くだらない事ではありますが
食器を洗浄機に流すとき、伏せますか?
それともそのまま流しますか?
うちの施設の洗浄機はフラットなタイプの洗浄機を使用していて
委託の調理員さんは下洗いした食器をポンポン放り込んでいます。
なので、丼も皿も上向きに流れていくことが多く
丼などにお湯が溜まった状態で出てきます。
私はそれがどうにも嫌で・・・
例えば、ご飯茶碗を流したとして
上向きだとお湯が溜まり、ふやけはしても汚れは落ちない
伏せて流せば、食器の中にお湯が溜まることもなく
食器にお湯が当たって汚れが落ちると思っています。
委託の調理員さんに言っても
「結構、強く出てるから・・・」
それに食器を新しくしたばかりなので
汚れが付いている事もないから大丈夫だと言うのです。
そんな言い分もなんとなく納得できず・・・。
でも、今の洗浄機は性能がいいから
上向きに流そうが伏せて流そうが、違いはないものなのでしょうか?
【追記】
皆さま、アドバイスありがとうございます。
取扱説明書をみたら、『下向きに』とありました。
上向きだと洗剤分が残る事もあると。。。
自信を持って、伏せて流してくださいと言えます(^^)
ありがとうございました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
12人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
606
3
4
2025/02/06
546
2
2
2025/02/04
3260
14
27
2025/01/25
1284
6
5
2025/01/23
846
5
9
2025/01/21
692
2
0
2024/12/18