4月から保育園で働いている新卒管理栄養士です。
園長先生が食に対してのこだわりが強く、
食べ物についてものすごく詳しい方です。
自分は管理栄養士で園内の食に関する業務を担っているのに、
食べ物に対する知識が浅すぎて、園長先生とお話をするたびにもっと食の経験や知識を広げなきゃって思います。
食の話とは、なすびのどこに部分が一番おいしいとか、畑を持っているので芽キャベツやズッキーニの育ち方がおもしろいよねとか、
バターナッツ(かぼちゃの1種)がおいしいとか、
麻婆豆腐の味付けで甜麺醤、コチュジャンがどうのこうの…
っていう具合です。
私は食べることや料理が好きで管理栄養士になりましたが、自分の未熟さに落ち込みます。園長先生の方が人生経験が豊富なのもありますが
、食担当なのにもっといろんなことを知って、話をしたり提案できるようになりたいです。
ちなみに実家暮らしで母も元栄養士なので、食べ物の話は母とよくします。
みなさんは、食に対する知識は学校以外にはどんなところで、ひろげていますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
12人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1059
5
1
2025/03/23
890
1
14
2025/03/21
2973
5
84
2025/03/20
1672
14
68
2025/03/17
892
4
6
2025/03/16
700
3
0
2025/03/13
ランキング
2040
6
21
2025/03/30
451
1
5
2025/04/01
790
4
3
2025/03/30
427
7
2
2025/04/03
598
3
1
2025/04/01