現在、高級有料老人ホームで働いて3年目です。
直営なので管理栄養士は自分ひとりで、仕事は定時で終わらず、毎日2時間は残業しないと終わりませんが、残業代はいっさいでません。
賞与もありません。消費税が上がって、お昼の食事代は消費税分上がりましたが、給料は上がりませんでした。
その時、独身でひかれる保険料も多いし、どうしたら貯金できるかと考えたとき、一番簡単なのがお昼の食事代でした。
職場のお昼は、基本、利用者と同じメニューを食べるのですが、一食378円(税込み)します。だいたい、1ヶ月7500円ほど毎月給料からひかれています。これまで働いていた職場は、ひとつめが100円、ふたつめの職場が無料だったので、高く感じています。
みなさんは、職場でのお昼はどうしていますか。
毎日、やはり調理師が作った物を検食を兼ねて、食べないといけないですかね、管理栄養士たるもの。
正直、売り上げや客寄せのために、提供しているメニューもあり(高カロリーなもの、オムライスやチャーハンなど色ごはん系)、自分はお金を出してまで食べたくないなと思う日もあります。
参考までに聞かせてほしいです。
よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
11人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1047
5
1
2025/03/23
881
1
14
2025/03/21
2960
5
84
2025/03/20
1659
14
68
2025/03/17
881
4
6
2025/03/16
691
3
0
2025/03/13
ランキング
1746
6
18
2025/03/30
341
1
5
2025/04/01
667
3
2
2025/03/30
244
7
1
13時間前
299
3
0
2025/04/01