noriさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして。 私は水道水を飲んでいます。 以前はポット型の浄水器を使用していましたが、使っていません。 理由は、水道水でも飲めるからです(あと、浄水器を使うのが面倒になったからです。。。) 確かに水道水は塩素臭かったり、色々と不純物が入っているので浄水器を使った方が良いのですが・・・。 そこで気を使うのであればその他の食品に含まれる、着色料や保存料などはどうなのか?体に良くないんじゃ・・・?と自分の友人でしたら突っ込みたくなります。 人それぞれだと思いますねえ、あとはどこにお金をかけるか収入などの問題でしょうか。。 他の方も書いておりますが、水道水が飲める国は世界で12カ国くらいしかないはずです。

2013/01/17
回答

私の職場での話しですが、 職場はクリニックで第二次予防に取り組んでいる病院で、院長の方針でもありますが、医療関係者は禁煙は当たり前、肥満の者は減量しろという考えがあるので職場の中で喫煙している人はいません。 喫煙する人は看護師、医療事務の中でいますが、仕事が終わってから車の中などで吸っている様子です(院長に見つかるともちろん怒られるというか、医療従事者として信用されません) レス主さんと同じ立場だったら、私も同じように考えると思います(私も頭が固いほうですがw)なので、同じようにふらっと人目のつかないところで自分も休憩するか・・・・でもこんなことしてしまうと先輩と同じことですよね。 私の個人的な意見では、食に携る人にはタバコは吸ってほしくないですね・・・。

2012/03/15
回答

私はハローワークで求人を探して転職しました。 母校の恩師からもいい求人があると声を掛けてもらえましたが、知ってる人からの紹介になると後々泥を塗るようなことになるのが心配でお断りしました・・。(自分が仕事ができると思っていないので迷惑がかかるかなと・・) やはりどこも知り合いに声を掛けたりして後任を探したりするので求人は多くないですよね。 さがしている時期によっても求人の数は違いますが、やはり2・3月などや9月くらいなどが多かったりします。 私は前職を止めた後に、ホームヘルパーの資格を取って半年ほど勤めてたことがあります。そのときは派遣社員でシフト勤務だったので休みの日に面接に行ったりしていました。 正社員だった場合は働きながら転職活動は時間もなく難しかったのではないかなと思っています。

2011/06/13
回答

私の勤めるクリニックはオール電化です。 なので停電が起こった場合は調理がストップしてしまうので 停電対応としてカセットコンロを用意しています。 クリニックなので病床が19床なのでカセットコンロがあれば停電になっても何とか対応ができますが、病床数が多いと難しいですよね・・・。ガスではないので火事の心配は少ないです。 HIヒーターだと熱が発生しないので調理するひとは凄く働きやすいと思いますが、鍋などを対応できる物に買い換える必要もあると思います。 マニュアルも地震のマニュアルはまだ作成途中ですが、停電時のものは作っています(同じような内容になりますが) 停電時のマニュアルで検索してみるとなにかヒットするかもしれません。

2011/06/13
回答

衣をつける 薄力粉などで肉の表面をおおってやくと水分や旨味が逃げずに柔らかく焼けます。 あまり味の濃いタレに漬けすぎると水分も抜けてかたくなります。

2011/05/13
回答

うーん。。。 以前働いていた委託給食会社では2百床ほどの病院でした。 厨房で働いている人は、採用時に早番と遅番勤務に分けて採用していました(あとお昼だけ勤務の人も数名) なので基本は早番の人は早番だけという勤務でしたが、人手が足りない時などは早番の人が遅番をやる時もたまにありました。 現在はクリニックで病床数も少ないので、3名で現場をまわしている状態ですが、 1名正社員の調理師がいるので早番中心が調理師、短い時間をパートさんが補ってくれている状態です。 上からの指示もあり、パートの人も月5回以上は早番をしてもらっていますが、 早番なら早番しかやらない仕事内容などもありますし、早番の勤務がわかれば遅番が早番のために気を使えるところも判りますし、たしかに遅番→早番は自宅に帰ってからの休み時間などが短いですが、慣れだと思います。 早番をやりたくないパートさんも早番をやらせると明るい時間帯に帰れるので気分が良いとコロっと態度がかわったりしましたね。 私も委託給食会社に居たころは現場に半年ほど居ましたけど、正社員だったので早番勤務が中心でしたが、人手が足りない時は遅番の時間まで残ったり、栄養士として事務所に入った時は残業なんて当たり前で一応シフト勤務でしたがほどんどシフト通りに働いたことはありませんでした。(残業代は何も付かなかったですね) 大変でしたが、学校を卒業したばかりの若いうちに辛いと思う仕事をやったほうがいいと思います。 その勤務が嫌な場合は自分の都合の合うところに勤務するしかないですよね。 それか自分でシフトを組める立場になるしか・・。 勤務している病院の規模とか雇用した時の条件もあると思うので、同じ職場の他の方の意見も聞いてみるといいと思います。

2011/05/11
回答

以前の会社では 牛乳の代替で ヤクルト類、砂糖添加のカップヨーグルトをつけていましたが、やはりヤクルトや砂糖添加のヨーグルトをDMなどの患者に付けるのはおかしいということになり、 無糖のヨーグルトか牛乳、スティックチーズ、乳製品禁止の方にはゆで卵をつけていました。 実際は単位なども違いますが、1~1.5単位になるようになっていました。 ジュース類を付けている所もあるみたいですが。

2010/11/21
回答

うーん 電子カルテは私も今のクリニックで初めて使っているので、栄養指導指示箋がどこまでが記入の必要があるのか何ともわからないですが、前任者から上記のような形をとっていたみたいです。 電子カルテの記録内容は私も時間がかかります。 要約して記入しないと時間がかかるし、ある程度記入しておかなければ指導内容がわからないし・・・。前任者の方が要約しすぎてどのように指導していたのかわからない状態で継続の栄養指導の方には迷惑かけてしまっているので・・。 お互い頑張りましょう!

2010/11/17
回答

同じく クリニックで電子カルテを導入しています。 私も引継ぎなして入社したため(指導経験もないですが)もがいてやっています。 うちの電子カルテの場合だと外来での栄養指導だと必ず栄養指導指示箋を印刷して出しており、入院患者の栄養指導の場合はパソコンの中に表示できるようにしているので印刷は出していない状態です(一貫性がないですが・・) でもとりあえず全て印刷できる状態ではあります。 私も電子カルテは初めてで、どこまで監査書類を印刷に出したらよいのかわかりません。 指導内容も電子カルテ内にあるので。。。 指導指示箋内容としては 身長・体重・指導指示日・実施日(時間帯も記入)・病名・あとは患者様の名前と年齢・性別です。あとは備考欄があり、そこに検査値など記入したり、依頼を受けた者の名前も記入するようになっています。 指導時間は初回の方は時間がかかってます(指導になれていないのもあり30分はオーバーしてます・・) 継続のかただと20分程度です。

2010/11/11

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

nori

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト 普通自動車免許 ホームヘルパー2級
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]