かなさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

どうもありがとうございます。 おっしゃるとおり、体重あたり1gが混乱の原因だと感じています。 質問する時点で疑問が明確になっておらず申し訳ありませんでした。 この考えは勉強する中で食事摂取基準ではない本にのっておりました。 摂取基準外ですが、スポーツ栄養では体重あたりで考えられており、また、「食事摂取基準の実践運用」に「フレイル及びサルコペニア予防に高齢者のたんぱく質の推奨として体重あたり1g」とあり、そういった体重あたりの考え方もある程度科学的根拠があるのかと感じたのもあります。 経験豊富なRIN09様に教えていただけると嬉しいのですが、基本的に摂取基準に準じるもので、こういった体重あたりの考え方は現場で使われることはないのでしょうか?

2022/05/24
コメント

お返事どうもありがとうございます。 曖昧な質問で申し訳ありませんでした。 たんぱく質の基準が2つあり、出てくる結果が違う場合、どちらを優先されるのか?という意味合いととらえていただければ幸いです。 確かに2000kcal少し多いように感じています。 もちろん個人の摂取量を検討してではあると思うのですが、基本的な基準、考え方として個別の栄養価の設定方法を改めてを知っておきたかった次第です。 もし、ご指導しただけると幸いです。

2022/05/24
コメント

ご回答いただきありがとうございます。 考え方でわからないことがあり、ご面倒かと思いますが再度の質問すみません。 目標量という言葉から、その前後の量を目指していくイメージなのですが、目標量と摂取量が、大幅に違った場合その目標量の意味があまり感じられないのですが、推定平均必要量や下限値といったニュアンスなのでしょうか? また、鶏肉400g(たんぱく質100g)摂取した場合 ①エネルギーベースだと ちょうどいい ②たんぱく質ベースだと 多すぎる といったコメントになってしまうかと思ってしまいます。 根本的に考え方が間違っているのかと思うのですが、ご訂正いただけると幸いです。

2022/05/16
コメント

どうもありがとうございます!!! 参考にしながら頑張っていきたいです!

2022/05/13

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

かな

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 簿記3級、医療事務2級、秘書検定2級、普通自動車免許
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 未経験
  • [自己紹介]