特養で管理栄養士をしております仁科と言います。
何度か、給食委託会社のずさんなやり方に対し、
皆様にアドバイスをいただいておりますが、
やはり、給食委託会社とうまくいきません。
当施設は100床なのですが、
給食委託会社に栄養士は配置されておらず、
(契約書には配置することと決まっています)
献立作成など給食委託会社の本社で作成しています。
その本社の栄養士さんが、なかなかの人で…。
誤字・脱字、計算間違い、数字の入力ミスなど、
献立チェックのほとんどがそんな単純なことばかりです。
しかし、献立作成に時間がかかるのは、
私のチェックが細かすぎるから…と、
給食委託会社内では、私が悪いことになっています。
そのため、私が指摘した内容の文章など、
給食委託会社のみんなで閲覧されるようになり…、
呼んでもない会議に本社の人が入ったり、
常に私がやること、言うことが、
監視されているかのようで、
とてもプレッシャーに感じ、
気分が悪いです。
けれど、施設長はそんな委託会社に対し、
さんざん言うものの、一切変える気がありません。
個人的な利益があるようです。
こんな会社と仕事を続けていくことが困難に思っています。
みなさんは、給食委託会社とどのような関係を築いていますか?
何か、うまくやっていくアドバイスなどあれば、
お願い致します
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
531
5
6
2025/03/28
1038
2
6
2025/03/18
560
1
0
2025/03/06
590
2
1
2025/03/01
538
2
1
2025/02/21
550
7
1
2025/02/21
ランキング
531
5
6
2025/03/28