得力ありますね。 上司には、厳しい意見を言われましたが、皆さんから頂いたご意見をもとに、根拠を示し、節水をするという姿勢も示しました。結果、安全を害さない範囲で節水は心がけ、何とか御許しを得ているところです。 保険所の見解も、合わせて伝えさせて頂きますね。

2015/04/23
コメント

今日、その資料と添付資料のチェックリストを渡してみました。 調理開始前に十分流水した後~は、説得力ありました、又、添付資料のチェックリストに具体的な時間が明記されていて、晴れて根拠のある作業と認めていただけました。 今後は流した水のことにも考え及ばせ、周りにも配慮ができる、管理栄養士でありたいなと思います。、 ありがとうございました。

2015/04/16
コメント

ありがとうございます。 衛生管理マニュアルの沿った室内の温度管理・湿度管理・冷蔵庫・冷凍庫の温度管理、加熱中心温度等とともに作業前と作業後の塩素濃度は皆さんと同じで測定しているのは当然ですね。 しかし、塩素濃度測定前に出している水に関する御話なのです。 安全な水を使って調理をする。私たちが当たり前と思っていることを伝えるのは エネルギーがいります。

2015/04/16
コメント

資料・法律を調べていただいたのですね。お手数をお掛けしてしまいました。 水道水に関すること、塩素の役割、30秒程度水を流す事が理にかなっている等の ご意見、ありがとうございました。

2015/04/16
コメント

ありがとうございます。 なるほど、下処理のシンクにためておくのですね。塩素も入りますし、本当っですね。出した水が、もったいない・・・(これは、今回のことで考えさせられました。)何か有効に使える事はないかと考えていたところです。とても参考になりました。 卵の殻で、・・・ですか。 そうですね。知らない人を説得するのは大変です。 今回は、いい勉強になりました。 また、特養くん初め、エイチエの皆さんにいいお知恵を頂き、助けていただきました。ありがとうございました。

2015/04/16
コメント

ゆこさん 回答下さりありがとうございます。

2015/04/16
コメント

ありがとうございます。 学校給食衛生管理基準ですね。 学校給食衛生管理基準(平成21年文部科学省告示第64号) 使用水の安全確保という項ですね。 福祉施設ですので、どこまで受け入れて貰えるかわかりませんが、 明日、その内容を伝え、出来れば、今まで通りに調理前に水を出させてもらえるように、話してみようと思います。貴重な、情報をありがとうございました。

2015/04/15
コメント

ありがとうございます。 早速、明日にでも、花壇の水やり等、何か使い道がないか相談してみます。

2015/04/15
コメント

はるさん、ありがとうございます。 介護食士のお勉強をなさったのですね。 ソフト食の黒田先生の講義やスチコン業者の勉強会メーカーの研修、有名な方の講義や研修、チェックしてみますね。 ソーシャルネットワークを活用して横のつながり、自身にとっては難しいことですが、作っていくとよいのですね。頑張ってみます。

2014/04/19
コメント

なるほど・・・実生活なんですね、子育て経験や主婦感覚など自身が経験してきたことが、糧になりのですね。昨年から休日を使って実家のお米作りも手伝っているので、なんだかこのまま進んでいってよいのかなって少し嬉しくなりました。自然体でよいのですね。ありがとうございました。

2014/04/15

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ワイルドストロベリー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] アロマテラピー検定 1級
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    お疲れ様です。良い刺激をいただきながら、研鑽を積んで参りたいと考えます。よろしくお願いいたします。