はじめまして。専門学校で勉強中のくもといいます。
先日、50歳の母が下痢を起こした後20回以上下血し、入院しました。
大腸の内視鏡の検査の結果、虚血性大腸炎でした。腸内が爛れて炎症を起こし、化膿している部分もありました。
CTで胆石(1センチくらいのもの)も発見されました。胆石の痛みはありません。
12日程入院し、もう退院したのですが、病院から食事指導などはなかったそうです。
入院してしばらくは点滴のみで絶食→おもゆとスープ、ゼリーなど→三部粥と普通食のおかず→五分粥と普通のおかず→八分粥→普通のご飯・・・
となっていったのですが、お粥に普通のおかずをつけるのはおかしくはないでしょうか?
鶏肉の照り焼きのようなもの、焼き魚など、お粥以外は本当に普通食でした。
その病院は大手委託会社が入っています。看護師に聞いてみるとどうも医師の食事箋がおかしかったようです。
お粥を普通のご飯にするより、いきなり普通食の主菜を食べるほうが余程消化も悪くて腸に悪そうだと思うのですが・・・
何度か下痢をしたり便秘をしたりしながらも退院しましたが、本当に大腸の状態が良くなって退院したとは思えません。
栄養士になるために勉強をしている身の上ですので、自分でも教科書を読んだりして調べてみたのですが、虚血性大腸炎への食事指導は載っておらず、潰瘍性大腸炎しか載っていませんでした。
症状や原因も似ているので、潰瘍性大腸炎の食事指導に基づいて母の食事作りをしようと思うのですが、痛みはまだないものの、胆石も気になります。
潰瘍性大腸炎は食物繊維を1日10g以下にすると書いてありますが、胆石は食物繊維の多い食品を摂ると書いてあります。
因みに胆石の種類はコレステロール胆石だと思います。母はコレステロール値が高く、体型も肥満で、脂肪肝なので。
急を要するのは大腸のほうなので、教科書に載っている通り、
*高エネルギー、高たんぱく質食
*食物繊維は1日10g以下
*低脂質食
を心がけ、食品の選択や調理の仕方も工夫しようと思います。
たんぱく質は植物性や魚介類(白身魚)、油を使う際はn-3系のα-リノレン酸を多く摂取する、消化の悪いものや刺激物を避けるなど・・・
胆石が大きくなるのも防ぎたいので(母方の祖母は胆石を取る手術をしています)、2~3ヶ月ほど経ったら、食物繊維の多い食品を心がけたり、脂溶性ビタミン不足に注意したり(これは大腸のほうの治療中にも気をつけるつもりです)しようと思っています。
それと、母はかなりの高血圧です。収縮期血圧が200を超えることも時々あります。
便秘と下痢を普段から繰り返しているためか、低カリウム症でもあります。
話が全然まとまっていなくて本当に申し訳ないのですが、これらの症状をじっくりと改善していくために、何かアドバイスを頂けませんでしょうか?
私に出来ることは食事を作ってあげることくらいですので、どうかよろしくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。