ちょみまるさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます。 人員は募集をあの手この手でかけているのですが、こない状態で難しそうです。 価格検討したこともあるのですが、 うちの紙パックの栄養剤は破格なので なかなか太刀打ちできませんでした… でも、人件費を考えると 説得できると思いますので、 加水タイプのバックの導入を 進めてみようかと思います。 ちなみにボトルがない状態での チューブの洗浄はどうされて いるのでしょうか? ボトルがある場合だと、 まずボトルをブラシで洗って綺麗にしてから 水を入れてそのままチューブに通しています。 使用済みのバックにそのまま水を入れて チューブに通せば綺麗になるのでしょうか? 質問続きですみません(p_-)

2017/12/22
コメント

コメントありがとうございます。 やはり業務を返すのは難しいですよね。 とりあえず厨房職員の人員不足をどれだけ理解してもらえるかわからないですが、加水タイプの栄養剤の導入をお願いしたいと思います。

2017/12/22
コメント

コメントありがとうございます。 加水不要、ボトルもチューブも不要な栄養剤を導入したくてメーカーさんと勉強会を開いて、さらにサンプルを二週間試させてもらったことがあるのですが、看護師的には今まで挿入するだけだったのに自分で吊るしてセットするのが手間だということと、コスト面を理由に導入できませんでした。厨房職員的にはボトルとチューブの洗浄が不要な画期的なものだったので導入を進めたかったのですが。 人員は経管栄養が厨房の仕事として切り替わった時に追加となったようですが、退職者がでるため募集をかけていてもこない状況です。 とりあえず経管栄養作成を病棟にお願いするのは難しそうなので、コストは増えますが加水不要のバックの導入を医師と看護師長に相談してみようと思います。

2017/12/22
コメント

コメントありがとうございます。脂質多めで、時間を決めずに食べれる時に食べればよいですとはお伝えしてましたが、呼吸商については何も触れていなかったので次回伝えてみます。

2016/06/06
コメント

コメントありがとうございます。 たしかに指導というより、相談という感じですかね。最初に食事の摂り方、選び方だけでできることが思いつかないように思います。

2016/06/06
コメント

コメントありがとうございます。少量で栄養価の高いものの一覧や、補助食品の提案もしています。またご本人様はエンシュアも処方されていて飲むように努力はして下さっています。

2016/06/06

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ちょみまる

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]