ゆうちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お忙しいところ回答いただきありがとうございます。 3ヶ月ごと以外にもケア計画書作成されていると、同意日以外に家族サインなんて 大変になりますよね。ありがとうございます参考にさせていただきます!

2022/01/24
コメント

お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。 なるほど、同意をもらっている証明となると・・・心配になってきました(笑) 私的には、栄養ケア計画は施設計画の一部と考え、施設ケアマネの立てる計画書にご家族同意のサインでOKと思ったんですがね。 ちなみに栄養ケア計画書の説明は管理栄養士さんがされているのでしょうか?

2022/01/24
コメント

ありがとうございますm(_ _)m返信遅くなり申し訳ありません ペーストの作る工程ひとつで随分変わってくるのですね、勉強になりますっ 最近では現場に任せっきりになっててミキサー食の作る工程見直す必要性感じました、参考になりました!ありがとうございます

2017/02/15
コメント

なるほど、ありがとうございます 調理師によって水分の加える量にバラつきがあり実際どれだけ栄養量がいってるのかが微妙なんですよね、でもこちらでちゃんと実際にできる基準をつくらなあかんと思いました、ありがとうございますm(_ _)m頑張ってデータとりたいです

2017/02/15
コメント

なるほど勉強になります、ありがとうございますm(__)m 6ヶ月経過後の指示書と計画書は書いている状況ですが、7ヶ月目も指示書と計画書は毎月書く必要があるんですね!指示書は会議録に載せるだけではダメでしょうか?

2016/12/15
コメント

早急の回答ありがとうございます、医師の確認は計画書でなく、議事録に載せておくのはどうなんでしょうか?やはり計画書の形式でないとダメなんでしょうか?

2016/12/11
コメント

いつもありがとうございますm(_ _)m過去の記事を見ていたら、いるかとライオンさんの内容を見かけて、なるほどと納得していたところです。形式が決まってないのが私的に辛いですが…やはり合同でのミールラウンド自体が無理のようなので各スタッフが別々にラウンドして評価を回覧形式はうちの施設にもあっているなぁ

2015/10/21
コメント

それも有りなんですね、会議録様式という形式ではなくて月1の評価結果と思うと納得です。黒田先生も嚥下評価の本出しているんですね、いろいろ調べて加算準備、一人で不安ですが頑張ります!丁寧なご指導、本当に感謝ですm(_ _)m

2015/10/21
コメント

回答ありがとうございます。 そうなんです、できるだけ書類を増やしたくなく、経過だけを書いていきたいのですが、足りないのでは?毎月の評価も残した方がいいか?各スタッフのコメントも…となると一回の会議ごとに用紙が増えるなあと…でも良いならコメントだけにしたいなあと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

2015/10/19
コメント

なるほど、でも分からなくても飲み込み悪いから絶対に対象者だったら、頸部聴診法で評価して異常音ありとしたら…うーんやはり機能評価は難しいですね

2015/10/08
コメント

いつもありがとうございます。すいませんが、一つ確認したいのですが、水飲みテストや頸部聴診は看護師しかできないのではないですか?栄養士がやっても良いのですか?

2015/10/05
コメント

そうなんですね、安心しました。ありがとうございます。ミールラウンドやカンファレンスなどやってる事はやっていますがちゃんと評価できるかどうかは不安を抱えています。STさん居なくても可能なんですね…

2015/09/18
コメント

ありがとうございます。協力歯科医院はありますがまずは経口維持加算1をとるために嚥下評価が今のスタッフでできるかどうかが不安だつたのです。やはり嚥下評価はSTさんは絶対外せないでしょうって皆思っていて…

2015/09/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ゆうちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] ケアマネ
  • [都道府県] 福井県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]