私は現在栄養士養成の短大に通っている学生です 。先月ある委託会社に就職が決まりました。
その会社は、人材育成に力をいれており、入社後3年間は1人1人研修プログラムが組まれているそうです。私は管理栄養士の資格を取りたいと思っていたので、卒業後は働きながら勉強しようと思っています。
しかし・・・先日2週間病院へ実習に行ったのですが、そこでの管理栄養士の仕事を見ていると、患者さんのカルテを見て栄養管理計画書を作成したり、実際に病棟に出向いたりと、とてもかっこよく見えました 。私も患者さんとかかわれる栄養士になりたいと思ったのですが、委託の栄養士として病院に入った場合、どの程度の業務が出来るのかということが気になり始めました 。
すでに入社を決めたので、委託でがんばろうと思いますが、やはりいずれは直営の栄養士になったほうが良いのでしょうか?
どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
946
3
7
2025/05/11
331
1
0
2025/05/07
1491
5
23
2025/05/01
1146
4
6
2025/05/01
917
3
2
2025/04/29
2687
8
33
2025/04/29
ランキング
946
3
7
2025/05/11
331
1
0
2025/05/07