アサコさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

勘違いでした。 コメントありがとうございました。 混同してました。。。 今更ですね~

2011/05/18
回答

なるほど・・・ あれからいろいろ調べてみたのですが、メーカーによってポンプ本体、栄養セット、割引率など、だいぶ差があるのでびっくりしました。 でもやはり重要視すべきはランニングコストですね!! いろいろ教えていただきありがとうございます

2010/09/01
回答

下痢は改善してきました! コメントありがとうございます。 胃全摘はもう20年ほど前です。 50ml/hくらいで投与しています。 REF-P1を開始してからだんだんと改善傾向にあるようです。 小腸内でトロリとなったのかなーと思っていますが・・・ ごんちゃんさんの消化態栄養という選択肢もあったんですね! ありがとうございました。

2010/04/27
回答

私も知りたいです!! 私も迷っていたのですが、最近はだらーんとさせたままの周囲長と、キューっとある程度絞れるところまで絞って計測した場合と2パターン測っておきます。 その後それぞれ計算式に代入して、より適当と思われる数値を採用しています。 かなりアバウトなのであくまでも目安ですが・・・ でも、やっぱり看護師さんに協力してもらい、ハンモックで計量してもらうのが一番ですよね!!

2009/11/11
回答

ありがとうございます。 きじまさん、さくらさんコメントありがとうございました。 いろいろ1人でどうしたものかと悩んでいたので参考になりました

2009/06/04

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます。 減塩しょうゆの小袋を添える前に共用調味料の撤去が先決でしたね…。 参考になりました。 さっそく撤去に向けて準備します。 ありがとうございました。

2013/02/16
コメント

回答ありがとうございます。 確かに共用の調味料の使用は考えないといけないと思っていました。 1人で考えていて、堂々巡りになってしまいました。 貴重なご意見ありがとうございました。

2013/02/14
コメント

さっそくの回答ありがとうございます。 やはり自覚ですよね。 すべてはそこです! 自覚促すためにも、回答いただいたことをちょっとずつ病棟に提案してみようと思います。 ありがとうございました。

2013/02/14
コメント

回答ありがとうございます。 ゼリーとかでも食べていただければ良いのかな…と思う時もあります。 主治医とも相談しておりますが、まずは病状が落ち着いてからという意見が多いです。 焦らず、様子を見ていきたいと思います。

2012/02/02
コメント

回答ありがとうございます。 主治医とも相談していますが、やはり難しいのでは・・・との回答でした。 焦らず、がんばります。

2012/02/02
コメント

まぐ様、回答どうもありがとうございます。 確かにワンパターンの方が摂取量良いケースありますね! 精神疾患患者様の栄養管理はなかなか奥が深そうです。

2011/10/24
コメント

いつき様 回答どうもありがとうございます。 いろいろ工夫されていて参考になりました。 お弁当箱に詰めるというのはすぐにできそうなので、さっそくやってみたいと思いました!!

2011/10/24
コメント

回答どうもありがとうございました。 カンファレンス時に栄養面での心配についても少し、相談して主治医をはじめ他のスタッフの意見も聞いてみたいと思います。

2011/10/16
コメント

早速の回答ありがとうございます!! 主治医をはじめ、他のスタッフともよく相談したいと思います。

2011/10/14
コメント

キラキラ星さま ご回答ありがとうございました。 ダイエット教室は是非当院でも取り入れたいです。 あと、胚芽精米も導入したいと思い、先日の栄養委員会で提案したところです。 いきなり3食ではなく徐々に導入するようにと言われました。 ただ被毒妄想の患者様にはやはり白米なのかな・・・と思います。

2011/06/14
コメント

はっけよい様 ご回答ありがとうございました。 大変意欲的に取り組んでおられるのを感じて心強く思います。 私もカップ麺の間食はなくしたいです。 甘いものよりカップ麺好きの患者様がけっこう多いことが驚きでした。

2011/06/14

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

アサコ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]